HiNT スタートアップ支援のページ

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。

中小機構のインキュベーション事業(ジョグテック)

中小機構は、起業家及び第二創業に取り組む中小企業の皆様を支援すべく、全国で29のインキュベーション施設を展開しています。インキュベーション施設では、事業スペースを提供する「ハード」と、インキュベーションマネージャー(IM)と呼ばれる常駐の専門家による成長・事業化を支援する「ソフト」の両面から新しいビジネスへの挑戦を応援します。

【オンライン】道内自治体と中小・スタートアップ企業とのマッチングイベント

経済産業省北海道経済産業局では、地域課題解決に向けた連携プロジェクト創出のため、道内自治体と中小・スタートアップ企業等とのマッチングイベントを開催します。本イベントは、各自治体が、農林水産業や食、環境などの地域課題やニーズを発信し、その解決に向けて中小・スタートアップ等とディスカッションすることで連携プロジェクトの組成につなげます。<申込締切:2022年10月24日(月)12:00>

第7回 NoMaps Dream Pitch 2022

~ ものづくり・材料、AI・IoT、医薬など様々な分野のビジネスプランを発表! ~経済産業省北海道経済産業局は、10月20日(木)に、研究・技術シーズや斬新なアイディアを基に事業化を目指す起業家・研究者・スタートアップによるビジネスプランコンテストをオンラインで開催します。優秀チームには、全国規模のピッチコンテストへの参加の機会等を提供するほか、北海道経済産業局のスタートアップ支援メニューの提供により、北海道から新たなイノベーションの創出を目指します。<申込締切:2022年10月19日(水)12:00>

北海道経済産業局|令和4年度「スタートアップ等の知財戦略策定アクセラレーション事業」 ”スタートアップX知財”オンラインセミナー

スタートアップ企業において、優れたコア技術やアイディアをもとに事業化をスピーディーに進めるには、競争力の源泉であるが非常に大きな役割をもちます。 本セミナーでは、独立系VCでありながら知財チームを立ち上げ、スタートアップの知財支援に取り組むグローバル・ブレイン社から知財経営の重要性について講演いただくとともに、実際に知財経営に取り組む道内バイオ系スタートアップ経営者、支援を行う弁理士らとのパネルディスカッションを通じ、スタートアップのビジネスを加速化させるを紹介します。

4拠点連携「ソーシャルビジネスセッション」(4週連続開催)

北海道は課題先進エリアであるものの、その解決に必要な人材の層は決して厚くありません。特に地方における課題解決の道筋を作ることは喫緊の問題ですが、解決のための具体策や、それを実装する人材を現地に見出すことは、非常に困難なのが現実です。そこで、札幌市内にあるインキュベーション/コワーキング拠点が連携することで、社会課題解決のためのソーシャルビジネスへの「入口」を創出したいと考えました。4つのインキュベーション拠点−DRIVE・EZOHUB・STATION01・HX −が連携して、4週連続のトークセッションを実施します。ソーシャルビジネスの基本的な考え方から、実際に地域で活躍しているプレイヤーの取組事例まで。短期間で社会課題解決型ビジネスの全体像を俯瞰できるプログラムです。

スタートアップを育てるキーマンとのビジネスディスカッション

スタートアップや産学連携などに興味がある方必見!!首都圏で活躍する投資家や事業家と交流できるイベントを行います!今回のトークイベントには3名のゲストをお呼びします!三菱UFJキャピタル株式会社でベンチャーキャピタリストとして活躍されている長谷川宏之さま、レオファーマ株式会社にてシニアディレクターとして活躍されている黒田垂歩さま、ファストトラックイニシアティブ株式会社でベンチャーキャピタリストとして活躍されている深津幸紀さまです。

J-Startup HOKKAIDO インターンシップマッチング

経済産業省北海道経済産業局では、インターンシップに関心のあるスタートアップと学生のマッチングを目的に、J-Startup HOKKAIDO認定スタートアップの4社が自社の魅力を発信するイベントを開催します。<申込締切:2022年9月6日(火)12:00>

【旭川】2022年度スタートアップ・生産性向上支援補助金

スタートアップ・生産性向上支援補助金は、新型コロナウイルス感染症の影響 が長期化する中にあっても、そこに商機(勝機)を感じ、新たに起業・創業や 新事業展開などに取り組む事業者や、生産性向上等の課題解決に向けた設備 投資等に取り組む事業者に対し補助金を交付し支援することを目的とする事業です。

【会場&オンライン】スタートアップ等との共創による「地域課題解決セミナー」

経済産業省北海道経済産業局では、地域課題解決に向けたプロジェクト創出のため、農林水産・環境、教育の分野で、自治体とスタートアップ等の企業が連携した先行事例を紹介するセミナーを開催します。本セミナーでは、取組の成否を分けるポイントなどを紹介するとともに、参加者交流・名刺交換の時間を設け、本年9月以降に予定している、道内自治体と中小・スタートアップ企業や研究者等とのマッチング・連携プロジェクトの組成につなげます。

「日本出願を基礎としたスタートアップ設立に向けた国際的な権利化支援事業」2次公募

本事業は、自身の研究成果をスタートアップにおいて事業化させる予定の者による、当該研究成果に係る日本出願を基礎とした外国特許出願に要する経費の一部を助成することにより、優れた技術やイノベーションのグローバルな事業化を支援することを目的としています。

「ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業」に係る公募

NEDOは、技術の確立や事業化・社会実装までに長期の研究開発と大規模な資金を要し、リスクは高いものの国や世界全体で対処すべき経済社会課題の解決にも資すると考えられる革新的な技術の研究開発に取り組んでいる「ディープテック・スタートアップ」を対象とした、表題の助成事業の公募を行います。VC等との協調やステージゲート審査の活用を制度上盛り込み、長期的視野でもって、実用化研究開発や量産化実証、海外技術実証などへの支援を行います。なお、本事業は、助成率や助成金の額が異なる3つのフェーズから構成されます。応募時には、自社の状況に最も合致しているフェーズを選択し、ご応募ください。なお、ステージゲート審査を経て次のフェーズに移行することも可能とします。

全5ページ中の5ページ目、91件中の11件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール