EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

中小企業経営セミナー「売れる仕組みづくり!WEB(WEB2.0)マーケティング」(札幌)

オンライン・マーケティングをうまく使い活用することで、圧縮されたコスト効果と、より良い結果を得ることができるのです。インターネットにより、口コミによる批評は、瞬時に広がるスーパー口コミへと変化しています。グーグルツールをうまく使う事により、顧客のいるサイトへ参加することができるのです。その手法はいかに!・・・、具体的に伝授して行きます。

第3回仙台まちなかサイエンス(仙台)

産総研東北サテライトでは、市民の方の気楽な科学体験の場「まちなかサイエンス」(第3回)として、ミニ科学体験とサイエンストークの場を提供させていただきます。今回のサイエンストークでは、東北大学土屋先生から「南極と被災地:仲間がつないだ支援の輪」という話題を提供していただきます。南極で使っているロール状の太陽光発電パネルを極地研究所から借り受け、被災地に持ち込み電気を起こした話です。

金融セミナー「北海道経済の発展と金融の役割~拓銀破綻から14年、道内経済と金融機関との関係はどうあるべきか~」 (札幌)

金融機関の経営破綻がいかに地元経済を大きく動揺させるかを振り返り、リーマンショックや東日本大震災などを経験した日本経済が今後どのように道を歩むのかそうした中でこれからの北海道経済がどのように変化していくか。どのような発展の可能性があるか。また、道内経済の動きに対して道内金融機関はどのように対応していくべきかを学んで頂くためセミナーを開催いたします。

日経産業新聞フォーラム2011「北海道をデータセンタービジネスの中心地に」(東京)

(申込は9/13まで)北海道は、国内の他地域に比べ大きな災害に遭遇する確率が低く、大きな用地の確保も容易であり、冷涼な気候帯下にあることで最も大きなランニングコストである空調費を軽減できる等、他府県より有利な条件を備えております。本フォーラムでは、北海道に芽吹く新たなビジネスチャンスの可能性について考えて参ります。

北海道IT経営カンファレンス2011(札幌)

北海道ITコーディネータ協議会では、設立10周年記念セミナーとして「北海道IT経営カンファレンス 2011」を開催する運びとなりました。企業を取り巻く環境が大きく変化している中、IT活用で企業力を強化している実践事例企業をご紹介させていただきます。

北海道大学工学系イノベーションフォーラム2011(札幌)

昨年に引き続き「北海道大学工学系イノベーションフォーラム2011」を開催いたします。当該フォーラムは、従来通りの工学研究院・情報科学研究科で行われているイノベーション創出の可能性を秘めたシーズ研究の他に、工学部各コースの現状(コース内容や卒業生進路等)を紹介することとなりました。

移動工業試験場 環境・ものづくり未来セミナー in 釧路

環境関連産業の振興を目的に、道内企業に環境関連の新たな製 品づくりや事業おこしを促進することとしており、その一環として、今年度、道内の環境に関心ある事業者等を対象に、環境関連の研究成果や情報提供を行うため、セミナーを開催することとしました。

農商工連携人材育成セミナー

申込締切は7月10日です。四回のセミナーと二回の見学会により、農商工連携で成功された事業者や専門家により、実践的なビジネスモデルの進め方を提供し、連携事業を推進できる人材の育成を目指します。

さっぽろ食・農フォーラム(札幌)

北海道の開拓とともに始まった札幌の街づくりも、食料の基盤をつくる農地の開墾から始まりました。しかし、急速な都市化とともに農地や自然が消え、食が農とともにあることや、豊かな自然が豊かな恵みを私たちに与えてくれることを忘れがちです。そこで、札幌の農業を身近に感じながら、食と農と自然の関係を見つめ直し、札幌の未来の可能性を市民のみなさまとともに探るため、フォーラムを企画いたしました。

全341ページ中の242ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール