EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

平成27年度札幌スタイル認証製品公募説明会(札幌)

札幌スタイルは地域の製品ブランドです。認証の一番大きなポイントは「札幌らしさ」があるかどうか。 審査をクリアすれば、販路開拓にもつながります。 この度、事業概要や申請方法、ブランドコンセプト、審査のポイント等に関する説明会を開催します。 個別相談会も実施しますので、関心のある方はぜひご参加ください。

第1回GI-CoREオープン・フォーラム(札幌)

北海道大学国際連携研究教育局(GI-CoRE)では、一般市民の方々、関連分野の大学生・高校生を対象に、GI-CoREの活動を知って頂くイベントとしまして、第1回オープン・フォーラムを開催いたします。

ふるさと名物セミナー ~ 市町村における地域資源を活かした地方創生への取組を応援します~(札幌)

この度、(株)電通北海道では、「ふるさと名物」を活かした地域活性化手法などを紹介し、地域資源法改正以降の自治体等の取組の参考としていただくため、下記の通り「よくわかるふるさと名物セミナー」を開催いたします。 ブランディング事例の紹介などと合わせて、中小企業庁の担当者から、「ふるさと名物応援宣言」に関する説明も行いますので、皆様のご参加をお待ちしております。

FC(フランチャイズ)&起業・独立フェア(札幌)

小売・フード・サービスなど、今注目のFC本部30社が「ロイトンホール」に集結! FC傘下で起業を目指す人、多角化を目指す企業経営者は必見。開業プラン、収支予測など気になる部分を直接担当者に相談可能です。相談コーナー、セミナーもあります。 電話予約でビジネス書籍をプレゼント!

「社長、幹部、担当者は必聴!! 売上が確実にアップするWebサイト自己診断方法」セミナー(帯広)

 ITは上手に活用すれば売上拡大に着実につながる大変頼もしい味方になってくれます。本セミナーは売上拡大につながる効果的なITの活用方法を「Webサイト自己診断表」を用いて学習します。ITの初心者の方でも、すぐ活用できるノウハウをメインにセミナーを行います。

品質評価技術研修(札幌)

申込締切は6月26日です。
製品の品質を確保するには、製品の信頼性を評価・分析し、その結果を故障対策や以後の開発につなげることが重要です。  今年度、公益財団法人JKAの人材育成事業を活用して、品質評価における技術力向上のために、製品の信頼性を評価する技術である「信頼性工学」を取り上げ、3回にわたり外部講師による研修を実施いたします。

平成27年度海外知的財産活用講座(旭川)

本講座では、中堅・中小・ベンチャー企業等の方を対象に、海外ビジネスにおける知的財産の保護・活用方法のみならず、国内ビジネスにおける知的財産の保護・活用方法についても、わかりやすく解説します。是非ご参加下さい。

観光関連業界 合同企業説明会(札幌)

※参加申込締切は6月25日です。
参加対象は観光業界を目指す一般求職者・転職希望者、観光業界を志す大学生・専門学校生(平成28年度卒業予定者)です。

札幌商工会議所 第1回フェイスブックビジネス交流会(札幌)

札幌商工会議所では、企業間相互の交流・情報交換、自社のPRなど、新たなビジネスチャンスに繋がる“交流の場”として、『フェイスブックビジネス交流会』を実施しております。 今年度第1回交流会を下記要領で開催致しますので、ご案内申し上げます。

札商アジアン・ブリッジ・プログラム(札幌)

※出展の申込締切は6月10日(水)です。
道内主要大学の外国人留学生の他、語学力を有する日本人学生も参加の予定です。海外展開やインバウンドに積極的に取り組まれている企業の皆様におかれましては、グローバル人材採用の機会として是非ご出展下さい。

ASAHIKAWA DESIGN WEEK(旭川)

旭川で毎年6月に開催している「旭川家具産地展」にクリエイティブ ディレクターとして青木昭夫氏(MIRU DESIGN)を招聘し、今年から「ASAHIKAWA DESIGN WEEK」と名を改め61回目を開催します。インテリアコーディネーター、バイヤー、建築家等の、プロユーザーだけではなく、一般も含めて旭川広域地域を舞台に家具木工産業を世界に広めるイベントとしてリニューアルしました。

室蘭工業大学インフォメーションキャラバンin Sapporo

学校紹介コーナー等のほか、27日(土)には実験・体験コーナー及びトークショー、28日(日)には本学教員による模擬講義を実施いたします。また、大学案内パンフレット等も配布いたします。

平成27年度北農研公開デー(札幌)

北海道農業研究センターでは最新の研究成果や役割を広く知っていただくため公開行事を毎年開催しており、今年は6月27日(土曜日)に開催します。

産学連携学会 第13回大会(北見)

 産学連携に関する諸課題について、産学官の学識経験者や実務家が広く交流し、相互に啓発しあう場として、下記により、第13回大会を開催します。  学会員はもとより産学連携に関心のある方々の多くのご参加をお願い申し上げます。

「社長、幹部、担当者は必聴!! 売上が確実にアップするWebサイト自己診断方法」セミナー(旭川)

 ITは上手に活用すれば売上拡大に着実につながる大変頼もしい味方になってくれます。本セミナーは売上拡大につながる効果的なITの活用方法を「Webサイト自己診断表」を用いて学習します。ITの初心者の方でも、すぐ活用できるノウハウをメインにセミナーを行います。

「伝わる」ものづくりセミナー(札幌)

本セミナーでは、製品フォルムを整えるデザインと、それを機能として成立させるエンジニアリングを並行する「デザインエンジニアリング」手法を使い、自動車や食品、農業、医療など、様々な分野の企業とともに、製品開発のプロジェクトを数多く手がけている(株)ファシオネ代表取締役 登 豊茂男 氏にご講演いただくほか、デザイン戦略を取り入れ製品開発に取り組まれた札幌市内企業の事例を紹介し、これからのものづくり企業に必要とされる、結果を出す製品開発の極意を語ります。

札幌商工会議所 平成27年度 支店懇話会 第1回交流会(札幌)

※参加申込締切は6月23日です。
支社長、支店長、営業所長の皆様の情報交換や交流を目的とした支店懇話会を開催しています。平成27年度第1回支店懇話会は、講師に「TAKIZAWA WINE」を製造する滝沢氏を招き講演の後、交流会を行いますので是非ご参加下さい。

「社長、幹部、担当者は必聴!! 売上が確実にアップするWebサイト自己診断方法」セミナー(北見)

 ITは上手に活用すれば売上拡大に着実につながる大変頼もしい味方になってくれます。本セミナーは売上拡大につながる効果的なITの活用方法を「Webサイト自己診断表」を用いて学習します。ITの初心者の方でも、すぐ活用できるノウハウをメインにセミナーを行います。

全341ページ中の119ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール