KOBO 技術開発関連の公募情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

JST研究成果最適展開支援事業(A-STEP)

A-STEPは大学・公的研究機関等(以下、「大学等」という。下記(注)参照)で生まれた研究成果を基にした実用化を目指すための幅広い研究開発フェーズを対象とした技術移転支援制度です。

第30回(平成21年度)優秀省エネルギー機器表彰の募集

優秀な省エネルギー機器の開発、実用化を通じて、エネルギーの効率的利用の促進に貢献していると認められる企業、企業グループを表彰する事業を昭和55年度より毎年、実施しています。

地域資源活用新事業展開支援事業(補助金)の公募

北海道の基本構想に定められた地域資源(農林水産物又は鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術、文化財、観光資源等)を活用した新商品・新役務の開発(試作、研究開発、評価等)、販路開拓(市場調査、展示会等への出展等)等の事業に係る経費について補助します。

地域経済情報化基盤整備費補助金の公募

本補助事業は、中小企業等に対して情報の処理、提供及びソフトウェアの作成等のサービスを提供しようとする者が、情報サービスの高度化を図るために必要となる事業基盤を整備することを促進し、中小企業等が必要とする情報サービスの質的・量的向上を図ることで、中小企業等の情報化を推進し、もって、地域経済の活性化に貢献することを目的として実施するものです。

新連携支援事業(事業化・市場化支援事業)の公募

異分野の中小企業者が連携して行う、新商品・新役務の研究開発及びそれに係る試作品の製造、新システムの検討、市場調査、販路開拓、連携体の強化等に係る経費について補助します。

平成21年度産学官連携支援事業の募集

産学官連携支援事業は、道内各大学等の共同研究センター等における道内企業への移転・活用が 可能な研究・技術シーズの紹介や産学官の交流の場を設けることにより、企業の新技術開発や産学 官共同研究の契機を創出することで、地域が直面する課題や企業ニーズに対し、道内各地域におけ る新規産業の創出及び産業技術の高度化に資することを目的とします。

札幌市売れる食品づくり支援事業の公募

札幌市では、北海道・札幌発の高い商品力と競争力を持つ加工食品の創出を促進することを目的として、市内中小食料品製造業者等が行う北海道産食材を活用した食品の開発・改良に関する取り組みに対し、その経費の一部を補助する「売れる食品づくり支援事業」を平成21年度から新たに実施します。

(財)旭川生活文化産業振興協会助成事業

旭川地域の企業等が行う研究開発や人材育成に対して、財団法人旭川生活文化産業振興協会が助成を行うことにより、地域の生活文化に立脚した産業の創造及び活力ある地域経済の創出に寄与するものです。

民間基盤技術研究促進制度に基づく基盤技術の研究開発課題(NICT)

民間のみでは取り組むことが困難なリスクの高い情報通信分野の研究開発課題を対象として、知的財産の形成が期待できる可能性の高いものを広く民間から募集し、その中から優れた案件に対して、研究委託(資金負担)するものです。

超モノづくり部品大賞の募集

部品や部材産業は、我が国モノづくり産業の国際競争力の源泉でありながら、日の光が当たりにくい“縁の下の力持ち”的な存在です。こんな部品や部材産業に焦点を当て、優れた部品や部材を顕彰することで、我が国のモノづくり産業の一段の強化を図ることを目的に、現在、「超モノづくり部品大賞」を募集しています。地域で優れた部品・部材を開発している企業の皆様の応募を受け付けています。

ものづくり基盤企業(サポーティング・インダストリー)向け支援制度「戦略的基盤技術高度化支援事業」の公募

経済産業省では、中小企業のものづくり基盤技術(金型、鋳造、熱処理、めっき等20分野)(中小企業庁のウェブサイト)の向上を図るために実施してきた「戦略的基盤技術高度化支援事業(委託費)」を、平成21年度補正予算事業として大幅に拡充し、平成21年6月1日(月)から平成21年6月30日(火)まで公募を実施します。

新連携支援事業(連携体構築支援事業)の公募

異分野の中小企業者が自己の資源を持ち寄り有機的に連携し、マーケティング調査等により事業性・市場性を明らかにし、事業計画の熟度を高め、連携体を構築する事業に係る経費について補助します。

農商工等連携対策支援事業(連携体構築支援事業)の公募

a(連携事業者型)農商工等連携の事業計画の熟度を高めるなど、連携体を構築するための経費について補助します。 b(支援機関型)農商工等連携促進法に基づく認定農商工等連携支援事業に係るセミナー、研修、交流イベント等を行う経費について補助します。

ものづくり中小企業製品開発等支援補助金(試作開発等支援事業・実証等支援事業)の公募

全国中小企業団体中央会では、国の平成21年度補正予算の成立を受けて、「ものづくり中小企業製品開発等支援補助金(試作開発等支援事業、製品実証等支援事業)」の公募を6月12日(金)より開始する予定です。この補助金は、ものづくり中小企業者の技術力向上を図ることにより国際競争力を強化することを目的としており、「1.試作開発等支援事業」(ものづくり中小企業の試作品開発から販路開拓等への支援)と「2.製品実証等支援事業」(ものづくり中小企業の製品実証等への支援)の2つの事業から成り立っています。

ノーステック財団研究開発助成事業

北海道道内の若手研究者、共同研究グループ、中小企業等の皆様には、応募条件(事業概要)をご参照のうえ、期間内に奮ってご応募ください。 本年度は「若手研究人材育成」「イノベーション創出研究支援」の二事業において、1件当り、40万円から最大3,000万円以内を助成します。

平成21年度地域こだわり食品発掘総合支援事業の参加企業募集

道内各地で、地域の農畜水産資源を活用するなどして、新たな加工食品の開発や商品化を目指す取り組みがみられます。道では、新たな「こだわり」の加工食品を発掘し、目利きバイヤーやパッケージデザイナーなどの専門家の助言や消費者モニターの試食等により製品の改良や磨き上げを行い、アンテナショップでのテスト販売や首都圏で開催される展示商談会に出品していただく「こだわり食品づくり」への参加企業を募集しています。

若年研究人材の正規就業支援事業

博士号取得者(ポスドク)や学士、修士号を取得した若年研究人材に対して汎用的能力を高める研修を行った上で、産総研と企業との共同研究等に活用することで、正規就業を支援する取り組みを実施いたします(補正予算成立が前提となります)。

平成21年度「中小企業競争力強化促進事業」(助成事業)公募

財団法人北海道中小企業総合支援センターでは、「北海道経済構造の転換を図るための企業立地の促進及び中小企業の競争力の強化に関する条例(通称:北海道産業振興条例)(平成19年12月21日条例第68号)」に基づき、新分野・新市場への進出等に取り組む ...

全101ページ中の92ページ目、2020件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール