2015年7月10日
平成27年度美味しい「キクイモ」普及公開セミナー 『健康食材キクイモの調理実習と試食会』(札幌)
平成25年6月に産学官連携で「北海道キクイモ研究会」が設立され、これまで、キクイモの栽培、健康機能性、加工技術、製品開発、販路・流通などについて情報交換を行って参りました。今回は、美味しく、健康に良いキクイモ調理実習と試食会を開催致します。研究会所属の企業から、キクイモ加工商品の提供がございます。多数のご参加を心から期待致しております。
平成25年6月に産学官連携で「北海道キクイモ研究会」が設立され、これまで、キクイモの栽培、健康機能性、加工技術、製品開発、販路・流通などについて情報交換を行って参りました。今回は、美味しく、健康に良いキクイモ調理実習と試食会を開催致します。研究会所属の企業から、キクイモ加工商品の提供がございます。多数のご参加を心から期待致しております。
※。
経済産業省北海道経済産業局では、北海道中小企業団体中央会及び産業支援機関等と連携し、道内8地域で標記補助金をはじめ中小企業者が活用可能な支援制度に関する説明会を開催します。
※定員:先着50名。
経済産業省北海道経済産業局では、北海道中小企業団体中央会及び産業支援機関等と連携し、道内8地域で標記補助金をはじめ中小企業者が活用可能な支援制度に関する説明会を開催します。
セールスフォース・ドットコム 小出会長による基調講演「クラウドで実現する北海道の創生」や富山大学 内田教授による特別講演「中小企業における競争戦略の意義と課題について」他、パネルセッションやブレイクアウトセッションも実施、企業や自治体の皆様とともに「地方創生」を考える場として開催いたします。
本シンポジウムでは、農林水産省委託プロ(気候変動プロ・B6系)「農業環境における物質循環促進のための微生物による処理技術の開発」の成果の報告を行う。本報告会に合わせて、農業現場を意識した研究を活発に展開されてきた農業微生物研究分野における中心的な科学者を招待して最近の話題を紹介して頂き、当該研究分野の活性化と、今後の十勝・北海道・日本における持続的農業の発展と国際競争力の強化に資することを目的とする。
NEDOでは、国が指定する特定のテーマについて、中小企業者等が橋渡し研究機関から技術シーズの移転を受けて、実用化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発に対して支援する「革新的ものづくり産業創出連携促進事業(プロジェクト委託型)」の公募について予告します。
(一社)大学技術移転協議会(UNITT)では、大学関係者にも多くご利用いただいているPATENTSCOPE(世界知的所有権機関(WIPO)が提供する無料の特許情報検索サービス)の検索・閲覧方法についてご紹介し、次にPCT制度の概要、最近の動向、PCT出願の管理などが可能なePCTシステムについてご紹介するセミナーを開催します。
北海道の特性を活かし、国内外に訴求が可能な新たな製品開発を促進することを目的に、雪国ならではの「雪氷貯蔵」原材料を活用した製品開発に関する説明会を開催致します。新たな製品の開発を目指す企業様には絶好の機会かと存じますので、皆様のご参加をお待ちしております。
※参加申込締切は7/3ですが、定員になり次第締切ります。
国際協力機構(JICA)からの事業委託により、2014 年2 月から当団体が実施しております、「ベトナム・ハノイにおける即戦力IT 人材育成のための教育環境強化事業」において日本国内受入研修として、ハノイから13 名の研修生が来日しております。
つきましては、当事業のご理解と、札幌とハノイの地域経済の活性化を目指し、セミナーおよび、パネルディスカッションを開催いたしますのでご案内申し上げます。ご興味のある方は是非ご参加ください。
※定員:先着100名。
経済産業省北海道経済産業局では、北海道中小企業団体中央会及び産業支援機関等と連携し、道内8地域で標記補助金をはじめ中小企業者が活用可能な支援制度に関する説明会を開催します。
はまなす労務サポートステーションが毎月1回、企業の経営者、労務担当者を対象として自主開催している労務セミナーです。ぜひご参加下さい。
本セミナーは、海外とのビジネスを行っている、或いは関心のある道内の中小企業経営者や農林水産事業者等に対して、専門家等が最新の海外展開に係る情報提供を行うことで、道内企業の海外展開をサポートいたします。海外を視野に入れた事業展開をお考えの方等、是非ご参加をご検討ください。
HoPE7月例会ではデザインについて様々な取り組みをご講演いただきます。
※定員:先着100名です。
経済産業省北海道経済産業局では、北海道中小企業団体中央会及び産業支援機関等と連携し、道内8地域で標記補助金をはじめ中小企業者が活用可能な支援制度に関する説明会を開催します。
※参加申込受付は先着15名様までです。
前回のIT 戦略塾に続き、今回も「戦闘編」をお送りいたします。
データ活用をする話は良く聞きますが、「じゃあ、どうやって?」となるとなかなか難しい・・・・
そこで、今回は前回お話しできなかったExcelを活用したデータ活用術についてご紹介します。
明日からの仕事に、役立つヒントが見つかります。今回も見逃せませんよ。是非、ご参加ください。
本事業は、我が国における省エネルギー型経済社会の構築および産業競争力の強化に寄与することを目的としています。現行の「省エネルギー技術戦略」で掲げる「重要技術」および「特定技術開発課題」を中心に、高い省エネルギー効果が見込まれる技術開発を対象として助成します。
※定員:先着300名です。
経済産業省北海道経済産業局では、北海道中小企業団体中央会及び産業支援機関等と連携し、道内8地域で標記補助金をはじめ中小企業者が活用可能な支援制度に関する説明会を開催します。
サービス産業の海外展開が進む中、ジェトロは、サービス産業の海外進出事例セミナーを開催します。講師は、札幌出身で大手警備会社セコム株式会社の英国現地法人である英国セコムPLC社長の竹澤稔氏です。同社は、日本式のサービスを英国で提供することでシェアを拡大しています。参加は無料です。是非ご参加ください。
講演には、現北海道立総合研究機構理事長であり、北海道大学学長や放送大学学長を歴任された丹保憲仁氏を迎え、これからの私たちが迎えるであろう新しい社会システムや、その中で青年海外協力隊に期待する役割についてお話しいただく予定です。
ITは上手に活用すれば売上拡大に着実につながる大変頼もしい味方になってくれます。本セミナーは売上拡大につながる効果的なITの活用方法を「Webサイト自己診断表」を用いて学習します。ITの初心者の方でも、すぐ活用できるノウハウをメインにセミナーを行います。