2017年7月13日 HiNT
産総研 生命工学領域 新技術説明会(東京)
【日時】7月13日(木) 9:55~14:55 【場所】JST東京本部別館1Fホール(東京・市ヶ谷) 【地図】https://shingi.jst.go.jp/access.html ≪プログラム≫ ◆1)10:00~10:25 「 カビ・キノコ由来の多様な新規環状ペプチド生合成遺伝子群シーズ」 産業技術総合研究所 生命工学領域 生物プロセス研究部門 企画主幹 梅村舞子 ◆2)10:30~10:55 「スプリットインテインを利用した環状化反応によって、サイトカインを安定化改変する 手法」 産業技術総合研究所 生命工学領域 バイオメディカル研究部門 研究員 宮房孝光 ◆3)11:00~11:25 「タンパク質の特徴情報を出力できる高分子アレイを利用したバイオメトリクス技術」 産業技術総合研究所 生命工学領域 バイオメディカル研究部門 研究員 冨田峻介 ◆4)13:00~13:25 「ミドリムシ由来多糖高分子を原料とした有機材料の開発 - 廃水から高付加価値物質 創製の可能性-」 産業技術総合研究所 生命工学領域 バイオメディカル研究部門 上級主任研究員 芝上 基成 ◆5)13:30~13:55 「細胞の自在操作を実現する新規光応答性ポリマー ~しなやかな半立体マイクロ構造体 の露光作製と光で素早く水溶化する材料~」 産業技術総合研究所 生命工学領域 創薬基盤研究部門 上級主任研究員 須丸公雄 ◆6)14:00~14:25 「遺伝子操作により種子の劣化を抑制する技術」 https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/aist/2017_aist1/tech_property.html#pbBlock59841 産業技術総合研究所 生命工学領域 生物プロセス研究部門 研究員 大島良美 ◆7)14:30~14:55 「単一光子で分光可能な超伝導光検出器のバイオ応用~極僅かな光でカラー撮影できる光 子顕微鏡の試作~」 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 物理計測標準研究部門 主任研究員 丹羽 一樹