EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

道産天然素材を活用した化粧品セミナー

経済産業省北海道経済産業局では、北海道バイオ産業クラスター・フォーラム、北海道コスメ協会と連携し、9月12日に、道内各地の天然素材を活用した化粧品の開発、販路開拓を促進するため、「道産天然素材を活用した化粧品セミナー」を開催します。  本セミナーでは、豊かな道産天然資源を化粧品に活用するための「処方・製造技術」「商品化」「販路開拓」について、専門家からご紹介します。

札幌商工会議所「販路拡大支援事業」高島屋との『個別商談会』(札幌)

※参加申込締切は9月3日12:00です。
※締切日前でも定員になり次第締め切ります。
自慢の商品をバイヤーに対して、個別に売り込んでいただく形式の商談会です。今回は『高島屋MD本部』のバイヤーを迎えて食品メーカー・販売業者様を対象に開催いたします。 販路拡大を図る絶好の機会となっておりますので、是非ご活用下さい!

イノベーション・ジャパン2014~大学見本市&ビジネスマッチング~(東京)

今年で11回目となる国内最大規模の産学マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2014~大学見本市&ビジネスマッチング」では、JST選りすぐりの大学等の研究成果展示350件に加え、大学見本市出展者が5分程度で技術内容を紹介する 「JSTショートプレゼン」を、分野別に実施予定です。また、昨年度より実施の「JST関連法人」の展示を本年も継続実施し、あわせてJST(主催者)ブースでは産学連携に関する各種支援プログラムやその成果を展示いたします。

IT×バイオ連携促進セミナー(札幌)

本セミナーは、先進的なIT利活用事例や導入可能性について講演いただき、市内のIT企業と食・バイオ関連企業の皆様に、連携の必要性について認識を深め、今後の連携促進の意識を醸成する目的で開催いたします。

中核人材育成研修(座学) in 函館

道内ものづくり企業の現場及び管理部門の管理者等を対象に、企業自らが改善活動を実施できる中核人材(評価担当者)を育成するための研修を函館と旭川で開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

Salesforce Essentials セミナー - 最新 IT 活用と企業変革(札幌)

企業にとって IT と経営は切り離すことはできません。 しかし、IT 投資はできれば失敗したくない。 そんな悩みを抱えている企業様が現在多数いらっしゃいます。 本セミナーでは IT・クラウドなどの導入前に知っておくべきこと、準備しておくべきことなど、企業が今抑えておくべき将来の IT と経営の基礎についてご紹介いたします。

知的財産活用講習会 ~地域ブランドづくりの視点からみた知的財産権の有効活用~(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、9月9日(火)に、知的財産活用講習会を開催します。  本講習会では、地域活性化に向けた地域ブランドづくりを目指す上での、知的財産の捉え方と課題解決志向の実践的な知見をお伝えいたします。 地域ブランドづくりにおける商品開発やサービス提供に関心のある皆様は、 是非この機会にご参加ください。

SPRINGシンポジウム2014in札幌 ~新たな価値を創出するサービス・おもてなしとは~

本シンポジウムでは、平成25年度「おもてなし経営企業選」選出企業である(株)スーパーホテル及び十勝バス(株)から地域のサービス事業者等が目指すビジネスモデルとしてのおもてなし経営について講演いただくとともに、ファシリテーターである大久保氏より解説していただきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

金融機関融資担当者向けセミナー「経営改善計画における売上向上の考え方」(札幌)

これまでの経営改善策は、ともすると経費の削減の終始している傾向がありましたが、企業側のリストラには限界があります。今後は、売上の向上を主眼とした「攻め」の経営改善が必要となります。本セミナーでは、企業の収益構造における改善点の本質を見極めた、有効性の高い経営支援を行うため、中小企業支援におけるマーケティング戦略の策定方法と売上拡大のための考え方について学びます。

「クラウドコンピューティングの最新動向」セミナー(旭川)

この度、シリコンバレーに拠点を置くJust Skill社・代表の山谷正己氏を講師に招き、米国のクラウドビジネスの最新動向と、これからのクラウド時代に向かって日本のIT企業はいかに変身すべきかを講義いただくセミナーを開催いたします。

地域資源を活用した地域活性化に向けた意見交換会(札幌)

※傍聴申込締切は9月5日です。
経済産業省中小企業庁、北海道経済産業局では、「地域資源を活用した地域活性化に向けた意見交換会」を9月9日(火)に札幌市内において開催いたしますので、お知らせいたします。なお、北海道は、全国9つのブロックのうち最初の開催となっております。

地域を元気に!あさひかわ応援フォーラム(旭川)

レバンガ北海道の代表兼選手として活躍されています折茂武彦様をお招きし、前チームからレバンガ北海道を創設し厳しいチーム経営を立て直すなど、選手としはもちろん経営者としても優れた経営力を発揮されたその経験や、企画力、新たな事業にチャレンジを続けることの大切さなどを講演いただきます。

Cloud Week 2014@Hokkaido University (札幌)

今回はアカデミックインタークラウドシンポジウム2014,オープンクラウドカンファレンス2014,ITRC RICCのセッションを全体で4日間で実施する予定です。国内外から関連する技術に関するリーダーをお招きして御講演いただくことで,密な情報交換を行い,国内,道内における関連技術の発展に資することを目的としております。

生産現場カイゼンものづくりセミナーin 旭川

道内ものづくり産業のQCD対応力の強化を図るため、地域の産業支援機関と連携し「生産現場カイゼンものづくりセミナー」を開催します。  多くの皆様のご参加をお待ちしています。

医療・介護・健康分野に関する説明会(札幌)

本年6月24日に閣議決定された「日本再興戦略」改訂2104‐未来への挑戦‐ では、戦略市場創造プランに「国民の『健康寿命』の延伸」が掲げられ、医療・介護・健康分野において新たに講ずべき具体的施策が示されました。 札幌商工会議所では、経済産業省北海道経済産業局と共催で、標記施策の解説と北海道経済産業局が推進する北海道ヘルスケアサービス創造事業の説明会を下記により開催致します。

「食品輸出」マーケティング・スクール

海外の方に日本産の食品を購入してもらうには、単に「どうすれば売れるか」という販売者側の視点で考えるのではなく、「海外の顧客はどんな商品を欲しがっているのか」というニーズを知り、それに合わせて「どの国で」「どのように商品を売っていくか」を、「マーケティング」の考えに基づいて輸出戦略を立案することが重要です。食品輸出に成功している事業者の多くは、実際にマーケティングを意識した輸出戦略を立て、計画的に輸出に取り組んでいます。

日本弁理士会知的財産価値評価推進センター「設立10周年記念セミナー」(札幌)

日本弁理士会知的財産価値評価推進センターは、知的財産権の価値評価業務を行う弁理士の支援を行うことで同業務の改善推進を促し、もって知的財産権の活用に寄与することを目的として、平成17年4月に設立され、今年度で設立10周年を迎えることとなりました。  当センターでは、この節目の年に、より多くの皆様に知的財産価値評価の必要性を知っていただくことを目的としたセミナーを開催いたします。

全341ページ中の150ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール