第35回三省堂サイエンスカフェin札幌 CoSTEPシリーズ19「血管研究の先に見えるもの」

私たちの体に欠かせないライフライン、血管。大事であることは分かっていても、その仕組みや働きについて、より詳しく知りたい時があります。パンデミックを経て、病気に関する関心も、自分の健康を守ることへの関心も高まっています。今回のカフェでは、世界に先駆けて血管研究を進めている樋田京子さんをゲストにお迎えします。血管の状態は、病気の悪化や進展につながります。たとえば血管の老化は動脈硬化や脳梗塞などの疾患の発症につながります。また、がんなどの病気で血管を新たに作る「血管新生」は、腫瘍に栄養や酸素を運びがんの増殖に重要な働きをします。COVID19の重症化にも血管が関わっていることがわかっています。樋田さんは、私たちのからだにとって大切な働きをし、また病気にも深く関係している血管について、COVID-19からがんまで幅広く研究を行い、病気の治療法の開発を目指しています。血管研究の最先端の話を通して、血管研究から見えてくるその先のシーンを、みんなで考えていきましょう。

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール