EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

平成26年度産総研本格研究ワークショップin中部(名古屋)

中部地域は製造品出荷額が全国の25%を占める我が国随一のものづくり圏であり、引き続き発展していくことが期待されます。一方で、社会情勢の変化などを背景に、ものづくり力の継承・発展の仕方が課題となり、新たな成長産業を生み出す機能のもととなる基盤技術の強化が議論されています。産総研としてもこれらの課題を解決する一助となるべく、ものづくりに貢献する研究開発と、地域の皆様との連携を拡大する方策の推進を図ってまいります。本ワークショップでは、地域のトップ企業から話題提供をいただき、中部地域がものづくりの中核としてさらに発展するための鍵について、議論いただきす。

女性活躍促進セミナー 『女性人材活用から学ぶ!!これからの企業の成長戦略』 (札幌)

「日本再興戦略」においては、我が国最大の潜在力である「女性の力」を最大限発揮することは、様々な現場に多様な価値観や創意工夫をもたらすとされており、企業が成長していくのに大変重要なファクターであります。そこで、女性人材活用の現状や実例、今後の推進等についてのセミナーを開催いたします。

第79回サイエンス・カフェ札幌

12月14日(日)16時よりサイエンス・カフェ札幌「フカヒレ、いかがですか? ~気仙沼のヨシキリザメ漁をとりまく科学・経済・価値観~」を開催します。

北海道のPMピープル 5周年記念セミナー

北海道で活動するプロジェクト・マネジャーを中心とするコミュニティ「北海道のPMピープル」は、5周年を記念し、毎年恒例のセミナーを開催します。 過去5年間の活動から、好評だった企画をワークショップとしてリバイバル!  招待講演では、北海道における文化遺産・歴史的地域資産を守り、活用していくための取り組みについて、NPO法人歴史的地域資産研究機構の角 幸博 代表理事にご講演いただきます。

インターネット広告を使って集客に差をつけませんか? 「中小企業のためのネットを使った集客入門セミナー」(札幌)

本セミナーでは、第一部ではWebマーケティングにおける広告の基本的な考え方、インターネット広告の役割、中小ネットショップが陥りやすい落とし穴について解説。  第二部では、ユーザの検索キーワードに連動して関連した広告を掲載する「検索連動型広告」と、ユーザーが閲覧しているウェブページの中に、興味関心の高い広告を掲載できる広告手法など、中小企業にとって効果的なインターネット広告の仕組みや特長を解説します。

北海道よろず支援拠点&地域プラットフォーム合同セミナー(札幌)

北海道よろず支援拠点には、既に多くのご相談をいただいていますが、本事業のモデルとなった富士市産業支援センター(f-Biz)のセンター長である小出宗昭氏を講師にお迎えし、いかに企業の強みを見出し売上アップにつなげるべきかについて、豊富な相談・サポート事例に基づいて語っていただきます。

地熱活用シンポジウムin函館~わが町の地熱を有効活用するためには~

※参加申込締切は12月10日です。
第一部基調講演第一部基調講演 『地熱とは』
第二部特別講演 『北海道内の地熱温泉エネルギ利用 ~北海道における温泉熱のエネルギー価値は?~』ほか
第三部話題提供 『地熱ガイドブックについて』
第四部パネルディスカッション 『「地熱の活用」に関するパネルディスカッション』 
『「地熱の活用」に関するパネルディスカッション』

第2回アグリ技術シーズセミナー 北海道発!最新の農業技術(東京)

農林水産・食品分野で、新たな産学官連携を推進するため、最新の研究情報の発信を行うセミナーです。今回のセミナーでは、北海道の産学官の研究機関から、最新の技術シーズを紹介します。講 師やコーディネーターとの個別相談会も開催しますので、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

