2023年12月14日
起業志望者向け講座「First Step!はじめての創業セミナー」
起業を考えているかたが金融機関に初めて相談する様子を「寸劇」で見せながら、起業に役立つ情報や知っておきたいポイントを解説。「起業の相談ってこんな風なんだ」と感じながら、気軽にご観覧ください。また、起業に関する情報の宝庫!「図書情報館」の活用法もわかりやすくお伝えします。<申込締切:12月13日(水)まで>
起業を考えているかたが金融機関に初めて相談する様子を「寸劇」で見せながら、起業に役立つ情報や知っておきたいポイントを解説。「起業の相談ってこんな風なんだ」と感じながら、気軽にご観覧ください。また、起業に関する情報の宝庫!「図書情報館」の活用法もわかりやすくお伝えします。<申込締切:12月13日(水)まで>
日本弁理士会では、スタートアップ支援セミナーin北海道「これから知財活動をはじめるスタートアップのための勘所」を開催いたします。社内に知財専任者がいないスタートアップ、事業成長に資する知財活動の取り組みに興味があるスタートアップを対象としたセミナーです。<申込期限:令和5年12月6日(水)>
現代はDX(デジタルトランスフォーメーション)の時代と言われ、ビジネスシーンにおいてもデジタルテクノロジーの活用が重要な要素となっています。一方で、デジタル化の促進に伴うリスクの増大についても十分に認識しておく必要があります。例えば各種デジタルツールの利活用時に、著作権侵害のリスクがこれまでになく高まっていることは意外な盲点ではないでしょうか。そこで、本セミナーでは、DX時代に知っておくべき著作権に関わる基本的な知識と、企業に求められる著作権コンプライアンス対策についてわかりやすく解説するとともに、安心してデジタル文献やビッグデータなどを活用するために適切なソリューションを海外の先端事例を交えてご紹介いたします。
大学・公的研究機関・企業等による研究から生まれた最先端技術を、スタートアップが事業化していくことが活発化しています。特許庁では事務局(一般社団法人発明推進協会)を窓口に、スタートアップで活用予定の外国特許について、外国出願及び中間応答等にかかる費用の一部を助成する事業を実施しています。
NEDOは、技術の確立や事業化・社会実装までに長期の研究開発と大規模な資金を要し、リスクは高いものの国や世界全体で対処すべき経済社会課題の解決にも資すると考えられる革新的な技術の研究開発に取り組んでいる「ディープテック・スタートアップ」を対象とした、表題の助成事業の公募を行います。VC等との協調やステージゲート審査の活用を制度上盛り込み、長期的視野でもって、実用化研究開発や量産化実証、海外技術実証などへの支援を行います。助成プログラムは3つのフェーズから成り、応募時に最適なフェーズを選択いただけます。
本イベントでは北海道の基幹産業である一次産業や地域の持続性と密接な関係を持つ「食糧生産・地域振興・環境・エネルギー・テクノロジー・サイエンス・スタートアップ・宇宙」などのアジェンダを用意し、各分野で活躍する総勢約100名のプレゼンターが集結します。サミット内ではピッチイベント「サステナブルインパクトショーケース」を開催します!
