2013年3月18日
意匠制度紹介映像コンテンツのインターネット配信
意匠権はものづくりの強い味方です。
意匠権はものづくりの強い味方です。
試作品開発、設備投資、創業・ベンチャー、人材育成、中小企業の経営支援、金融、海外展開など、様々なメニューが揃っております。
経済産業省北海道経済産業局では、この度、「知財で勝つ!~オンリーワン企業への飛躍を目指して~」を発刊しました(無料配布)。本書では、道内中小・ベンチャー企業の方に企業経営や事業活動において知的財産を効果的に活用していただくための、知的財産活動の実践に向けたポイントを紹介しています。
【補助対象事業】中小経営力強化支援法の認定支援機関(金融機関、税理士等)等と連携した試作開発や設備投資。
【補助対象者】中小企業者、小規模事業者
【補助率】2/3以内
【補助金上限額】1,000万円(中小企業、小規模企業一律)
【対象経費】原材料費、設備導入費、研究開発費(人件費含む)等
【公募期間】平成24年度補正予算成立後(詳細は後日お知らせします)
発行したカタログは、札幌スタイルを更に広めていくためのPRツールとして活用していく予定です。札幌市内では、札幌スタイルショップ(JRタワー展望室入口)などでも配布しておりますので、ぜひご利用ください。
北見工業大学では、本学出身の技術士を講師として、平成25年度技術セミナー(技術士養成支援講座)を実施いたします。科学技術の発展や産業社会の高度化を支えていくためには、有為な技術者を育成・確保し、多くの技術士を生み出していくことが極めて重要です。本講座は技術士を目指す技術者の方々を支援するもので、先輩技術士が丁寧に資格取得のためのノウハウを指導いたします。
当センターのインキュベートルームには、11社・1財団(道中小企業総合支援センター道北支所)が入居してます。創業や新たな事業分野の開拓を図る方々には最適な環境で、必要に応じ法務・労務・技術の専門家を紹介します。
旭川食品産業支援センターだより平成24年第2号を発行いたしました。是 非、ご覧ください。
NEDOは、標記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
公募開始予定日は平成25年2月中旬です
函館市臨海研究所は、水産・海洋に関する研究を支援し、企業、研究者および学術研究機関の間の連携および交流を促進することを目的に整備され、会議室等のほか、事務室兼研究室6室を貸付けています。現在、臨海研究所内の貸研究室(2室)の入居者を募集しています。
北海道は冬にエネルギー消費が大きく増加することから、「おうちで省エネ」では、通年使用されている家電製品等や冬期間に使用される暖房・給湯機器の使い方や選び方の工夫等を紹介しております。改訂版では、最新の省エネ性能データや料金単価に更新しております。
経済産業省北海道経済産業局では、北海道地域におけるメガソーラー発電設備の建設動向と課題についてとりまとめました。また、認定を行ったメガソーラー発電設備の概要(事業者名、計画地点、認定出力)を併せて公表します。
毎年好評の「省エネ性能カタログ2012年冬版」が発刊されました。家庭での省エネ効果を上げるためには、エネルギー消費効率の優れた機器を選び、上手な使い方を心がけ、消費電力量を少なくしていくことが大切です。最新家電製品の省エネ性能比較、選び方のポイント等を参考に省エネに努めましょう。
北海道地域電力需給連絡会(当局、北海道ほか41機関で構成)では、『ほっかいどう・省エネ3Sキャンペーン-冬の陣-「省エネアクションチャレンジ」』において、「節電特別賞」を設け、7%以上の節電に向けたご家庭の取り組みを促進することに致しました。
このガイドブックは、各支援機関が行っている支援制度を紹介している小冊子(24ページ)です。各支援機関の窓口および各区役所等に備え付けしておりますので、ご活用ください。
札幌商工会議所では北海道石狩振興局から受託した「アジア圏観光客おもてなし向上事業」の一環として、観光関連施設などでの外国人観光客への配布を目的とした「外貨両替&キャッシングATMマップ」を作成しました。外国語版は英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語があります。
【お問合せ】札幌商工会議所 国際部 国際課 担当:竹中・及川・大内 TEL:011-231-1077
札幌市では、市民や観光客の皆様が、放射線量をリアルタイムで確認できる固定式の機器(リアルタイム放射線測定器)を大通公園西1丁目に設置しました。
この度道内4高専を卒業し、JABEEプログラムを終了しました高専OB、OGの企業人を対象に技術士第二次試験に向けた「技術士への心がけ講座」を開設することになりました。ここに、北海道4高専協力会ネットワーク、北海道4工業高等専門学校、一般社団法人技術士リングネット共催により、技術力向上と併せて技術士第二次試験に向けた技術士取得への「心がけ講座」の講習会をご案内します。
「つながるネット~道内10都市農商工連携マッチングサイト~」は、北海道内の1次産業者、2次産業者、3次産業者の情報をデータベース化して掲載し、連携相手をさがしたり、他の事業者とつながることのできるウェブサイトです。