2014年10月3日
はこだてカルチャーナイト(函館)
文化施設や教育施設、民間施設などを夜間開放し、 家族そろって地域の文化に触れる催しとして、毎年実施している「はこだてカルチャーナイト」。 函館市国際水産・海洋総合研究センターでは、 当機構を含めた以下の4団体により様々な展示や体験が開催されます。
文化施設や教育施設、民間施設などを夜間開放し、 家族そろって地域の文化に触れる催しとして、毎年実施している「はこだてカルチャーナイト」。 函館市国際水産・海洋総合研究センターでは、 当機構を含めた以下の4団体により様々な展示や体験が開催されます。
北海道石狩振興局と札幌市では、太陽光発電のメリットや導入に係るトラブルの解決策等を広く周知ため、「太陽光発電普及セミナー」を開催します。
※参加申込締切は9月22日(月)です。
「おもてなしギフトショップ」は、全国の商工会議所が連携し、会員企業のみ出展できるネット通販サイトとして、"Yahoo!ショッピング"上に本年4月よりグランドオープンしました。出展にあたっては、店舗ページの構築・運営の手間が不要、また低コストでご利用頂けます。
御社の製品をギフトとして全国へネット販売する新たな販路としてご検討頂きたく、本事業の説明会を開催致します。
3回目の開催となる今年は、「創業に繋がるコワーキング」をテーマに、創業の場作りのヒントとなるセミナーやコワーキングスペース利用者によるアイデアプレゼンを通じ、コワーキングスペースの利用促進と新たなビジネスの創造、地域の活性化を目指します。
工業試験場の職員が地域を訪問し、ものづくりに係る技術的な動向や、課題の解決方法について説明する移動工業試験場を、例年道内各地で開催しています。今回は、室蘭市で開催致します。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
私達研究グループは「攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業」の「寒地における革新的技術を実装した高収益施設アスパラガス経営の実証」試験に取り組んでおります。この度、新たな研究成果や取り組みをご紹介するセミナー開催を下記内容にて計画しましたので皆様の御出席をお待ちしております。
ジェトロ北海道では、貿易に精通したアドバイザーによる相談会を実施しています。輸出入取引を始めようとしている方、貿易取引上の疑問を解消したい方、専門的な助言を必要とされている方のご参加をお待ちしています
※参加申込締切は9月26日(金)です。
ユネスコ創造都市ネットワークにメディアアーツ分野で加盟している札幌市において、国内外のメディアアーツ研究者、企業家、国内のネットワーク加盟都市などを招いた国際フォーラムを開催します。
スマートフォンやデジタルサイネージなどの新しいメディアによるコミュニケーション、誰もが創造性を発揮できる環境のあり方などについて、海外の先進事例を紹介し、国内ユネスコ創造都市ネットワーク加盟都市や講演者と議論を行います。
中小企業海外展開支援~普及・実証事業とは、中小企業からの提案に基づき、途上国の開発課題の解決につながる製品・技術の現地適合性を高めるための実証活動を通じ、その普及方法を検討することを目的とした事業(上限金額1億円)です。
今年で18回目を迎えるこの催しは、全道から約130の窯元や陶芸作家が一堂に集まる陶芸の祭典で、毎年1万人を超える人出で賑わいます。 陶芸品の展示販売の他、窯元によるロクロ実演や手びねりで自分の作品を作ることができる陶芸体験、チャリティー福袋販売等の楽しいイベントに加え、今回は特別企画「地酒で乾杯!― 酒器展 ―」を開催します。
キャンパス・コンソーシアム函館では、加盟機関がもつ知的資源を地域住民に知ってもらうとともに高等教育機関を身近に感じてもらうことを目的に合同公開講座「函館学」を実施しています。「函館学」では地元「函館」をキーワードに加盟機関の教職員が講義を行っています。
当該フォーラムでは、工学研究院・情報科学研究科で行われている実用化が期待されるシーズ研究を紹介いたします。 当日は講演2題、ポスター発表37題を予定しています。 ご多用の折とは存じますが、ぜひご来場賜わりたくご案内申し上げます。
本セミナーでは、道内食関連企業を対象として、使用可能な鮮度保持技術や製品を紹介するするとともに、鮮度保持技術や製品の活用可能性について個別に相談する場を設けます。 本事業を通じて、道内食関連企業の海外販路拡大に向けた取組に役立てていただければ幸いです。
東京農業大学香粧品学科では、株式会社アルビオン代表取締役社長小林章一氏を講師に迎え、同社の「世界一の高級品メーカー」の実現に向けた経営論について、広く一般の方々にも聞いていただけるよう以下のとおり、公開市民講座として開講いたします。 事前登録は必要ありませんので、ご都合がつく際は、奮ってご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
※参加申込は9月19日(金)までにおねがいします。
札幌商工会議所並びに札幌市では、海外展開を検討している企業や実践的なノウハウを習得したいと考えている企業の皆様を対象に、業種毎にアジアを中心とする海外への展開のノウハウを研究する少人数制による勉強会、参加者の皆様と講師との懇親を深める交流会を柱とする「アジアビジネスサポートプログラム2014」を下記の内容で実施致します。
この度、北海道を元気に!イベントで元気に!をテーマに掲げ、来る9月25日(木)・26日(金)の両日、「イベント見本市inサッポロファクトリー2014」をサッポロファクトリーホール、アトリウム、煙突広場にて初開催いたします。
札幌商工会議所では、アジア地域での飲食業・外食産業の海外展開を通じて、それらに提供する北海道産食材や業務用加工食品の輸出を相乗的に拡大させ「北海道ブランド」の継続的な浸透と取引の促進を目的としたセミナーを開催いたします。
さっぽろ産業振興財団(札幌中小企業支援センター)では、札幌市の受託事業として、中小企業支援機関ネットワーク構築事業を展開しており、事業の一環として、「創業予定者の融資制度の活用について」をテーマとし、札幌市内の起業予定者・中小企業者・士業関係者等を対象としたセミナーを開催いたします
地域経済の活性化に大きな役割を果たしている食品産業の振興に※参加ご希望の方は9月19日(金)までにお申し込みください。
向けて、食品企業の皆様に食品表示や品質衛生管理を正しく理解していただくためのセミナーを開催します。
また、併せて北海道どさんこプラザ札幌店 店長 吉岡史世氏による、地域食品の販売戦略についてご講演いただきます。
当日は(地独)北海道立総合研究機構産業研究本部 食品加工センター職員が食の技術力の向上などに関する相談にもお応えすることとしております。
経済産業省北海道経済産業局では、アプリ開発人材の育成支援を目的に「モバイルベンチャー育成セミナー」を開催します。 同人材には知識力・提案力・実践力が必要であり、今回は提案力に着目をして、(株)ハートビット代表取締役熊谷仁志氏をお招きし「相手に伝わるプレゼンテーション」をテーマにお話いただきます。基調講演の後は、講師とセミナー参加者による意見交換会を開催します。