EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

道産ニューきのこの調理講習会(札幌)

※参加申込締切は10月22日(水)です。
 林産試験場で開発した3種類のきのこについて、札幌市内の料亭・ホテルの一流料理人の作成したレシピを使って、調理講習会を行います。

地域イノベーションセミナー(札幌)

基調講演では、「地域発イノベーションを誘発する三重モデルの紹介と北海道との連携への期待」と題して三重大学副学長(社会連携担当)三重大学大学院医学系研究科トランスレーショナル医科学・教授 三重大学地域戦略センター・センター長 西村 訓弘 先生よりご講演を頂きます。

農林漁業者のための「成功するネットショップセミナー」(札幌)

※定員100名(先着順)です。
当セミナーでは、6次産業化支援のプロフェッショナルとネットショップ支援のプロフェッショナルとが、ネットを活用した6次産業化の成功ポイントや、売上拡大するためコツを事例を交えながらわかりやすくご説明いたします。

スマートタウン・スマートハウスセミナー(札幌)

※参加申込締切は10月22日(水)です。
スマートハウス・スマートマンション等の普及・促進は、低炭素社会を創出する上で、急務の検討課題です。しかし、どのような機器をどのように導入するか等、判断しかねるケースもあります。そこでこの度、HEMS / BEMS / CEMSコンサルタントとして、全国で活動されている奥瀬 俊哉氏にご講話頂きます。是非皆様のご参加をお待ちしております。

HEMS / BEMS / CEMS スマートタウン・スマートハウスセミナー(札幌)

※参加希望の方は10月22日(水)迄にお申込み下さい。
スマートハウス・スマートマンション等の普及・促進は、低炭素社会を創出する上で、急務の検討課題です。しかし、どのような機器をどのように導入するか等、判断しかねるケースもあります。そこでこの度、HEMS / BEMS / CEMSコンサルタントとして、全国で活動されている奥瀬 俊哉氏にご講話頂きます。是非皆様のご参加をお待ちしております。

平成26年度食品事業者表示適正化技術講座(北見)

※参加申込締切は10月21日です。
農林水産省では、食品の製造業者、流通(小売・卸・輸入)業者の方を対象として、適正な食品表示を行う上での留意事項等を自主的に学べる講座を10月28日(火)に北見市の北見地方合同庁舎で開催いたします。参加費は無料ですので、是非ご参加下さい。

若年労働者人材育成・定着促進シンポジウム(札幌)

現在、北海道では、事業主の雇用に関するモラル向上と若者へのワークルール普及により、若者の雇用をめぐるトラブルを防止するための各種キャンペーン事業を実施しています。 このキャンペーン事業の中で、若年労働者の人材育成と定着促進に向けてのポイントや課題を分かりやすく解説するシンポジウムを開催することとなりました。具体的な事例や関連法制度、企業の取組事例などを交えながら分かりやすくご紹介します。

公立はこだて未来大学 市民公開講座(3)「日本酒の味わいことばを探る」(函館)

ワインの味わいに関する表現は研究論文になっていますが、同じように優れた歴史と文化を持つ日本酒はまだまだ十分に研究されていません。自分の好きなお酒の味わいを人に話せるようになると、また、人が話すお酒の味わいことばに関心を持つと、さらに日本酒を楽しめるようになります

SAPPORO DESIGN WEEK2014×札幌スタイル トークイベント「じっくり繋がるデザイン」(札幌)

札幌スタイルは、今年で10回目を迎えるデザインのイベント「札幌デザインウィーク」と連携し、デザインを伝えるためのさまざまな「場」づくりに取り組む家具デザイナー・小泉誠氏を講師に迎え、札幌スタイル認証製品のプロダクトデザインに関わっている赤坂真一郎氏の進行で、下記のとおりトークイベントを開催します。

標準化と品質管理 北海道地区大会 2014(札幌)

JIS・ISO認証取得工場,事業所,組織はもとより、標準化と品質管理を推進しようとする企業の方々にとって有意義な催しでありますので,是非とも多数の皆様方のご参加を心よりお待ち申し上げます。

上川知っ得セミナー(旭川)

上川地域にある道総研の3機関による、身近な話題をテーマにしたセミナーを開催します。入場無料・事前予約不要です
○場所: 上川総合振興局1階カムイミンタラホール(旭川市永山6条19丁目)
第1回10月22日(水)12:20~12:55 「考えよう!我が家の屋根の雪対策」
第2回10月23日(木)12:20~12:55 「しっぽのある家族と楽しく暮らすために~ペット共生型床材の開発~」
第3回10月24日(金)12:20~12:55 「全国のもち食文化を支える上川の糯(もち)品種」

平成26年度食品事業者表示適正化技術講座(苫小牧)

※参加申込締切は10月16日です。
農林水産省では、食品の製造業者、流通(小売・卸・輸入)業者の方を対象として、適正な食品表示を行う上での留意事項等を自主的に学べる講座を10月23日(木)に苫小牧市民会館で開催いたします。参加費は無料ですので、是非ご参加下さい。

健康食品・化粧品ビジネスマッチングin 札幌

全国から素材開発、サプリ、化粧品製造企業など『売りたい企業』とドラッグストア、通販会社、商社などの『買いたい企業』が集結するB to Bマッチング商談会です。 本商談会では、事務局が参加企業のニーズを把握し、事前に商談のアポイントを調整するため、より実効性の高い商談を行って頂くことができます。また今年は、食品の新たな機能性表示制度の方向性について、内閣府消費者庁食品表示調査官 塩澤 信良氏にご講演頂くプログラムもご用意しています。

平成26年度知的財産権制度説明会(3)(実務者向け)(札幌)

本説明会では、特許・意匠・商標審査の運用基準や、企業活動をグローバルに展開していく上で重要となる国際出願の手続等に加え、特許法等の一部を改正する法律(平成26年5月14日法律第36号)で創設された特許異議申立制度の概要について、特許庁職員等が分かりやすく解説します。  参加費及びテキストは無料ですので、この機会に是非ご参加ください。

全341ページ中の145ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール