2015年6月16日
≪女性限定≫チャレンジ相談企画「水無月のEZONA茶話会」 建築☆土木☆不動産女子集まれ!(札幌)
「女性が住みやすい住宅を作りたい」「女性起業家のための物件をコーディネートしたい」と最近、建設や建築土木関連や不動産関係で頑張ってる女性経営者や個人事業主からの相談が急増中。そんな日夜孤奮闘しておられる女性たちが気軽に出会える茶話会を開催します。建築土木不動産女子のご参加お待ちしております!
「女性が住みやすい住宅を作りたい」「女性起業家のための物件をコーディネートしたい」と最近、建設や建築土木関連や不動産関係で頑張ってる女性経営者や個人事業主からの相談が急増中。そんな日夜孤奮闘しておられる女性たちが気軽に出会える茶話会を開催します。建築土木不動産女子のご参加お待ちしております!
北海道新幹線が来年3月末迄に開業する事を踏まえ、二次交通に関する勉強会を開催します。 観光事業者・バス事業者等の皆様は、是非ご参加下さい。
セミナーでは、道内農業機械メーカー2社がJICA中小企業海外展開支援事業等を活用してインド、キルギス、カザフスタンで日本製農業機械のニーズの検証や普及促進のために行った調査結果を報告します。
※事前登録により当日券1,000円が不要になります。
FOOMA JAPANは食品製造、加工機械を中心に、原料処理から、包装、物流まで、食品製造のプロセスすべての分野の製品・技術・サービスが集結する「食の技術」の総合展示会です。
小売店の方は売り上げが伸びるお店の作り方が学べ、売れるディスプレーの作り方を習得できます。 飲食店の方は、外のお客様に何を見せて、何を伝えれば入店してくれるのかが学べます。 そして小売店の方も飲食店の方も、POP(メニュー)の内容と見せ方で売り上げが伸びることを知り、 作り方も習得できます。
北海道大学フード&メディカルイノベーション(FMI)国際拠点がオープンします。FMI国際拠点では、「健康拠点を『病院』から『家庭』へ」「健康維持は『治療』から『予防』へ」「健康情報管理は『医療機関・分散』から『個人へ一元化』へ」といった、健康でアクティブなエイジレス社会の実現に向けた研究開発を進めていくことになっています。 ノーステック財団では、6月10日(水)12時から、FMI国際拠点の開所を記念して、「食べて健康!い~しょく北海道フォーラム」を開催します。沢山の皆さまのご来場をお待ちしています。
HoPE6月例会では前回大好評だった「道産ワインとチーズの夕べ」を再び開催いたします。おいしいワインとチーズを片手に、道産食材の未来を語り合いましょう!
既に持っている価値を、いかに「お客さんから選ばれる」形に変えて伝えるか、他社と差別化するために具体的にどのように伝えたら良いか、についてお伝えします。 今後、価格競争に巻きこまれることなく、ビジネスをしていきたい方にお勧めです。
北海道で初めて駐日英国大使館主催の「英国ビッグデータの最新動向とビジネス機会」札幌セミナー(北海道経済産業局ほか協力)が開催されますのでお知らせします。セミナーでは、英国で実際にビッグデータがどのように利用されているのか、また日本企業にどのようなビジネス機会があるのか等について、英国の専門家から講演があります。
2013年12月に〈パート 1:不妊治療・出生前診断の光と影〉、2014年10月に〈パート 2:受精の前から始まる次世代コントロール〉を実施し、今回はシリーズの第3回目〈パート 3:受精卵の選別・操作、その社会的意味を考える〉です。
※参加ご希望の方は、6月3日(水曜日)までにお申し込みください。
本事業は、ICT分野におけるイノベーション創出に向け、民間の事業化ノウハウ等の活用による事業育成支援と研究開発支援を一体的に推進することにより、研究開発成果の具現化を促進し、もって新事業の創出に資することを目的としています。
Cloud Days 札幌 2015
ビッグデータEXPO 札幌 2015
Security 2015 in 札幌
スマートフォン&タブレット2015 in 札幌
〈特別企画〉IoT Japan 2015 in 札幌
〈特別企画〉民間企業のための「マイナンバー」カンファレンス
2017年に万博の開催が予定されている中央アジア・カザフスタンとの交流を考えます。
2014年の全国大会は愛媛県松山市で4日間開催いたしました.皆様のご協力により,参加者は2年連続で1,000名を超え,活気溢れる大会となりました.2015年全国大会は,北海道函館市で開催いたします.
ドバイは80年代後半から港湾整備に着手し、中東最大のフリーゾーン(自由貿易港)であるジュベルアリ・フリーゾーンの建設、国際金融センターの開設など、中東域内の物流、金融のハブとしての不動の地位を築いております。現在世界100ヶ国以上から7,500社を超える企業が当該フリーゾーンに進出しており、日本からも既に140社の企業が進出し、その利点が活用されてます。本セミナーでは現地よりJAFZA幹部が来日し、同フリーゾーンの活用についてご案内します。
※参加ご希望の方は、5月27日(水曜日)17時までに、ウェブページからお申し込みください。
北海道総合通信局(局長 杉浦 誠(すぎうら まこと))は、平成27年度の戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)における独創的な人向け特別枠「異能(Inno)vation」プログラムの公募説明会を開催します。
A-STEPは、大学等の公的研究機関で生まれた国民経済上重要な研究成果を実用化につなげるための技術移転支援プログラムです。本プログラムは、ステージⅠ(シーズ発掘・可能性検証)、ステージⅡ(シーズの実用性検証・産業分野への技術移転)、ステージⅢ(実証試験・実用化)の3つのステージで構成されており、研究開発フェーズに応じた支援を行っています。
税関では、一日平均 2,400 点以上の知的財産侵害物品の輸入を差し止めています。 水際における知的財産侵害物品の取締りのためには、権利者の皆様からの侵害物品についての情報提供が極めて有効です。 今回のセミナーは、主に、これまで輸入差止申立制度をご利用いただいたことのない権利者の方々を対象に開催いたしますので、皆様、是非ご参加下さい。
ジェトロ北海道では、シンガポールにおける消費市場動向(飲食・食品・サービス業)、ビジネス環境(優位性、リスク、課題等)、市場開拓・進出をする上での留意点、現地日系企業の進出・活動状況、展望などについて、ジェトロシンガポール事務所の海外アドバイザーを講師に迎え、解説致します。
HiNTセミナー2015-2「胆振地域の水産物輸出の可能性と鮮度保持などの課題について」