(公財)北洋銀行中小企業新技術研究助成基金では「北洋銀行スタートアップ研究開発基金」を公募しています。本基金は、道内中小企業等が行う新技術及び新製品の研究開発に対して助成を行います。
宇宙開発利用大賞は、宇宙開発利用の推進に多大な貢献をした優れた成功事例に関し、その功績をたたえることにより、我が国の宇宙開発利用の更なる進展や宇宙開発利用に対する国民の認識と理解の醸成に寄与することを目的とした表彰制度です。
研究成果の社会実装・事業化には興味があるけれど、何から踏み出せば良いか分からない、研究者である自分にビジネスができるのか、といった研究者・学生の皆様向けのイベントを株式会社リバネス、札幌市主催で実施します!本プログラムでは、ご自身の研究等の言語化を図る「導入セミナー」、仲間を集めるプレゼン作り、実践を行う「ブラッシュアップサポート」、道内外企業や先輩起業家を迎えディスカッション、ネットワークづくりを行う「プラン発表会」にご参加いただけます。
2023 テーマ【進化と革新】10倍速の変化時代へ~動き出す北海道~。。。ビジネスEXPOは、北海道最大級のビジネスイベントです。37年間、北海道のビジネスシーンの隆盛とともに歩み、様々なイノベーションの創出に貢献してきました。北海道でビジネスに関わるすべての方にお勧めする、出会いとインスピレーションの場です。
経済産業省北海道経済産業局では、中小・スタートアップ企業の研究・技術開発の事業化を促進すべく、大手企業等の協業・連携を促し、オープンイノベーションの推進を図るシンポジウムを開催します。本シンポジウムでは、オープンイノベーション活動のポイントや、大手・中堅企業と中小・スタートアップの協業・連携事例を紹介します。また、中小・スタートアップとの連携・協業ニーズのある大手企業等との交流会を行います。
11月~3月の間に行われる計10回のメンタリング(うち2回は現地開催、8回はオンライン開催)を通して事業化を支援。3月のデモデイで資金調達ピッチを行い、投資家からの支援獲得を目指すプログラムです。
本プログラムは、2日間で新しい事業アイデアを産み出すための短期集中プログラムです。オンラインのアイデア創造ワークショップと、対話型アイデアブラッシュアップを通して、新しい市場の開拓や新産業を生み出す尖った事業アイデアをゼロから生み出し、事業の全体像を説明できるようになります。
起業の一連の流れを体験することができる、学生または若手社会人対象の起業家育成プログラム。「自分でも起業ができそう!」という感覚を体験することで、将来のキャリアの選択肢として、起業家という道を広げていきます。内容は、解決すべき「課題」の発見、顧客の課題検証、ビジネスアイデアの創出、マネタイズ方法の考案、ピッチの方法などです。
研究成果の社会実装・事業化には興味があるけれど、何から踏み出せば良いか分からない、研究者である自分にビジネスができるのか、といった研究者・学生の皆様向けのイベントを株式会社リバネス、札幌市主催で実施します!本プログラムでは、ご自身の研究等の言語化を図る「導入セミナー」、仲間を集めるプレゼン作り、実践を行う「ブラッシュアップサポート」、道内外企業や先輩起業家を迎えディスカッション、ネットワークづくりを行う「プラン発表会」にご参加いただけます。上記プログラムの一環である導入セミナーとして、株式会社リバネス代表取締役社長 井上 浄による講演、ワークショップを10/26日(木)に札幌市内にて実施します!
ソーシャルビジネスでの起業に関心がある方や介護、子育てなどの地域課題を解決するため、社会起業家を目指している方を対象に、創業時に役立つ基礎知識にフォーカスしたワンストップなカリキュラムを提供し知識を深めることで、創業に踏み出すきっかけとする。<対面・オンライン 各 20 名)
北海道経済産業局では、道内中小企業の経営者を対象に、デザインやデザイン活動により創出された知的財産を権利として保護することの重要性について、事例を通して理解を深める講座を函館市で開催いたします。
北海道経済産業局では、道内中小企業の経営者を対象に、デザインやデザイン活動により創出された知的財産を権利として保護することの重要性について、事例を通して理解を深める講座を札幌市で開催いたします。
「北海道宇宙サミット」は、アジア初の民間に開かれた商業宇宙港「北海道スペースポート」を舞台に行われる、宇宙とあらゆる産業との繋がりをつくる日本最大級の宇宙ビジネスカンファレンスです。昨年は現地、オンライン合わせて約4700人が参加し、多くの熱量とビジネスの機会を創出しました。3回目の開催となる今回は、産学官のフロントランナーたちの議論を通じて、日本が再び成長するための戦略や、宇宙ビジネスが私たちの生活や仕事をどう変えていくのか、より具体的な未来像をお見せします。
創業の基本を学ぶ「創業入門セミナー」です。興味はあるけれど漠然としている方から、実際にプランを考えている方まで、この機会に是非ご参加下さい!