TOPIC 産学官に関するニュース・出来事

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

地域団体商標「ようてい男しゃく(ようていだんしゃく)」「ようていメロン(ようていめろん)」を登録査定 ~北海道の地域団体商標は26件に!~

特許庁では、『ようてい男しゃく』、『ようていメロン』(出願人:ようてい農業協同組合)を登録査定※としましたのでお知らせします。  今後、本件が登録となった場合、道内の地域団体商標の登録件数は26件、全国では560件となります。

貿易アドバイザーによる個別相談(予約制)

ジェトロ北海道では世界各地から収集した豊富な情報とノウハウを活用し、貿易・投資に関するさまざまなご相談に応じています。電話、FAX、お問い合わせフォームでのご相談も承っています。相談サービスは無料ですので、お気軽にご利用ください。

北海道と沖縄の機能性素材を活用した商品開発事業

平成25年度の地域間連携事業として北海道と沖縄県の素材を組み合わせた健康食品などの新商品開発に取り組みます。北海道・沖縄の持っている「強み」を組み合わせさらに付加価値の高い製品を開発するため、両地域の企業によるマッチングを実施します。

「北海道ヘルスケアサービス創造研究会」を立ち上げます

全国以上に少子高齢化が進む北海道において、さらに重要性を増すヘルスケアサービスに、地域特性を踏まえた新たな価値を加え、持続的な地域活力として取り込むことを目的に、新たに「北海道ヘルスケアサービス創造研究会」を立ち上げ、検討を開始します。

「東京ゲームショウ2013」に道内企業が共同出展!~初公開ゲームや新作アプリなど最新コンテンツを披露~

 北海道モバイルコンテンツ推進協議会(事務局:経済産業省北海道経済産業局)の会員企業が、9月19日(木)から幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2013」に出展します。(一社)北海道IT推進協会と連携し、北海道ブースとして8社、また、この他にクリプトン・フューチャー・メディア(株)、北海道情報大学が出展します。

「北海道の食」輸出促進事業の案内

「北海道の食」を海外バイヤーへ直接発信・PRするとともに海外販路の開拓をサポートする『「北海道の食」輸出促進事業』がスタートします(委託者:北海道庁、受託者:北海道ブランディング株式会社)。この事業の最大の特徴は、輸出に取り組む際に障壁となる「言葉」「商談」「輸出手続」「決済」及び「物流」を、ワンストップでサポート(サービス提供)するものであり、お客様は国内取引と変わらないような感覚で販売できます。今なら、1事業者5製品まで無料でご登録いただけますので、「海外に販路を開拓したい」、「海外の商談会に参加したけれども、その後の商談が上手く進まない」などといったお悩みをお持ちの皆様、お気軽にお問い合わせ下さい。

今般の経済対策のご紹介

 経済産業省北海道経済産業局では、当局が関連する施策を北海道内の皆様により活用いただきたく、ご紹介ページを作成致しました。  現在公募中の施策やこれから公募する施策を集めましたので、ご興味のあるものがございましたら、各担当へぜひお問い合わせください。

地域産業資源活用事業計画の認定:国内初!ポリカーボネートを使ったバケットの開発~可視化・軽量化により安全性や作業効率が向上~

本制度は、北海道の地域資源を活用して中小企業者が行う新商品、新サービスの開発・販売等の新たな事業を支援するものです。 認定事業者は、事業計画に基づく試作品開発・販路開拓等に対する補助金、信用保証の特例、政府系金融機関の低利融資等の各種支援施策を受けることが可能となります。

『漁業用アシストスーツ』が商品化されました!

道総研 工業試験場では、北海道漁業協同組合連合会からの委託を受け、平成22年度~平成24年度の3年間に渡り、コンブ干し作業の軽労化を目的としたアシストスーツの開発を進めておりました。このたび、北海道漁業協同組合連合会より「漁業用アシストスーツ」として販売が開始されました。

開講「あさひかわBiz Cafe」の登録会員を募集しています 

起業家を目指す方や起業後間もない方など、自らの夢と希望をビジネスを通じて実現したい方を応援するため、「あさひかわBiz Cafe」を開講します。 年間を通じて企業に必要な知識やノウハウ(資金計画、マーケティング、税務、労務など)を学ぶことができます。

シェアオフィス「HATTEN BIZ」の施設見学及び入居者募集

旭川産業創造プラザでは、インキュベーションルームの一部屋を改装し、シェアオフィス 「HATTEN BIZ」を平成25年6月5日に開設しました。 入居者の募集及びシェアオフィスの施設見学を随時行っていますので、入居を希望される方、施設見学を希望される方は、旭川産業創造プラザまでお気軽にご連絡ください。

省エネ診断の実施

一般財団法人省エネルギーセンターでは、中小企業等の工場やビル等の省エネ・節電の推進をサポートするため、「無料節電診断」「無料省エネ診断」「無料講師派遣」を実施しています。「省エネ・節電をしたいがどうすればよいかわからない」等、様々な疑問や要望にお応えします。

全23ページ中の14ページ目、449件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール