2009年5月11日〜2009年6月10日
平成21年度 廃棄物処理施設における温暖化対策事業
廃棄物を利用した発電等、廃棄物処理に係るエネルギー利用施設の整備に必要な経費の一部を国が補助することにより、地球環境の保全に資することを目的としています。
廃棄物を利用した発電等、廃棄物処理に係るエネルギー利用施設の整備に必要な経費の一部を国が補助することにより、地球環境の保全に資することを目的としています。
電気のみを動力源とするバス又はトラックなど、早急に普及が必要な先端的環境技術について、産学官連携により行う地域における先導的普及モデルの策定及びこのためのシステム化・実証研究を公募
中小・ベンチャー企業等が保有している潜在的技術シーズを活用した技術開発の推進を支援するとともに、新事業の創成と拡大等を目指した事業化を支援することを目的とします。
地球環境と調和したエネルギーの在り方について、国民の理解の増進を図るため、太陽光等の次世代エネルギー設備等を整備した「次世代エネルギーパーク」を推進しています。昨年度に引き続き、地方自治体等を対象に、次世代エネルギーパークとしてふさわしい計画を公募します。
省エネルギー対策の方法の1つであるESCO事業のスキームを活用することにより、更なる省エネルギー努力を行う中小企業の皆様を支援いたします。
本補助金は循環資源利用促進税を財源として、産業廃棄物の排出抑制・減量化、リサイクルに係る機械設備の整備費用の一部を補助する制度です。 ...
本補助金は循環資源利用促進税を財源として、産業廃棄物の排出抑制・減量化、リサイクルに係る技術の研究開発に要する費用の一部を補助する制度です。 ...
(独)中小企業基盤整備機構では、「平成21年度川上・川下ネットワー ク構築事業」(経済産業省中小企業庁からの受託事業)を実施するにあた り、本事業に係る業務の委託を希望する企業・団体を公募いたしますので ご案内いたします。
NEDO技術開発機構では、「バイオマスエネルギー等高効率転換技術開発」の一環として平成17年度より実施している「バイオマスエネルギー先導技術研究開発」の公募を本年度も実施しますのでお知らせします。
北海道中小企業応援ファンドは、中小企業基盤整備機構、北海道、道内の金融機関及び産業支援機関が資金を拠出して組成するファンドです。北海道中小企業総合支援センターでは、このファンドの運用益を活用して、道内における新たな産業の創出や事業化を支援します。 ...
北海道中小企業応援ファンドは、中小企業基盤整備機構、北海道、道内の金融機関及び産業支援機関が資金を拠出して組成するファンドです。北海道中小企業総合支援センターでは、このファンドの運用益を活用して、道内における新たな産業の創出や事業化を支援します。 ...
スタートアップ・プロジェクトルームでは、創業間もない新たな技術などを持つ中小企業や個人を対象に、低廉な費用でオフィススペース等を提供するとともに、様々な支援により企業の成長をバックアップしています。
財団法人機械振興協会では、優秀な研究開発を行い、その成果を実用化することによって、わが国機械工業技術の進歩発展に著しく寄与した企業・大学・研究機関及び研究開発担当者を表彰しており、平成21年度第7回新機械振興賞の受賞候補者を募集します。
「平成21年度さっぽろベンチャー支援事業」の実施について. 札幌市内で起業を目指す方を総合的に支援し、札幌の経済を担う企業を育成することを目的として、「さっぽろベンチャー支援事業」を実施します。 ...
本事業は、地域経済の活性化及び地域中小企業の振興のため、地域資源を活用した商品・役務の改良や販路開拓に意欲的に取り組む組合等を支援するものです。 ※本事業は、「中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律」 ...
SBIR*技術革新事業においては、ベンチャー企業及び中小企業の技術開発力を活用し新規市場の創出につなげるために、公的機関の調達ニーズ等を踏まえ国等が設定した技術開発課題について、事前研究(F/S)及び研究開発(R&D)を実施することにより、競争力のある中小企業等の創意を活用し我が国のイノベーションに資することを目的とします。
中小企業庁では、地域経済の活性化を図るため、魅力ある地域の産品等を媒介に、地域と首都圏等の交流を促進しています。 この度、平成21年4月~7月末にかけて、首都圏にて農商工連携や地域資源活用等により開発した商品・サービス等や、魅力ある隠れた地域産品等のビジネスマッチングの機会として、「地域の魅力セレクション2009」を計10回開催します。
本事業は、地域が一丸となって地域の強み(素材・技術等)を活かした地域産品の魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力(JAPANブランド)を確立しようとする取り組みに対して支援を行うものです。
革新的な技術開発を行う研究開発型ベンチャー企業・中小企業の開発する 機器等については、『納入実績がない』、『プロトタイプが実用化に耐えない』等の 理由により、販路が拡大できていません。我が国のイノベーション ...
2009年12月7~9日の間、札幌市で開催されるエコデザイン国際会議への投稿論文の募集です。