2012-04-11〜2012-06-04
福祉用具実用化開発推進事業
「福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律」に基づき、福祉用具の開発を行う企業等に対して助成金を交付することにより、福祉用具の実用化開発を推進し、高齢者、心身障がい者及び介護者の生活の質を向上することを目的としています。
「福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律」に基づき、福祉用具の開発を行う企業等に対して助成金を交付することにより、福祉用具の実用化開発を推進し、高齢者、心身障がい者及び介護者の生活の質を向上することを目的としています。
持続可能な社会システムづくりを目指すNPO法人ものづくり生命文明機構のご協力もいただき、対象分野を従来の「機械」「電気・電子」「自動車」に、「環境関連」「健康・医療機器」「生活関連」を加え、6分野に広げています。日本のモノづくりに寄与する部品・部材を募集いたします。
東日本大震災からの復興を図ることを目的として、供給網の中核分野となる代替が効かない部品・素材分野と我が国の将来の雇用を支える高付加価値の成長分野における機械設備装置等を導入する民間事業者等に対する補助を行うものであり、このたび二次公募を開始します。
近年の日本では、さまざまな領域でデザインの可能性を信じ、デザインを通じて社会に働きかけようとする動きが増えてきました。グッドデザイン賞は、分野や業種を問わずそうしたモチベーションをもつ方々に広くご参加いただくことで、社会と、デザインがもたらす創造と再興とのかけはしとなるべく貢献したいと考えています。
厳しいグローバル競争に打ち克つため、複数の中小企業者等から構成される共同体が、オンリーワン技術の獲得や技術流出防止、模倣品対策を図りながら海外展開を目指して取り組む試作開発と、その成果に係る販路開拓を支援します。
JSTの既存プログラム 研究成果展開事業「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)」のフィージビリティスタディ(FS)ステージの「探索タイプ」と「シーズ顕在化タイプ」のしくみを利用して、被災地域の企業ニーズを踏まえたシーズの実用化可能性検証を行います。
今回は、実用化技術開発について公募するもので、本事業期間終了後5年以内に実用化することを目標としております。
地域の中小企業等、大学、高等専門学校及び地方公共団体が設置する研究機関等が共同で、優れた実用化技術の事業化に向けて実証又は性能評価等を行う事業を支援し、実用化技術の事業化を促進することを目的としております。
札幌市内で起業を目指す方を総合的に支援し、札幌の経済を担う企業を育成することを目的として、「さっぽろベンチャー支援事業」を実施します。独自の技術やビジネスモデルを持っておられる方のご応募をお待ちしております。
高齢者・障害者のための通信・放送役務の高度化に関するもの、又はこれまでに実施されていない高齢者・障害者のための通信・放送役務に関するものの研究及び開発を行う民間企業等に対して、その研究開発資金の一部を補助することにより、高齢者・障害者向け通信・放送サービスの充実を図ることを目的としています。
既設の工場・事業場等における先端的な省エネルギー設備の導入であって、「技術の先端性」、「省エネルギー効果」、「費用対効果」を踏まえて政策的意義が高いと認められ、交付規程及び公募要領の要件を満たす事業に対して国庫補助金の交付を行います。
新技術・新製品の開発事業に対し、その経費の一部を助成します。対象地域は、苫小牧市、千歳市、恵庭市、安平町の3市1町です。
中小企業者等が、技術革新の進展に即応した技術を利用して開発又は生産等を行うに際し必要な事業に対し、その経費の一部を助成します。対象地域は、苫小牧市、千歳市、恵庭市、安平町の3市1町です。
中小企業者等が、新製品・新技術の開発を行う際、その初期段階における調査研究に対し助成します。対象地域は、苫小牧市、千歳市、恵庭市、安平町の3市1町です。
レアアース・レアメタルの使用量削減をサプライチェーン全体で推し進め、最終製品におけるレアアース・レアメタルの使用量削減を加速させることを目的とするものです。
機械振興協会では、優秀な研究開発を行い、その成果を実用化することによって、わが国機械工業技術の進歩発展に著しく寄与した企業・大学・研究機関、及び研究開発担当者を表彰しており、平成24年度第10回新機械振興賞の受賞候補者を募集します。
経済産業省中小企業庁では、中小企業者が自らの技術力を活用して新たな事業につなげる機会を増やすための探索研究・実証実験(F/S)事業「中小企業技術革新挑戦支援事業」を実施いたします。
サハリン州道産食品販路拡大・観光PR事業(緊急雇用創出事業)にかかる出品商品・出店
中小工務店に対して行う補助制度で、住宅におけるネット・ゼロ・エネルギー化を目指し、躯体と省エネルギー性能の高い設備を一体化したゼロ・エネルギー住宅に取り組む中小工務店等に対し、導入費用の一部を補助します。
再生可能エネルギー分野の重要性に着目し、中小企業等が保有している潜在的技術シーズを基にした技術開発を、公募により実施するものです。本事業では、申請テーマに関して、技術や、事業化の面での有望さ等の観点から選抜・育成し、技術開発を実施すると共に、事業化を見据えた支援を行います。