北海道天然ガス利用促進協議会設立20周年記念「天然ガスフォーラム in さっぽろ」

※参加申込締切は12月9日(火)です。
北海道天然ガス利用促進協議会は、1994年1月に設立、本年で設立20周年を迎えました。今回の設立20周年記念フォーラムでは、国内で進めている最新の天然ガスプロジェクト、また、天然ガスを活用したこれからのエネルギーインフラの将来像について、皆様と共に考えていきたいと思っています。

非常通信セミナー2014(札幌)

※参加お申し込みは12月9日までにお願いします。
北海道では、近年、台風や集中豪雨による土砂災害や河川氾濫など大きな被害を受けています。本セミナーは、これらの被害を最小限にとどめるため、防災に関する知識や意識を高めることを目的として、一般の方々をはじめ地方自治体や防災関係機関の担当者を対象として開催します。

女性起業家・若年経営者等向け知的財産勉強会(北見)

これまで知的財産の取得や活用経験がない女性や若者を対象に、知的財産の習得や活用に関する重要性やポイントを「具体的な事例」を中心に紹介し、創業間もないスタートアップ企業の効果的な知的財産権の活用促進を目的とした少人数制の勉強会を開催します。

ASEAN・インド「最新経済事情」セミナー(札幌)

本セミナーでは、ASEANの経済的な中心であるタイ、新政権発足後のインドネシア、急速に日系企業の集積を進めるベトナムのASEAN3国に、モディ政権発足で注目を集めるインドを加えた計4カ国を取り上げ、ジェトロの現地事務所長がそれぞれ最新経済事情と2015年の見通しについてご紹介します。

モスクワの日本食ニーズを学ぶセミナー(札幌)

※参加申込締切は12月5日(金)です。
ロシアは近年、日本製品・サービスに対する期待が高く、参入余地の大きな市場を有しています。このセミナーでは、モスクワの日本食販売店「ニッポン」を経営するロマン・ファデエフ氏を招き、北海道企業の皆様に“食”をテーマとしたロシア、モスクワの直近の市場ニーズをお伝え致します。

HoPE12月例会(札幌)

2014年最後のHoPE12月例会は、東京より浜野製作所の浜野社長をお招きして開催いたします。 【と き】12月10日(水)18:00~19:30(望年会19:30~20:30) 【ところ】北海道総合研究プラザ セミナー室(札幌市北区北19条西11丁目) ≪お申込み・お問い合せ≫ 北海道中小企業家同友会事務局(担当:間宮まで) TEL:011-702-3411 FAX:011-702-9573

アジアビジネスサポートプログラム2014(札幌)

海外展開を検討している企業や実践的なノウハウを習得したいと考えている企業の皆様を対象に、業種毎にアジアを中心とする海外への展開のノウハウを研究する少人数制による勉強会、参加者の皆様と講師との懇親を深める交流会を実施致します。是非ご参加ください。

女性起業家・若年経営者等向け知的財産勉強会(札幌その2)

これまで知的財産の取得や活用経験がない女性や若者を対象に、知的財産の習得や活用に関する重要性やポイントを「具体的な事例」を中心に紹介し、創業間もないスタートアップ企業の効果的な知的財産権の活用促進を目的とした少人数制の勉強会を開催します。

アジア進出セミナー・国際税務セミナー ~シンガポール、タイ、マレーシア進出にあたっての留意点 移転価格税制のポイント解説~(札幌)

現地駐在経験者である講師陣が、東南アジア各国(シンガポール、タイ、マレーシアの3カ国)の外部環境、進出に際してのポイント等を解説します。 また、最新の税務調査の動向を踏まえ、東南アジア進出時における移転価格税制のリスクおよび対処すべきポイントを解説します。

第2回電気通信大学Unique & Exciting Research Symposium(東京)

電気通信大学は平成25年度の研究大学強化促進事業に採択され、研究力の一層の強化に向けた研究推進体制を構築し、全学をあげてユニークでエキサイティングな研究活動に邁進している。本シンポジウムでは本学における研究力とは何かを確認し、それを計測・評価するための、より適切な研究評価システムの構築について議論する場としたい。

全341ページ中の138ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール