2014年6月23日
創業フォーラムin北海道(札幌)
ふたば税理士法人は、6月23日(月)に「創業フォーラムin北海道」を開催致します。 創業して間もない方や企業経営に携わる皆様にお役に立てる内容となっておりますので、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
ふたば税理士法人は、6月23日(月)に「創業フォーラムin北海道」を開催致します。 創業して間もない方や企業経営に携わる皆様にお役に立てる内容となっておりますので、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
平成26年度スローガン~おいしいな だいじなお水 ごくごくり~
このイベントは、水道についてクイズやゲームなどを通じ、楽しみながら学んでいただき、水道事業を身近に感じていただくことを目的としています。 当日は、来場者全員にプレゼントも用意しておりますので、ぜひご家族やご友人と一緒にご来場ください。(右の写真は昨年の様子です)
道総研では、道民の皆様に科学技術に興味を持っていただくとともに、道総研の活動への理解を深め得ていただくため、身近な話題をテーマに道総研が持つ知見や成果をわかりやすくお話しするセミナーを開催しています。今回は、「くらしの中の身近な化学物質!」をテーマに開催します。
R&Bパーク札幌大通サテライト(HiNT)では「科学技術の活用による商品開発」を目的として、 研究者・技術者と企業人の交流と連携を促進するため、 シーズ紹介セミナーをシリーズで開催中です。
平成26年度HOBIA総会・例会を開催致します。
本コースでは、管理責任者及び推進事務局の役割について、ISO9001の要求事項と関連付けて理解して頂き、ワークショップも取り入れながら理解を深めることができるコースとなっています。 認証済みの企業で、新たに管理責任者や事務局に就いた方だけでなく、これからISO9001の認証を目指す企業の管理責任者予定者や事務局の方々にも最適なコースです。
NPO法人グリーンテクノバンクが創立10周年を迎えますので、これを記念して講演会を開催すると共に交流会を開催いたします。
これから創業を目指す方に必要な経営ノウハウを身につけて頂くと共に、ビジネスアイデアを具体化するために事業計画の策定を目的としており、経験豊かな講師陣が起業に直結させるための指導を行います。 「今年こそは起業を!」とお考えの皆様、この機会にご利用下さい。
本コースはその再発防止対策に極めて有効であり、誰もが単純に素朴に簡単に行うことができる「なぜなぜ分析」について、“活用・実施・推進のポイント”の講義と“ナゼナゼ分析活用シート”を用いた演習を通じ、体系的に習得していただく1日間のコースです。
「ハタモク」は学生と社会人で「何のために働くのか」を気楽に真剣に語り合う場です。
※ 参加申込は6月10日(火)までにお願いします。
スマートホン、ITS等をはじめとする移動通信は、国民の日常生活や社会経済活動を支える重要な基盤となっています。また、国や市町村等が保有する様々な公共データを二次利用可能な形で公開するオープンデータの取り組みも始まっています。 このような移動通信に関する政策動向や先進的な技術開発状況等について理解を深め、電波の利用を促進し、更には地域経済が活性化することを目指してセミナーを開催します。
平成26年3月11日に閣議決定された、「特許法等の一部を改正す る法律案」は平成26年4月25日に可決・成立し、5月14日に法律 第36号として公布されました。 改正に基づき、特許庁、経済産業省北海道経済産業局では、6月13 日(金)に正説明会を開催します。本説明会では、改正の内容を特許庁職員が分かりやすく解説します
申込締切は6月6日(金)です。
食品加工技術センターでは十勝圏域の食品加工企業・団体・関係機関等を対象として、平成26年6月12日(木)午後1時30分より「食品工場における食中毒予防」に関するセミナーを開催いたします。(会場:食品加工技術センター研修室)
十勝でビジネスを行う上で必要となる、十勝の農業・畜産および農産物加工についての知識や地場産食品の魅力について理解を深めるとともに、コミュニケーションスキル等の習得を目指します。
さっぽろ産業振興財団(札幌中小企業支援センター)では、札幌市の受託事業として、中小企業支援機関ネットワーク構築事業を展開しており、事業の一環として、「創業予定者の融資制度・補助金制度の活用について」をテーマとし、札幌市内の起業予定者・中小企業者・士業関係者等を対象としたセミナーを開催いたします。
※参加締切は6月6日(金)です。
ACU1205中研修室(アスティ45 12階)にて「外国人材採用・在留資格セミナー」を開催いたします。行政書士による外国人雇用に係る法的手続き等の説明と合わせ、道内中小企業の外国人活用支援に携わっている方を講師に迎えて、外国人採用の課題と解決法についての講演も行います。
さっぽろ産業振興財団では、札幌市内の中小ソフトウェア事業者などを対象に、ITとビジネスを有機的に結びつけ、札幌の産業にイノベーションを起こす「ITイノベーション融合人材」の育成・活用を進めるべく、新たに「札幌市ITイノベーション研究会」を立ち上げ、そのキップオフセミナーを開催致します。
【会 場】北海道大学 総合博物館 2階 第2企画展示室
本展示では、北海道における地図の歴史とともに、我々の生活に使われている様々な地図を紹介します。また、それらの地図がどのようにして作られるかも紹介します。さらに、最近のGPS(全地球測位システム)やGIS(地理情報システム)による3次元地理情報の現状を示します。
※説明会への参加申込は5月30日(金)までにお願いします。
北海道で最大級のビジネスイベントであるビジネスEXPO2104
(北海道 技術・ビジネス交流会)を開催します。昨年は330社(機
関)の出展を頂き、2日間で19,020名のご来場を頂いています。
このたび出展募集を開始するとともに、出展案内説明会を6月6日に開
催しますので、御案内します。
現在、企業等の事業活動において、ITの積極的活用は必須のものとなっています。ITは上手に活用すれば、現在のマンパワーで売上拡大に着実につながる大変頼もしい味方になってくれます。 本セミナーではこの売上拡大につながる効果的なITの活用方法を効率的に習得していただきます。ITの初心者の方でも、セミナー終了後、すぐ活用できるノウハウをメインにセミナーを行います。