EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

食品加工研究センター 地域セミナーin室蘭

食品加工研究センターでは、地域の食関連企業の付加価値の高い製品開発等を技術面から支援することを目的に「食品加工研究センター 地域セミナーin室蘭」を開催します。本講演では、当センターの最近の研究成果について紹介させていただきますとともに、(株)REA代表取締役 鈴木俊介様に「地域の商品開発・ブランディング」についてご講演いただきます。さらに、(公財)北海道中小企業総合支援センター及び北海道信用保証協会から事業内容をご紹介いただくとともに、INPIT北海道知財総合支援窓口のご担当者から知財総合支援窓口の支援内容について、ご紹介いただきます。<申込締切:11月30日(木)>

2023年度ポテトフォーラム

ポテトフォーラムは、馬鈴しょに関わる関係者の理解と協力を深め、馬鈴しょ産業全体の発展を目指し開催しています。2023年度につきましては昨年同様の対面開催に加え、当日参加が難しい方のために、後日、フォーラムの講演内容を動画配信いたします。また、第2部として馬鈴しょ産業に携わる方々が様々な情報・意見交換ができるよう、情報交換会(会費制)も4年振りに開催いたします。

Farmnote Summit(ファームノート サミット) 2023

本イベントでは北海道の基幹産業である一次産業や地域の持続性と密接な関係を持つ「食糧生産・地域振興・環境・エネルギー・テクノロジー・サイエンス・スタートアップ・宇宙」などのアジェンダを用意し、各分野で活躍する総勢約100名のプレゼンターが集結します。サミット内ではピッチイベント「サステナブルインパクトショーケース」を開催します!

札幌市立大学 2023年度「SCU産学官金研究交流会」

SCU産学官金研究交流会は、本学の研究成果や今後取り組む研究を市民の皆様や産業界に広く紹介し、本学の研究への理解を深めていただくとともに、新規産業の創出支援や製品化へのマッチングをすることを目的とした研究交流会です。5名の口頭発表の他、北海道立総合研究機構・企業等の研究成果・事例をポスター形式で紹介します。<申込締切:11月26日(日)まで>

トヨタ生産方式による農業現場改善セミナー(帯広)

経済産業省北海道経済産業局では、トヨタ自動車北海道(株)と連携し、同社が自動車産業で培った生産管理手法や改善の考え方、改善を農業現場に応用するための意義や事例を紹介するセミナーを、帯広市および旭川市において開催します。本セミナーは、Do★食輸出Platformにおける輸出促進の取組の一環として開催するもので、生産者や事業者が輸出拡大を目指す前提として、人手不足やコスト増への対応、生産性向上を図るための取組を促進することを目的としています。

Developers Festa Sapporo 2023

札幌市内最大級のITイベント「Developers FestaSapporo」。北海道内外からIT業界のトップエンジニアである講師陣をお招きし、Web・オープン系技術やクラウドなど、幅広いジャンルの最新情報や注目情報を発信していくイベントです。今年は記念すべき10回目!2023年度のテーマは 『10周年!未来へのIT Voyage!』 です。

経営実践アカデミー(全6回)

今後の地域経済を牽引する若手経営者の育成を図ることを目的に、起業家マインドや組織運営、戦略策定、地域を代表する企業へと成長するために必要な秘訣など、企業を成功に導いた数々の経営者から経営の極意を学ぶ全6回の連続講座を開催します。<申込締切:10月18日(水)まで>

「DXの概要と業務プロセス変革のアプローチ」セミナー

本研修では、DXで本当に効果が出せるのか、お悩みの方を対象にDXの概要と業務プロセスの何をどうやってデジタルで変革するか、実践事例を通じて学びます。トヨタ自動車北海道のDXの考え方や取り組みも知ることができる貴重なプログラムです。<申込締切: 2023年11月8日(水)まで>

サイエンス・カフェ札幌「キツネをなんとかしてほしいと思ったときに行く会 〜しかし、解決はしない。」

札幌ではすっかり街の住人となったキタキツネ。かれらは「都市ギツネ urban fox」と呼ばれています。その姿をとらえようとカメラを背負って集う熱烈なファンがいる一方で、人間社会に不都合をもたらす害獣としての顔も持っています。人獣共通の寄生虫 エキノコックス をもっている、庭や家庭菜園を荒らす、ときには街行く人に吠えておどかす、そのうえ、そんなキツネに餌付けをしてわざわざ呼び寄せようとする人が現れる…といったように、コントロールの難しい多様な問題を抱えているためです。しかし、都市ギツネ対策の必要性が叫ばれて久しいものの、誰が・どのように対策するべきかについては、実は議論が進んでいません。その背景のひとつに、野生動物問題の「リスク評価」の難しさがあります。リスク評価とは、どんな被害がどのぐらい生じるかを試算することです。被害の種類と規模が予測できると、とるべき対策の内容と優先順位が見えてきます。都市ギツネ問題では、この予測が難しいというわけです。さらに、仮に何か良さそうな対策をうつとして、それが他の不都合を生むリスクはないか、特に人間や他の生物に悪い影響を与えないかを考慮せねばならず、それはそれでまた評価が難しい、といったぐあいです。このカフェでは、そのなかでも「比較的」有効とされる都市ギツネ対策を紹介しながら、解決しない多くの問題にどう折り合いをつけていくか、会場のみなさんと悩み、考えたいと思います。

2023「アグリビジネス創出フェア in Hokkaido」-北海道の食と農の明日へ-

北海道地域の農林水産業、食品産業及び関連産業の活性化を目指し、産学官連携による技術開発の促進、企業化・事業化チャンスの発掘とビジネス・ネットワークの拡大に資するため、また、これらの産業の技術開発と新技術の普及の大切さを市民に伝えるためにアグリビジネス創出フェア in Hokkaido を開催します。

第37回「北海道 技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」

2023 テーマ【進化と革新】10倍速の変化時代へ~動き出す北海道~。。。ビジネスEXPOは、北海道最大級のビジネスイベントです。37年間、北海道のビジネスシーンの隆盛とともに歩み、様々なイノベーションの創出に貢献してきました。北海道でビジネスに関わるすべての方にお勧めする、出会いとインスピレーションの場です。

第37回 寒地土木研究所講演会

寒地土木研究所講演会は、積雪寒冷地における土木技術の研究開発及び成果等についてより多くの方々にご紹介する事を目的に毎年開催しています。第37回目となる本年度は基調講演に、東北大学大学院工学研究科 教授 の 久田 真 氏 をお招きし 「誰一人取り残さないwell-beingな社会を目指して ~建設分野における地域の課題と解決への糸口~」 と題してご講演をいただきます。また、一般講演として、当研究所の寒地河川チーム大串上席研究員、寒地機械技術チーム片野上席研究員、構造物メンテナンス研究センター橋梁構造研究石田グループ長から研究活動のご紹介を行います。<申込期間:2023年9月25日(月)~2023年11月8日(水)>

【ハイブリッド開催】HoPE11月例会

HoPE11月例会は、お二人の女性企業家のチャレンジに学びます。初めに、チエモク株式会社・三島千枝社長より、木製品企画・製造販売業を独立・開業された経緯や現在の取り組み、そして女性が活躍できる社会づくりに向けた課題を提起頂きます。続いて、株式会社The St Monica・七戸千絵社長より、薬剤師としての研究・実践や、産学官連携による道産原料に特化したコスメと食品の開発・製品化、ブランド化、子育てと仕事の両立の苦労などを報告頂きます。<申込締切:11/2(木)>

2023年度「ヘルシーDo創造塾」<参加者募集中>

北海道では、北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)の認定商品増加や販路拡大等を図るため、道内企業において道産機能性食品の開発や販路開拓に携わる人材を対象に、食品の高付加価値化やマーケティング等に関する研修「ヘルシーDo創造塾」を実施します。機能性食品の開発や販売に関わる方はもちろんのこと、機能性食品の開発をこれから目指す皆様のご参加をお待ちしています。

移動食品加工研究センターin浦河

食品加工研究センターでは、地域の食関連企業の付加価値の高い製品開発等を技術面から支援することを目的に「移動食品加工研究センターin浦河」を開催します。本講演では、当センターの最近の研究成果について紹介させていただきますとともに、 (公財)北海道中小企業総合支援センターから事業内容をご紹介いただきます。さらに、INPIT北海道知財総合支援窓口のご担当者から知財総合支援窓口の支援内容について、ご紹介いただきます。なお、当日は、当センター職員及び支援機関職員による個別技術相談も実施します。

全340ページ中の5ページ目、6791件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール

【会員限定】施設利用