EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

バーゼル法等説明会(札幌)

廃棄物を輸出入しようとする場合は、特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律(バーゼル法)や廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)に基づき、正しい手続きを行うことが必要です。

環境・ものづくり未来セミナー in 札幌

北海道では、環境関連産業の振興を目的に、道内企業に環境関連の新たな製品づくりや事業おこしを促進することとしており、その一環として、今年度、道内の環境に関心ある事業者等を対象に、環境関連の研究成果や情報提供を行うため、セミナーを開催することとしました。

産総研本格研究ワークショップ「北海道の総合バイオマス利用~産総研からの提案~」(札幌)

今年の本格研究ワークショップでは、バイオマス利用に係る技術開発の現状を概観すると共に、広大な土地を有し、日本一の農業生産量を誇る北海道において、私共が考えるバイオマスの有効利用法について提案し、産総研が北海道の皆様とどの様な連携が出来るかを探って参りたいと考えております。

平成23年度植物工場推進フォーラム(大阪)

植物工場推進フォーラムは、平成20年度に設置された農商工連携研究会植物工場WGでの成果を踏まえて、平成21年度から毎年開催している植物工場に関する全国的なフォーラムです。

フードサミット2011 in 江別

本サミットでは、食の機能性、安全性などの研究開発について、国際的な現状および道内における取組みを学生、市民の皆様に情報発信するとともに食に関する研究開発のより一層の活性化を図ります。

~オンリーワン商品を目指す!!~道産食品付加価値向上セミナー・出前総合相談会(札幌)

本事業は「オンリーワン商品を目指して付加価値を高める」ことを目的に、"買い手の目を引くパッケージづくり""衛生管理の確認と見直し""エビデンスによる機能性を謳える強さ"等をセミナーで解説し、より踏み込んだ内容を専門家に相談できる内容となっております。

デザコン2011 in 北海道本選(釧路)

第8回「全国高等専門学校デザインコペティショ」が函館高専、苫小牧高専、旭川高専の協力の下、釧路高専が主管校となり、「デザコン2011 in 北海道」と銘打って開催されることなりました。

2011国際ロボット展(東京)

私達の未来に向けてロボット技術が飛躍することを願い、「RTロボットと共に創る未来 - Making a Future with Robot-」をテーマに掲げて開催いたします。会期中は日本のみならず世界におけるロボット技術や製品を展示し、より多くの技術交流と商談の場になることを目指して参ります。

中小企業総合展2011(東京)

経営革新等に果敢に取り組む中小・ベンチャー企業が、自ら製造、開発した新製品、サービス、技術等を一堂に会し展示することにより、販路開拓、業務提携といった企業間取引のためのビジネスマッチングを促進することを目的として開催します。

先端材料技術展2011(東京)

先端材料とその利用技術の進歩を確信し、今後の技術革新や応用分野の開発に及ぼす影響を展望する為、第12回国際会議を開催いたします。

再生可能エネルギー熱セミナー in 札幌

講演会では、東京農工大学秋澤教授による講演や国の新エネルギー施策の最新動向、グリーン熱証書の現状等についての講演とともに、再生可能エネルギーを活用した企業の事例発表を行います。

第25回寒地土木研究所講演会

本講演会は、積雪寒冷地に関連する土木技術の研究成果等の話題についてより多くの方々にご紹介するために毎年開催しているものです。今回の講演会では、特別講演として北海道工業大学名誉教授 笠原 篤 氏をお招きし、「マネジメントの時代」との演題で、ご講演を頂きます。

全341ページ中の237ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール