2015年2月19日
平成27年度経済産業省関係税制改正等説明会(札幌)
経済産業省北海道経済産業局では、2月19日(木)に『平成27年度経済産業省関係税制改正等説明会』を開催します。 本説明会では、第1部で平成27年度の税制改正ポイントなど主に事業者向け税制措置について、第2部で生産性向上設備投資促進税制について、ご説明いたします。
経済産業省北海道経済産業局では、2月19日(木)に『平成27年度経済産業省関係税制改正等説明会』を開催します。 本説明会では、第1部で平成27年度の税制改正ポイントなど主に事業者向け税制措置について、第2部で生産性向上設備投資促進税制について、ご説明いたします。
商品の高付加価値や生産・加工・流通の各段階の連携方策等について、参加者に考えるきっかけの場を設けるために開催します。 第1部では、有識者による講演や6次産業化に取り組んでいる企業の事例が紹介されます。 また、第2部では農林漁業成長産業化支援機構(A-FIVE)の協力により、6次化プランナー等による個別相談会や農林漁業者の方を対象に販路拡大や資金調達の相談会が実施されます。
当財団では「研究開発助成事業」を通して、大学・研究機関の持つ「知」と、企業の持つ「技」の種(シーズ)をはぐくみ、新事業の芽を創る研究開発支援を行っています。この取り組みをより広く知って頂き、本事業をより一層ご活用いただけますように、「事例報告会・交流会」を開催いたします。
※各会場、定員25名に達し次第受付を締切らせていただきます。
北海道では、「技能人材定着化事業」の一環として、若手技能系人材を対象とした、社会人としての基本的なビジネスマナー、コミュニケーション能力の向上などを学ぶ研修会を、道内28ヶ所で前期基礎編として開催いたしました。
今回は、前期と同様に道内28ヶ所で研修会(後期応用編)を開催いたします。
HiNTセミナー2014-8「第55回産業技術連携推進会議総会報告」
※参加申込締切は2月16日10:00です。
商品やサービスに自信はあるので、”もっと効率的に”売り上げを伸ばしたいという方が、今のホームページを見直し【見込み客が行動したくなる作りに変えるヒントが得られる講座】です。ホームページからの成約が高まり、この先の営業効率の改善に役立ちます。
※参加申込締切は2月16日です。
技術と知識の両面から人材育成を行う「旭川木工スクール事業」の一環としまして講習会を開催しています。
今回は,世界の木材加工機械を取り巻く情勢について理解を深めるため,株式会社コーエキ代表取締役の野田正峰氏を講師にお迎えし,海外の木工機械の動向,木材加工関連情報等を紹介していただきます。
本セミナーでは、クラウドの基礎知識や特徴に関する基調講演のほか、クラウドサービスを活用しているユーザー企業からの事例紹介や、道内IT企業からの自社製品・サービスの紹介を行います。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。
北海道総合通信局は、関係3団体との共催により、平成25年度補正予算「G空間シティ構築事業」の北海道管内における実証プロジェクトの実施状況等を報告するため、「地域報告会(北海道)」を開催します。
※参加申込期限は2月10日です。
農業者と商工業者がお互いの「技術」や「ノウハウ」を持ち寄り、地域資源を活かした新商品開発や販路拡大などの農商工連携・6次産業化の取組を促進するため、農商工連携セミナー・地域交流会を開催いたしますので、是非ご参加ください。
企業にとって人材こそが最も重要な経営資源であり、人材は「人財」とも言われています。そして、人を大切にする中小企業であるからこそ、自社の企業文化や経営の方向性に合った人材の育成に計画的に取り組むことが必要なのではないでしょうか。 本セミナーでは、企業の経営力を強くするだけでなく、スタッフの新規採用や定着化にも効果を発揮する人材育成のあり方についてお伝えいたします。
北海道では、本道における環境産業の事業化・市場化等を拡大・促進するため、道産エネルギー「技術開発・製品開発」支援事業の成果発表会を開催します。エネルギー資源の豊富な本道において、これまで研究されてきた環境・エネルギー関連の北海道らしい技術開発等の事業成果を発表いたしますので、是非ご参加下さい。
※参加申込締切は2月12日です。
今年度「サハリン州北海道ブランド通年化促進事業」委託業務(受託事業者:合同会社ドルグ)を実施しており、この事業の一環で、標記セミナーを開催しますので、ご案内申し上げます。
※定員36名(先着順)です。
各金融機関の融資担当者向けに、札幌市制度融資に関する総括的な紹介を行うことで、市内中小企業者へのより的確なアドバイスに役立てていただく無料セミナー。
※定員:50名(先着順)です。
ネットショップ出店を目指す女性が次のステップに踏み出すためのアイデアを見つけることを目的に開催します。何となくやってみたいことがあるけれども、相談する相手がいなかったり、ノウハウのセミナーでは将来像が描けなかったりする方は必見です。
キッズルームを設けてお子様をお預かりできるようにしますので、小さいお子様がいる方も安心してご参加ください。
健康食品、機能性食品市場は年を追うごとに拡大している。一方で、科学的データが十分に得られていない食品についても、あたかも効果があるような宣伝販売を行っている企業も存在する。本当に効果がある食品とはどういうものか、食品成分の吸収と、腸管上皮でのシグナル伝達を例にとり解説する。
一般財団法人省エネルギーセンター北海道支部では、工場等の事業所を対象に即効性のある最新技術や手法、中長期的な観点も含めた省エネの考え方について、ご紹介する普及促進講座を開催します。
※参加定員100名になり次第、受付を締め切らせていただきます。
本セミナーでは、講演やパネルディスカッション等を通じて、地域団体商標を取得した特産品を組み合わせた商品化・流通事例の紹介や、地域団体商標の信用力を活かした新市場の開拓、その地域特性を活かした販売手法等を検討します。
地域団体商標を保有している団体や地域ブランド展開にご興味のある皆様は、是非ご参加ください。
企業にとって人材こそが最も重要な経営資源であり、人材は「人財」とも言われています。そして、人を大切にする中小企業であるからこそ、自社の企業文化や経営の方向性に合った人材の育成に計画的に取り組むことが必要なのではないでしょうか。 本セミナーでは、企業の経営力を強くするだけでなく、スタッフの新規採用や定着化にも効果を発揮する人材育成のあり方についてお伝えいたします。
このたび、企業ならびに研究者のみなさまを対象に、各種公募事業等の説明会を下記のとおり開催いたします。