2017年9月25日〜11月6日 HiNT
平成29年度低温科学研究所公開講座「広がる低温の魅力~低温科学の最前線~」
低温科学研究所では,9月25日(月)~11月6日(月)の期間において公開講座「広がる低温の魅力~低温科学の最前線~」を開催いたします。低温科学をキーワードに,生物学・地球環境科学・物理学など多様な分野の話題や最新の研究成果をお伝えします。<◆第1回9月25日(月)・講師:伊藤 寿 助教・秋の紅葉とクロロフィルの分解><◆第2回10月2日(月)・講師:長嶋 剣 助教・ウェットな?氷表面が引き起こすオゾン層破壊><◆第3回10月16日(月)・講師:力石 嘉人 教授・化学でみる生態学:低温環境への適応性を理解する><◆ 第4回10月23日(月)・講師:香内 晃 教授・彗星の氷を作って,イオンの尾を再現してみよう><◆第5回10月30日(月)・講師:寺島 美亜 助教・彩雪現象:大雪山の氷雪を緑、オレンジ、赤に染める微生物について><◆第6回11月6日(月)・講師:深町 康 准教授・急激に変化する北極海の環境とその社会への影響>※事前申込が必要です。