EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

さつま芋焼酎「あさひかわ」新酒を楽しむ会(旭川)

日本の北と南の交流から生まれた南さつま芋焼酎「あさひかわ」の新酒が4月下旬に到着します。そこで、今年の新酒を楽しむ催しを開催致します。 ビュッフェスタイルの料理を囲みながら、この機会に是非、本格芋焼酎「あさひかわ」をご賞味下さい。

コーチング・心理学から学ぶ!苦手な相手とのコミュニケーション技法(札幌)

毎日色々な人と会話をする中で、苦手と思うのは必ず理由があり、その理由を知ることと、いくつかの対処法を知ることによって円滑なコミュニケーションをとることが出来ます。コーチング・心理学から「苦手な相手とのコミュニケーション技法」を習得し、職場や日常生活で、毎日がより明るく楽しく過ごせる人間関係を築きませんか♪

「研究成果最適展開支援プログラム A-STEP」平成26年度第1回公募-公募説明会(札幌)

A-STEPは開発段階や開発リスクに応じた、開発費や開発期間の異なる6種類の支援タイプを用意し、産学共同研究に対する総合的な支援を実施しています。昨年度に続き、革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)と連携して募集を行います。 この度、【起業挑戦】【産学共同促進】【実用化挑戦】の3ステージの募集開始にあたり公募説明会を全国で開催いたしますので、ぜひご参加ください。

産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 開所記念国際シンポジウム ━ 福島の地に新しい産業集積を ━ (郡山)

産総研は、「世界に開かれた再生可能エネルギーの研究開発の推進」と「新しい産業の集積を通した復興への貢献」をミッションとする「福島再生可能エネルギー研究所」を、平成26年4月1日福島県郡山市に開所いたします。新研究所の開所を記念しまして、4月20日(日)に「産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 開所記念国際シンポジウム」を開催します。

~産総研 福島再生可能エネルギー研究所 開所記念~日本を元気にする産業技術会議シンポジウム「福島から世界へ」(東京)

産総研は、福島県、郡山市との連携のもと、福島再生可能エネルギー研究所を福島県郡山市に2014年4月にオープンします。この研究所は「世界に開かれた再生可能エネルギーの研究開発の推進」と「新しい産業の集積を通した復興への貢献」を大きな使命にしています。福島の復興は日本の産業再創造の一歩であり、福島再生可能エネルギー研究所がそのシンボルとなることが期待されます。本シンポジウムでは、福島県、郡山市、産総研が主催となり、本研究所をハブとして「福島から世界へ」展開することへの期待と展望を議論するとともに、福島県、郡山市の復興に向けた取り組みを紹介します。

道総研ランチタイムセミナー「おひるの科学」(札幌)

第40回のテーマは「北海道から全国へ発信「鮭節」~逆転の発想から生まれた鮭節~」です。今回のセミナーでは、鮭節開発の経緯や風味の特徴、そして「地域の鮭節」から「北海道の鮭節」へ広がる取り組みについてご紹介します。

食料流通備蓄セミナー in 札幌

本セミナーでは、釧路市での先進的な取り組み事例をご紹介いただき、また、北海道開発局 川合部長からご講演いただき、北海道が目指すべき将来像についてご示唆いただきます。

平成26年度「医工連携事業化推進事業」実証事業の公募説明会(札幌)

経済産業省では、医療現場が抱える課題に応える医療機器等について、ものづくり技術を活かした開発・実用化を推進することを目的として、平成26年度「医工連携事業化推進事業」実証事業の公募を開始しましたので、ご案内します。本事業は、ものづくり中小企業等と医療機関等とが連携した医工連携により、医療現場の課題を解決する医療機器や医療安全の向上に資する周辺機器等を開発・改良し事業化するものです。

「太陽光発電システム効率向上・維持管理技術開発プロジェクト」公募説明会(札幌)

(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構では、太陽電池以外のBOS(Balance of system:周辺機器、工事を含む)や維持管理の分野を対象に、発電システムとしての効率向上とBOS・維持管理費の削減に資する技術開発を行い、発電コストを着実に低減することを目的として、平成26年度から平成30年度まで「太陽光発電システム効率向上・維持管理技術開発プロジェクト」の公募を実施するとともに、同事業の公募説明会を開催します。

WACAウェブ解析士認定講座無料説明会(札幌)

「ウェブ解析(士)って何?」「講座でどんなことを学ぶの?」など気になる疑問を解消できます。弊社代表ウェブ解析士マスターの経験を交え、得られる成果などお話します。当日各講座の申込をすると、テキストをそのままお持ち帰り可能。この機会にウェブ解析士認定講座を知ってみて下さい。

セミナー 「売れない時代に効果を発揮する戦略の立て方」 ~ランチェスター戦略~(札幌)

① 狙う市場は顧客リストが作れるくらいのサイズにして、少ない経営資源を拡散させないこと。
② 大手の企業が見捨てているような小さな市場を狙い、そこに集中すること。
③ 競合先の売上と顧客を獲得する場合は、必ず自社よりも力の弱い競合1社のみを攻撃すること。
④ 間接販売よりは直売、直売よりは訪問販売、と言うように顧客の顔が見えるところまで近づいて商売をやること。
⑤ 大企業の戦略から逃れるための防衛策

HOPE4月例会(札幌)

HoPE4月例会は毎年恒例となりました会員企業による事例報告、企業紹介を行って参ります。新しい取り組みや、パートナー募集などをお聞きしながら、新年度のスタートにして参ります。今回より会場は、移転したばかりの道総研プラザ(旧JSTイノベーションプラザ)となります。新しい出会い、連携のきかっけにして参りますので、皆様是非ご参加ください。

食品関連機械研究会(札幌)

食品関連機械研究会では、北海道の食品製造業のさらなる活性化をはかるため、食品センシングや食品機械設計などをテーマとした講演会などを主催しております。今回、当研究会では講演会を下記のように開催いたします。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

全341ページ中の159ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール