北のものづくりサポーター

北海道の産学官連携の要になる人々を紹介します

この記事の内容は取材日(2009年2月20日)時点のもので、現時点では組織構成などが変更されていることがあります。

同僚が見つめる進藤さん 「センタ—の頼れる“顔”」

社団法人 北見工業技術センター運営協会
事業推進課 係長 菅野 修二さん

 私ども事業推進課は進藤課長を含め4人という小さい組織ですので、プロジェクトごとの担当制というよりは複数で情報を共有しあう“全員体制”。それでも経済産業省や北海道を相手にした深い階層の話し合いになると、やはり進藤課長の出番を待ち、申し訳ないと思いながらもつい頼ってしまいます。

 また、取引先が進藤課長に寄せる信頼も厚く、打ち合わせにうかがった先で「進藤さん、どうしている?」と聞かれることもしばしば。課長の人脈の広さ・深さには誰もが一目置いています。

 仕事柄、会議の出席者が全員社長クラスという場面はよくあります。こちらは資料づくりに追われ、席順や手順にまで気持ちがまわらないときに進藤課長がすかさず適切な指示を出してくれます。リーダーシップと細やかな気配りが共存する頼りがいのある上司です。

同僚が見つめる進藤さん 「チームのトップランナー」

社団法人 北見工業技術センター運営協会
事業推進課 櫻井 真奈美さん

 私自身、北見生まれの北見育ちで町を歩けば必ず知っている人に会いますし、何をするにも横のつながりが役立つことは知っています。進藤課長が前任者の仕事を引き継いだばかりのときは、技術支援の仕事も人脈づくりもすべてがこれから。相当な苦労があったのではないでしょうか。

 日常的な忙しさが続くなか、私たちをひっぱる進藤課長の指示はいつも明確。先頭を走る進藤課長のあとを名サポート役の菅野さん、そして私たちが続く固いチームワークでこれからも地域のお役に立てるよう頑張ります。

社団法人 北見工業技術センター運営協会
北見市工業技術センター

http://www1.kitami-itc.or.jp/
〒090-0836 北見市東三輪5丁目1番地4
TEL. 0157-31-2705 FAX. 0157-66-2520
  代表者/会長 倉本 登
従業員数/9名
設立/昭和57年4月20日
運営/社団法人 北見工業技術センター運営協会

取材日:2009年2月20日 取材・文:佐藤優子

進藤 覚弥さん

(仕事は多岐にわたるので)「典型的な一日がない」


お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール