EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

公益財団法人とかち財団 平成26年度 成果発表会 (帯広)

とかち財団では、十勝の産業の活性化を図るため、十勝圏地域食品加工技術センター・十勝産業振興センターの機能を活用し、試験研究・技術支援・産学官連携等の取り組みを実施しております。 このたび、今年度の事業成果や取り組みの内容を報告・紹介し、その内容について地域の皆様に一層のご理解をいただくため、連携機関のご協力のもと、「成果発表会」を開催いたします

意匠の国際登録制度に関する説明会 ~ハーグ協定に基づく国際的なデザイン保護制度とは~(札幌)

※参加登録受付開始は2月6日で、定員になり次第締切らせていただきます
 本説明会では、意匠の国際出願・登録制度の仕組みと具体的な手続方法、我が国特許庁における審査の取り扱いなど、この制度を利用する上で知っておくべき実務上のポイントについて、特許庁の職員が分かりやすく解説します。 ビジネスの国際展開が拡大する中、意匠の国際的な保護をより確実なものとするため、ぜひご参加ください。

技能系職種の若手社員などを対象とした人材育成研修(後期)(釧路)

※各会場、定員25名に達し次第受付を締切らせていただきます。
北海道では、「技能人材定着化事業」の一環として、若手技能系人材を対象とした、社会人としての基本的なビジネスマナー、コミュニケーション能力の向上などを学ぶ研修会を、道内28ヶ所で前期基礎編として開催いたしました。 今回は、前期と同様に道内28ヶ所で研修会(後期応用編)を開催いたします。

産総研北海道センター講演会~長崎大学経済学部地域連携ワークショップ合同シンポジウム「観光と水産:長崎と北海道の広域連携を目指して」(長崎)

技術開発から実証研究・商用利用へと、経済産業省の公募を活用した連携事業の成果が比較的短期間で普及できた北海道の成功事例を、長崎大学経済学部のご協力を得て長崎県の企業の皆さんを中心に広くご紹介します。長崎県と北海道の各々の特徴を活かした広域連携事業を新たに創出する可能性を探るとともに、長崎県地域の企業の皆さんに事業連携を呼び掛ける機会になることを期待いたします。

女性経営者「トップリーダー交流会」(札幌)

※参加申込締切は3月2日です。
女性経営者の更なる経営力向上と交流の輪拡大を目的に、他県にて地域のトップとしてご活躍の女性経営者「山形商工会議所副会頭 井上弓子氏」をゲストにお招きし、交流会を開催致します。是非、多くの女性経営者の皆様ご参加下さい。

自動車部品・素形材産業シニア人材活用促進シンポジウム(札幌)

 (一社)中部産業連盟では、平成27年3月9日に自動車部品・素形材産業に携わる中小企業のシニア人材の活用について考える場として「自動車部品・素形材産業シニア人材活用促進シンポジウム」を開催いたします。デンソー株式会社の深谷氏の講演の他、全国中小企業団体中央会から受託した調査報告も行います。

創業塾(第14回)~手続き・許認可編~(札幌)

創業・独立するのに必要な資金計画。どのくらい準備したらいいのか、何にお金がかかるのかなどの設備資金・運転資金の考え方、そして誰もが気になる税金の基礎知識などを学んでいただきます。

ICCプロジェクト・フェスティバル(札幌)

※参加申込締切は3月5日で、定員150名(先着順)です。
インタークロス・クリエイティブ・センター(ICC)では、新産業創出のためのプロジェクト支援を行っております。今回は、それらICCプロジェクトのプレゼンテーションや、素晴らしいゲストを迎えたコンテンツビジネスにまつわるトークショー、その他、音楽プロジェクトのショーケースライブなどを行う予定です。 札幌の新たなコンテンツ産業の胎動を感じていただけると共に、札幌から発信するクリエイティブ・ビジネスの可能性の場を共有できたらと思います。

「さっぽろヘルスイノベーション’Smart-H’」 平成26年度成果報告会(札幌)

本事業では、“技術シーズの開発から事業化ま で一貫した産学官の研究開発支援基盤”の構築を進める北大リサーチ&ビジネスパークを核に、「食」の機能性分析・評価拠点の機能強化、食素材の高付加価値 化をはじめとした「食」・「健康」・「医療」領域の融合・発展的な研究の推進、「食」のスペシャリスト育成、知のネットワーク構築、食素材の機能性分析評 価機器・設備の開放など、『ヘルスイノベーション』の展開に向けた高度・先進的な取組みを行っております。

~「超高速開発」と「イノベーション経営」~「平成26年度 第3回 札幌市ITイノベーション研究会」(札幌)

※参加申込締切は3月4日(木)17:00です。
札幌市ITイノベーション研究会は、6/9にキックオフとして第1回の研究会を開催致しましたが、「異分野とITの融合」や「次世代高度IT人材(IT融合人材)」に関する更なる最新動向について、本研究会にて情報共有を図るべく、今回は「超高速開発」と「イノベーション経営」をテーマに研究会を開催致します。

第3回フードチャレンジセミナー(札幌)

※参加申込締切は3月2日です。
フードスタジアム株式会社会長兼編集長である佐藤こうぞう氏をお迎えし、「2015年海外市場における食のトレンドを探る!」と題して、食品や外食・サービス業が海外展開を進めて行くべき方向性やトレンドについてご講演を頂くセミナーを開催致します。

女性のための創業セミナー

※参加申込は定員30名で締め切らせていただきます。
「事業」を始めたい・始めて間もない、「起業」に興味がある女性のためのセミナーです。 ディズニーストア、西友、USJなどで、数々のヒット商品を開発した松原亮子氏が 「起業を成功に導くキーポイント」と題し講演いたします。 参加は無料です。みなさまのご参加をおまちしております。

食の安全・安心セミナー(函館)

※参加申込期限は2月27日です。
北海道では、この度、消費者の食の安全・安心に対する関心が高まっている状況を踏まえ、JAS法に基づく品質表示制度、景品表示法の表示規制や事業者の責務について、「食の安全・安心セミナー」を全道8カ所で開催いたします。

ものづくり補助金等中小企業者向け支援制度説明会(帯広)

※参加定員は先着50名です。
 経済産業省北海道経済産業局では、産業支援機関等と連携し、道内8地域で標記補助金をはじめ中小企業者が活用可能な支援制度に関する説明会を開催します。  新たな設備投資や試作開発等をご検討中の方は是非ご参加ください。

札幌商工会議所平成26年度第9回企業交流会(札幌)

※参加申込締切は3月2日です。
今年度最後の企業交流会を開催致します。次年度に向けた皆様のネットワーク作りの場として、ご活用ください!!申し込みは3月2日(月)までとなっております。 お申込みをお待ちしております!お気軽にどうぞ!!

道総研地域フォーラム(芽室)

※申込締切は3月2日です。
道総研では、十勝地域で実施した循環資源利用促進研究開発基金事業の研究成果の発表などを通じて、広く地域の企業や関係機関等の皆さまに研究成果を活用していただくことを目的として、地域フォーラムを開催いたします。  今回は、十勝地域に賦存する未利用資源のうち、ビート加工残渣、農業用廃プラスチックなどをターゲットとして、その再生利用に係る研究成果を報告いたします。

全341ページ中の127ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール