2011年11月29日
北海道バイオガス研究会シンポジウム2011(札幌)
再生可能エネルギーに関しては、3月11日の東日本大震災を契機に多くの人々が興味を抱き、期待が高まっています。今回のシンポジウムでは、再生可能エネルギーについての特徴を整理し、特にバイオガス利用の意義についての議論を深めたいと考えておりますので、多くの方々の参加をお待ちしております。
再生可能エネルギーに関しては、3月11日の東日本大震災を契機に多くの人々が興味を抱き、期待が高まっています。今回のシンポジウムでは、再生可能エネルギーについての特徴を整理し、特にバイオガス利用の意義についての議論を深めたいと考えておりますので、多くの方々の参加をお待ちしております。
北海道の委託事業として、財団法人道央産業技術振興機構が、苫小牧市テクノセンターの 後援を得て、道内地域の企業を対象に高度な技術者の育成を行う事業です。
若手社員の早期離職防止や職場定着を支援することを目的として、若手社員の宿泊研修・チームワーク強化セミナー、管理者向けの若手指導力アップセミナーを開催します。
本フォーラムでは、食料・農業・農村基本計画において食糧自給率向上の中心的取り組み対象とされているパン用の小麦と米粉に焦点を絞り、消費者に受け入れられる高品質食品の開発・商品化を通じた小麦と米粉の飛躍的な需要拡大を最終的な目標として、実りある意見・情報交換を行うことを目的と致します。
北海道経済産業局では、一般社団法人北海道IT推進協会と連携し、北海道内におけるクラウドサービスの導入促進を図るため、IT企業や大学等相互交流の場として、「クラウド・アライアンスセミナー2011」を開催します。セミナーでは、スマートフォンの活用など今後のITビジネスの動向に関する講演をはじめ、「クラウドコンピューティングEXPO秋」に共同出展した企業から結果をご報告します。その後、「クラウドビジネスにおけるスマートフォンの活用」と「クラウドベースにおけるセンシング・ワイヤレスの活用モデル」という2つのテーマによる分科会を設け、参加者同士の意見交換を実施します。
毎年、当研究所の研究成果をご理解いただくため、講演会を開催してまいりましたが、今回は「人類社会と科学~脳とこころ~」と題し、脳の解明が意味すること、そして、ことばの獲得や現代人の疲れ、プロ棋士の直観など、さまざまな角度から脳とこころに迫ります。
「食料自給率向上を目指した連携のあり方」をテーマにシンポジウムが開催されます。
北海道経済産業局及び(社)北海道機械工業会では、道内企業における海外展開の取組を加速化させるため、その際ポイントとなる知財制度や模倣品対策のほか、これまでの海外展開の事例を紹介するセミナーを開催します。
知的財産権の概要、中小企業の支援策、活用事例等の支援ポイントを学んでいただけます。ぜひご参加ください。
北海道経済産業局では、道内7地域(札幌市、釧路市、帯広市、北見市、旭川市、函館市、苫小牧市)で「中小企業支援機関指導員等連携研修会」を開催します。本研修会は、中小企業支援ネットワーク強化事業(*)の一環として実施するもので、道内の中小企業支援機関の指導員や相談員等の支援能力向上を目的として開催します
北海道経済産業局では、「中小企業支援機関指導員等連携研修会」を開催しています。11月21日の札幌開催では、「日本でいちばん大切にしたい会社」著者の坂本光司氏をお招きし、「中小企業の経営力強化」をテーマにご講演いただきます。
HiNTセミナー2011-5 高度不飽和脂肪酸の生産及び利用に関する技術開発
第1回及び第2回Bio-S国際シンポジウムでは、クラスター作り及び機能性食品の研究戦略事例を紹介して頂き、パネルディスカッションで道産食品及びヘルスクレームに関する議論を行いました。第3回目の本シンポジウムでは、大学の知を基礎とした事業化モデルの世界の事例紹介を頂きながら、地域での事業化に関して、パネルディスカッションを実施します。
今後の札幌の新たなビジネス創出に結びつく最新技術情報とエンジニアにとって役立つ情報を提供し、参加者の技術向上に寄与するだけでなく、地場エンジニアから積極的な情報発信を行うことで参加者同士のコミュニケーションを活性化し、新たなつながりを生むことで参加者のビジネス機会拡大に貢献することを目的としております。
「食料面での危機管理向上」を目的に、雪氷を活用した農産物保存の取組みを促進し、大規模災害発生時に保存農産物を供給する施策「北海道の特性を活かした流通型食糧備蓄システムの構築に向けた基礎調査(国土交通省)」の概要説明を行うセミナーを開催致します。
今回は震災で建物が使えなくなり、東北センターを仮住まいをしている製品評価技術基盤機構様が共催で、身近な中での安全や安心を考えていただきます。
地域の企業や中小企業支援団体等様々な関係者・機関に対し、最新の技術や情報交換等を提供する交流の場として、「平成23年度九州・沖縄産業技術オープンデー ~つかもう!技術、つくろう!ネットワーク~」を開催します。
北海道経済産業局では、地域の名産などのブランド構築に関心のある農業・漁業協同組合及び自治体等の方々を対象に、商標や地域団体商標を活用した「地域ブランド」づくりに役立つ講習会を開催します。