EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

ベンチャーキッズ2015(札幌)

参加申込締切は2月6日です。
地域経済の将来を担う子供達に、自ら「社長」になることへの「夢・憧れ」を抱いてもらう起業家育成の一環として、小学6年生を対象に起業家体験「ベンチャーキッズ2015 in 札幌」を開催します。是非、ご参加下さい。

サイエンス・カフェ札幌「なつかしい未来へ 〜映像でみる福島の今〜」(札幌)

昨年秋、現状を知るため北海道大学CoSTEPの学生たちは福島を訪れました。今回のカフェでは、受講生たちが見てきた福島の「今」を、取材を通して得られた映像とともにお伝えします。ゲストには北大工学研究院准教授の藤吉亮子さんをお招きし、放射能に関する基礎知識をはじめ、科学的な視点からお話をうかがいます。

北辰丸竣工記念 道総研セミナー「北海道の海を科学する試験調査船」(札幌)

道総研では、3隻の試験調査船 北辰丸・北洋丸・金星丸により、北海道周辺の水産資源や海洋環境に関する調査研究を行っています。平成26年11月に釧路を拠点として活動する「北辰丸」の第三代調査船が完成したことを記念して、試験調査船の歴史や活動、研究成果等を紹介するセミナーを開催します。

札幌市立大学「公開フォーラム」(札幌)

このたび、「公開フォーラム」を開催し、本学が3年間取組んできました「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」について産業界や地域の皆さまにご報告申し上げたいと思います。是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

北辰丸竣工記念 道総研セミナー「北海道の海を科学する試験調査船」(札幌)

平成26年11月に釧路を拠点として活動する「北辰丸」の第3代調査船が完成したことを記念して、試験調査船の歴史や活動、研究成果等を紹介するセミナーを開催します。  北海道漁業の縁の下の力持ち「試験調査船」の様々な活動の様子を、写真や動画も交えながらご紹介します。

テクノパーク・フェスタ(札幌)

バレンタイン・デーは、厚別区の札幌テクノパークにある札幌市エレクトロニクスセンターへ遊びに来ませんか? 先着20名にはプレゼントも! デジカメ講座、親子の電子工作教室、パソコンなんでも相談会、iPad体験講座、最新パソコンの操作、恒例の 大 ビンゴ大会などを、12時から凝縮して実施します。 いずれも参加無料で、駐車場も無料開放します。

創業塾(第11回)~開業準備編~(札幌)

※定員25名(先着順)です。
このセミナーでは、独立するとは?というところから、心構えや、考え方などを講師の知識や経験をもとに、ワークなども取り入れ、一人でも多くの皆様の、起業への後押しとなるようなセミナーを予定しております。

NPO法人グリーンテクノバンク「医農融合研究シーズセミナー」(札幌)

国民の年齢構成の高齢化、生活習慣病あるいは認知症患者等の増加に伴い、日常的に摂取する食品が持つ疾病予防、健康の維持・増進を図る機能性への注目が増している。このような背景から農林水産省では、健康機能性研究を促進するため医農融合研究推進を進めている。そこで、医農融合研究のシーズとニーズのマッチングを目指したセミナーを開催して、異分野間での認識共有化を進めて、今後の研究推進の方向性について検討する。

ISMS構築・取得無料セミナー(札幌)

※定員(先着30名で1社3名まで)になり次第参加申込を締切らせて頂きます。
ISMS構築・認証取得についての無料セミナーを開催します。(ISMSとは「情報セキュリティマネジメントシステム」のことです)ビジネスに役立つセキュリティ構築・認証取得と、その活用のポイントをお伝えします。(新たにISMS認証を取得されたい組織様が対象です)

2014年度第2回JICA「中小企業連携促進基礎調査」募集要項説明会(帯広)

(独)国際協力機構(JICA)の中小企業海外展開支援事業における2014年度第2回「中小企業連携促進基礎調査」に係る募集要項説明会を開催します。(TV会議にて東京会場から中継)。同事業に関心がある、または応募を検討されている企業関係の皆様の参加をお待ちしております。

技能系職種の若手社員などを対象とした人材育成研修(後期)(小樽)

※各会場、定員25名に達し次第受付を締切らせていただきます。
北海道では、「技能人材定着化事業」の一環として、若手技能系人材を対象とした、社会人としての基本的なビジネスマナー、コミュニケーション能力の向上などを学ぶ研修会を、道内28ヶ所で前期基礎編として開催いたしました。 今回は、前期と同様に道内28ヶ所で研修会(後期応用編)を開催いたします。

技能系職種の若手社員などを対象とした人材育成研修(後期)(浦河)

※各会場、定員25名に達し次第受付を締切らせていただきます。
北海道では、「技能人材定着化事業」の一環として、若手技能系人材を対象とした、社会人としての基本的なビジネスマナー、コミュニケーション能力の向上などを学ぶ研修会を、道内28ヶ所で前期基礎編として開催いたしました。 今回は、前期と同様に道内28ヶ所で研修会(後期応用編)を開催いたします。

人手不足を解消! 最新クラウドソーシング活用セミナー(札幌)

本セミナーでは、クラウドソーシングを上手に活用し事業コストの削減や品質向上、さらにはイノベーションの創出につながる施策としていただくため、活用事例の紹介を交えつつ、その仕組みの特徴と活用方法について、わかりやすく解説します。是非、この機会にご参加下さい。

SCUまちの教室公開講座「真駒内のまちづくりを考える ‐ヨーロッパの先進事例を通して‐」(札幌)

平成27年4月から旧真駒内緑小学校を活用した札幌市立大学COCキャンパス「まちの学校」がオープンし、真駒内のまちづくりが本格的に始動します。今回は、真駒内のまちづくりを考える上で重要な「市民参加」「大学の関わり」に着目し、参考となるヨーロッパの先進事例を紹介します。

製造現場で実践したい衛生管理~安全な食品をつくることが信頼を高める~ セミナー(札幌)

※参加定員は36名(先着順)、受講料は2,000円です。
食の安心・安全が重要視されて久しいが、まだまだ札幌市をはじめとする北海道の食品加工業者が抱える問題点は多い。今回のセミナーでは、改めて問題課題を提起し、その解決策を実際の取組事例を交えながら学ぶ。

建設業新分野進出販路開拓フォーラム(札幌)

※参加申込締切は2月6日です。
本道の建設企業が新分野事業に取り組む中で、販路開拓が大きな課題となっていることを踏まえ、販路開拓につながる支援を図ることを目的に、札幌において事例を交えた「建設業新分野進出販路開拓フォーラム」を開催いたします。 今年度は新分野進出優良建設企業表彰受賞企業の皆様をお招きしてパネルディスカッションを行います。

水産機械研究会講演会 in 室蘭

北海道を支える水産業を持続可能とするために水産機械開発は益々重要となっております。 「水産機械研究会」は水産機械開発の活性化に向けて、講演会等の情報交換の機会を提供し、問題意識の共有化を促進する取組を行っています。  この度、当研究会では講演会を開催いたします。多数の皆様のご参加を賜りますようご案内申し上げます。

全341ページ中の132ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール