EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

プロから学ぶ!食品添加物セミナー(旭川)

近年の食品製造では「安心・安全」が最も重要なキーワードとなっています。  創業から90年にわたって最前線で衛生対策の技術を研究してきた上野製薬(株)より講師をお招きし、実際の現場で生きるノウハウやアドバイスを、事例を交えて講演していただきます。

省エネ住宅に関する日独国際シンポジウム(札幌)

※定員300名で、来場には事前申込みが必要です。
省エネ住宅の先進国であるドイツにおける住宅の省エネ化に向けた政策やプラス・エナジーハウスなどの技術について、本国の行政担当者や民間の技術者が解説するほか、日本からも寒冷地における省エネ住宅の先進的事例を紹介します。また、両国における「省エネ住宅の普及に向けた展望」についてパネルディスカッションも行います。

食関連事業者向け!「電気料金低減・省エネセミナー」~国の補助金と最新の省エネ機器導入事例のご紹介~(札幌)

※参加申込締切は3月23日(定員120名)です。
本セミナーでは、食関連事業者向けに、当省補助金「地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金」及び、本補助金の対象となる省エネ機器の具体的な導入事例をご紹介します。  特に冷蔵・冷凍設備や、保管設備の照明等の電気料金コストが大きいと思われる農水産業団体や食関連企業の皆様の補助金活用のご検討材料として頂ければと思いますので、ぜひご参加ください!

フレッシュマンセミナー2日間(札幌)

学生から社会人への「意識」と「行動」の切り替えへの動機づけを2日間に渡るセミナーを通して、参加者全員が考え、レクチャー・ロールプレイ、ディスカッション、グループワークを体験しながら身につけて頂きます。特に礼儀を知らない人は、企業や会社では通用しないと同時に信用・信頼関係も成り立ちません。また現代人において乏しいコミュニケーション能力も合わせて、今後社会人として成長していく為に必要な基本部分を十分に学んで頂き、御社の大切な人財となるべく、人財創造2日間研修をご用意致しました。

ICTでおもてなし観光セミナー

※参加費無料 先着100名様
訪日外国人観光客にとってニーズの高いWi-Fiをテーマに、その整備手法と活用等による魅力ある 観光地域づくり、言葉の壁をなくすネットワーク型の多言語音声翻訳システム(無料アプリ!)を 紹介し、観光分野でのICT利活用にお役立ていただけます。

省エネ相談等の地域プラットフォーム構築事業の公募説明会(札幌)

資源エネルギー庁では、地域の中小企業や個人事業主における省エネや節電等のニーズに応える「省エネ地域プラットフォーム」を構築し、地域毎にきめ細かな省エネ支援を実施する事業を予定しております。  今回、プラットフォーム向けに公募説明会を開催しますのでご案内します。

第5回さっぽろソーシャルビジネス・カフェ

※参加定員20名(先着順)とさせていただきます。
「さっぽろソーシャルビジネス・カフェ」では、毎回ソーシャルビジネスに取り組む起業家をゲストにお招きし、事業や経営に関して語り合います。募集は各回、参加費は無料です。市民のみなさまのご参加をお待ちしています。

地域イノベーションシンポジウム~「津軽海峡広域圏」の目指すべき姿は何か~(函館)

平成26年より、函館では北海道大学大学院水産科学研究院による『津軽海峡 広域圏』としての発展を視野に入れたブルーイノベーションによる国際産業創成拠点の実現というテ ーマで実施されている他、帯広、弘前と北海道、青森の3つの地域で調査研究が行われています。 本シンポジウムではこれら各地域の関係者を招聘し、調査研究結果を発表していただくとともに、 我が国の未来を拓くために地域として「何を目指して何をすべきなのか」を討論し、今後の「目指す べき姿」を明らかにしたいと思っております。

北海道ヘルスケア産業マッチングセミナー ~医・農商工連携をビジネスのステージに~(札幌)

※参加申込締切は3月19日です。
北海道ヘルスケアサービス創造研究会では、医療・介護機関と食、バイオ、運動、生活サービス等の多様なヘルスケア関連事業者の出会いの場として、「北海道ヘルスケア産業マッチングセミナー」を初めて開催します。  本セミナーを契機として、医療・介護機関とヘルスケア関連事業者による「医・農商工連携」など、新たなヘルスケア産業の創出に繋がることを目指します。

ものづくり改善セミナー ~ ものづくり企業の『稼ぐ力』を向上させるための処方箋力(室蘭)

※参加申込締切は3月13日です。
本セミナーでは、生産現場で改善指導をする人材(カイゼン・インストラクター)を育成し、ものづくり企業の成長のために尽力されている東京大学ものづくり経営研究センター長 藤本隆宏氏による講演と、室蘭において実施した改善モデル事業についてご紹介します。

自立分散型電源導入に関するセミナー(札幌)

東日本大震災以降、電力料金の上昇や、災害リスクへの対応は全国共通の課題となっています。特に製造業については、サプライチェーンの分断などにより関連企業や市民への影響が懸念されています。  コージェネレーションシステムや太陽光発電システムをはじめとした自立分散型電源の導入は、緊急時の予備電源として機能するだけではなく、平常時には電力のピークカットに利用することができ、電力コストの削減にも寄与するものです。

北海道新幹線関連グッズ製作に関する説明会(札幌)

札幌商工会議所並びに北海道新幹線建設促進札幌圏期成会では、北海道新幹線の車両デザインや新幹線に関連したご当地キャラクターを使用したグッズ・食品などの開発を促進することで開業機運を盛り上げるため、下記の通り、車両デザイン・各種キャラクター使用に関する説明会を開催いたします。

ICCプロジェクトセミナー(札幌)

※参加申込締切は3月16日です。
本セミナーでは、世界最大級の保険・金融グループ、アクサグループの日本法人で、昨年11月に本社を札幌に設置した「アクサ生命保険株式会社」を代表して、執行役・札幌本社長小笠原隆裕氏を講師に迎え、札幌に本社を設立した経緯や、今後の事業戦略等について講演いただくほか、ビジネス情報交換やマッチングとなる交流会を予定しております。

全341ページ中の124ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール