2017年5月27日 HiNT
第94回サイエンス・カフェ札幌「生きている折り紙 〜細胞は平面から立体へと旅をする〜」
私たちの身近にある折り紙は、今や世界で ORIGAMI として知られるようになり、日本だけではなく世界中の研究者が日夜その可能性を追求しています。今回のカフェのゲストは「折り紙エンジニア」の繁富(栗林)香織さん。繁富さんは、極めて小さいサイズの材料を扱うマイクロ・ナノ工学を用いて、細胞を立体的に培養することを可能にする「細胞折り紙」技術を開発しました。細胞を極小のマイクロプレートの上で培養することで、細胞自身の持つ力でプレートが折りたたまれ、3次元の構造が出来上がる様子は、まさに「生きている折り紙」と言えます。この「細胞折り紙」技術は、今後、次世代の再生医療や新薬の開発への応用が期待されています。今回のカフェでは、科学技術にもたらす折り紙の新たな可能性まで枠を広げて、繁富さんにお話をうかがいます。