2012-04-25〜2012-06-15
建設業経営基盤強化等補助金「新分野進出等事業化計画」
公共投資の縮減など厳しい経営環境にある道内の建設業者等が行う新分野への進出や企業間連携による建設市場での新たな事業の展開のほか、建設業等からの離職者が行う新分野への進出に要する経費の一部を補助する「建設業経営基盤強化等補助事業」を実施します。
公共投資の縮減など厳しい経営環境にある道内の建設業者等が行う新分野への進出や企業間連携による建設市場での新たな事業の展開のほか、建設業等からの離職者が行う新分野への進出に要する経費の一部を補助する「建設業経営基盤強化等補助事業」を実施します。
(独)医薬品医療機器総合機構及び国立医薬品食品衛生研究所と連携・人材交流を行い、医薬品・医療機器・再生医薬製品の安全性と有効性の評価方法の確立に資する研究を実施し、国が作成する新薬・新医療機器審査・安全対策のガイドラインの世界初または世界同時発信につなげるための事業です。
道総研では、道民のみなさまや道内企業等各位から、研究要望を幅広く把握するため、研究ニーズ調査を実施します。
新技術開発財団の助成は「独創的な新技術の実用化」をねらいとしており、基本原理の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を対象にしています。
革新的省エネルギー技術について、シーズ発掘から事業化までを一貫して支援する課題解決指向のテーマ公募型技術開発を実施する
独立行政法人 情報通信研究機構は、平成24年度におけるチャレンジド向け通信・放送役務提供・開発推進助成金交付業務に係る助成対象事業者の公募を開始します。本助成金交付業務は、身体障害者の方々が、健常者と同じように利用できる通信・放送サービスや、チャレンジドの方々の生活を支援する通信・放送サービスの提供又は開発に必要な資金の一部を助成するものです。
環境保全に貢献する個人、企業及び団体を表彰します
広く道民の皆様の意見を政策評価に反映させるため、北海道政策評価委員会の委員の一部を道民の方から公募します。
原子力安全の一層の高度化を支える技術基盤の確保・充実とともに、放射性物質による環境影響、リスクマネジメント、原子力と社会との関係の在り方など、新たに顕在化した科学的あるいは社会的な課題の解決に資する、機関や分野を超えた連携による基礎的・基盤的な研究課題を募集します。
札幌市では、さとらんど隣接地において、メガソーラーの設置運営を行う民間事業者の募集を行います。
ジェトロでは、ベトナム最大級の総合工作機械展示会「MTA ベトナム 2012」にジャパン・パビリオンを設け、ベトナムおよび同国周辺国での販路開拓をめざす企業の皆様の出展を募集します。
北海道病院事業における経営改善に向けた取組みについての評価や検証に加え、医薬材料費をはじめとした費用の縮減に向けた改善策の提案を委託する。
A-STEPは大学・公的研究機関等で生まれた研究成果を基にした実用化を目指すための幅広い研究開発フェーズを対象とした技術移転支援制度です。
地域資源を活用し起業する者への開業指導を行うとともに、創業に至る過程のモデル事例の整理・公表、e-ラーニングによる創業研修の実施により、地域における創業の量的拡大を図る。
中小企業の新分野進出を促進するため、新事業等の構想の具体化から事業化の支援まで、企業の新事業展開へのスタートアップを支援する。
住宅に太陽光発電を設置する個人又は法人に対し、導入費用の一部を補助します。
海外展開計画に基づく、事前情報の収集・分析、海外現地での情報収集等に係る費用の一部を支援します。
「新千歳空港アクセス沿道景観形成ガイドライン(素案)」を作成しましたので、皆様のご意見を募集いたします。
本事業は、複数の中小企業等が連携して、優れた素材や技術等を活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力(JAPANブランド)の確立を目指す取組に対して支援を行うものです。
北海道経済産業局では、平成24年2月24日から平成24年度農商工等連携対策支援事業(a.事業化・市場化支援事業、b.連携体構築支援事業(支援機関型))(補助金)の公募を開始します。