2014年8月29日
『品質評価技術研究会』講習会(札幌)
品質評価技術研究会では、品質評価関連の各種技術をテーマに外部講師をお招きし、演習等を実施して技術力向上のための活動を行っております。今年度は8月と9月の2回実施を予定しており、第1回を下記の内容で開催いたします。
品質評価技術研究会では、品質評価関連の各種技術をテーマに外部講師をお招きし、演習等を実施して技術力向上のための活動を行っております。今年度は8月と9月の2回実施を予定しており、第1回を下記の内容で開催いたします。
※参加申込締切は8月22日(金)です。
本年7月に「中心市街地の活性化に関する法律の一部を改正する法律(改正中活法)」が施行されました。
経済産業省北海道経済産業局では、改正内容及び補助金等支援施策をご紹介するための説明会及び個別相談会を開催します。
クラウドファンディングとは、WEBサイト上で新たな事業や商品を紹介しながら、全国の個人投資家から、小口(1~5万円程度)の投資を多数募る仕組みです。 投資家が、事業者の経営理念や商品完成までのストーリーに共感し、ファンとなって出資とともに、商品購入を行うケースが多く、販路開拓にも繋がります。
当セミナーは、ネットを使って販路を拡大したいけれども、どうしたらいいのかわからない中小企業者のみなさまを対象としています。ネットショップをつかって売り上げを上げるコツ、出店形態の検討方法、ネットショップ立ち上げ方法など、聞いたその日から行動に移せるノウハウ満載のセミナーです。
※参加申込締切は8月22日(金)です。
本年7月に「中心市街地の活性化に関する法律の一部を改正する法律(改正中活法)」が施行されました。
経済産業省北海道経済産業局では、改正内容及び補助金等支援施策をご紹介するための説明会及び個別相談会を開催します。
併せて、「外国人旅行者向け消費税免税制度」の普及促進を図ることを目的として、「外国人旅行者向け消費税免税制度に関する説明会」を開催します。
北海道では、本年度の委託事業として、現場改善に取り組む道内食品製造業の方々を対象に、改善計画の内容にマッチした品質管理分野等の専門家を派遣し、その取り組みを支援いたします。 また、食品製造におけるリスク管理強化や生産管理・品質管理をレベルアップする際に必要なノウハウや留意点についての講座を開催いたしますので、生産管理・品質管理部門の人材育成等にお役立て下さい。
ジェトロ北海道では、貿易に精通したアドバイザーによる相談会を実施しています。輸出入取引を始めようとしている方、貿易取引上の疑問を解消したい方、専門的な助言を必要とされている方のご参加をお待ちしています。
農畜産業振興機構では、加工・業務用をはじめとする国産野菜の契約取引を推進するため、生産者と実需者との交流会を開催いたします。JAや生産者、加工業者の皆様のご参加をお待ちしております。
北海道では、本年度の委託事業として、現場改善に取り組む道内食品製造業の方々を対象に、改善計画の内容にマッチした品質管理分野等の専門家を派遣し、その取り組みを支援いたします。 また、食品製造におけるリスク管理強化や生産管理・品質管理をレベルアップする際に必要なノウハウや留意点についての講座を開催いたしますので、生産管理・品質管理部門の人材育成等にお役立て下さい。
ウェアラブルデバイスに対するエンジニアの視点を紹介したうえで、ミニアイデアソンを通じて、ウェアラブル関連アプリやサービスの開発へのヒントを探ります。 一連のイベントでは、新たに考案したアイデアソンやハッカソンの手法を採用しました。札幌でのイベントでは、皆さんの意見をいただきながら、この手法をブラッシュアップします。
函館市国際水産・海洋総合研究センターにて、夏のイベント「マリンフェ スタ2014」を開催致します。 参加無料・雨天決行・予約不要(MAREとヨット試乗体験のみ要予約)
「地方独立行政法人 北海道立総合研究機構(略称:道総研)」では、道民の皆様に科学技術に興味を持っていただくとともに、道総研の活動への理解を深めていただくため、身近な話題をテーマに道総研が持つ知見や成果をわかりやすくお話しするランチセミナーを開催しています。今回のテーマは「「DNAマーカー」です。
香港・台湾・シンガポールへの農水産品・食料品等の輸出を検討されている方を対象として道産品海外販路拡大セミナーを開催します。
第12回となる全国高専フォーラムでは、「未来を築く力」をテーマに据え、地域にヒントを得て産学官の関係者との交流を通して、高専が今後進むべき方向性を見いだす機会にしたいと考えています。
本セミナーではこのITを活用した効果的な販売促進方法を基礎から徹底的に習得することを目的としています(IT初心者の方も大歓迎です!)。すぐに活用できる基本的なノウハウから実践的な応用テクニックまで幅広く学ぶことができますので、セミナー終了後、早速、皆様の業務でご活用いただくことが可能です。
内容:商品の良さを確実に伝える方法とは何か、 商品の良さが伝わる動画や写真の撮影テク ニック、SEO対策及び販売促進に向けた 効果的な動画の使い方、等
電話での第一声が印象を決める!最初の名乗りは、あなたの勤めている会社のイメージそのもの。見えない相手とのコミュニケーションの取り方について、電話の特性を理解し、温かく機能的な応対に必要な心構えと技能を身につける。.
北海道では、本年度の委託事業として、現場改善に取り組む道内食品製造業の方々を対象に、改善計画の内容にマッチした品質管理分野等の専門家を派遣し、その取り組みを支援いたします。 また、食品製造におけるリスク管理強化や生産管理・品質管理をレベルアップする際に必要なノウハウや留意点についての講座を開催いたしますので、生産管理・品質管理部門の人材育成等にお役立て下さい。
地域経済の活性化に大きな役割を果たしている食品産業の振興に向けて、日高地域の豊かな食材を生かした商品づくりに取り組んでいる事業者の皆様の販売戦略、販路開拓について参考にしていただくためのセミナーを開催します。 当日は専門家によるマーケット戦略等についての基本的な講演を行うとともに、北海道中小企業総合支援センターの支援制度についてご紹介いただくほか、フード塾として、地域資源を活かした商品開発の具体的な取組などについて説明をいただきます。
※参加申込締切は8月19日(火)17:00です
今年の第186回通常国会で成立した小規模企業振興基本法(以下「基本法」)の規定に基づき、小規模企業の振興に関する施策の総合的かつ計画的な実行と推進を図るため、小規模企業振興基本計画(以下「基本計画」)の策定を進めています。
基本計画の策定に当たり、小規模企業者、自治体、支援機関それぞれの立場から広くご意見を求めるため、地域の意見交換会を開催いたします。