ID75:新技術及び新製品開発助成事業(小樽市内)(令和6年度)

補助制度等名称

新技術及び新製品開発助成事業(小樽市内)(令和6年度)

対象事業 ①申請時に実用化又は製品化されているもの (申請時の前々年度以前に実用化又は製品化されたものを除く) ②既存の技術又は製品と比較して、独創性・新規性を有するとともに、その実用性及び市場性を十分に期待でき、地域経済への波及効果が見込まれるもの
対象者 市内において1年以上製造業を主たる事業として営んでいる中小企業者及び中小企業団体で、新技術及び新製品の開発を行い、小樽市に申請をし、指定された者
補助率 開発に要した経費のうち、原材料費、試験研究費、外注加工費など助成対象経費の2分の1以内
助成等限度額 限度額 30万円 助成金を交付した翌年度に、当該新技術及び新製品のPRのため、展示会等への出展を補助します
研究開発期間
対象分野 ものづくり
助成・委託実績 あり
実施機関・担当 小樽市 小樽市産業港湾部産業振興課産業振興グループ
URL https://www.city.otaru.lg.jp/categories/bunya/sangyo/shingijutu_sinseihin/
問い合わせ先 0134-32-4111 内線263
備考 募集月 4月~12月 令和6年度は終了しました
  1. 各制度の募集時期、対象産業分野、対象者、金額等については、例年の募集実績・補助実績等から記述したものであり、応募の際には前もって問い合わせ先に確認されるようお願い致します。
  2. 研究開発期間欄の年数は、研究開発期間の最長期間及び事業年度を示したものです。
  3. 中小企業者とは制度によって異なりますが、製造業の場合は概ね資本金3億円以下又は従業員300人以下の企業です。
  4. 企業とは、中小企業者以外の企業も含みます。
  5. URLは各実施機関のトップページのものです。直接、制度について記載されたサイトに繋がるわけではありません。また、募集時期にもよりますが、必ずしも該当する制度の記述があるとは限りません。

この助成金・補助金についてHiNTに相談する

印刷する

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール