EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

平成23年度知的財産権制度説明会~初心者向け~(札幌)

特許庁、北海道経済産業局では、8月1日(月)に、平成23年度知的財産権制度説明会(初心者向け)を開催します。 本説明会では、特許・実用新案・意匠・商標の制度概要を中心に、産業財産権に関連する各種支援策や地域における各種サービス等を分かりやすく丁寧に説明いたします。

日本地域政策学会・第10回記念全国研究【北海道】大会~『公開シンポジウム・リレー講話』及び『公開特別講演会』(札幌)

大会メインテーマを「食・農をめぐる今日的課題と地域政策への提言」と設定し、食・農の視点から地域政策の実践的議論を深めたく考えております。特に今回は『公開シンポジウム・リレー講話』及び『公開特別講演会』については、無料でご参加いただけます。

北海道FC&起業・独立フェア(札幌)

募集対象:
●加盟店を募集するフランチャイズ本部
●代理店を募集する企業
●開業をサポートする企業・コンサルタント
●販路拡大・ビジネスパートナーを求める企業、ほか

第3回CAE利用技術研究会(札幌)

北海道CAE(Computer Aided Engineering)利用技術研究会では定期的に外部講師をお招きし、CAEに関する先進的な技術動向、あるいは実践的な利用技術についてご講演頂いています。今後のビジネスや研究開発に向けた情報収集の場としてお気軽にご参加ください。

人材育成セミナー:「売れない」を「売れる」にするために ~ デザインを活用した商品づくりと地域ブランド(札幌)

愛媛銀行感性価値創造推進室の勝川智行室長、久家浩二調査役をお招きし、札幌のグラフィックデザインパワーを、より札幌の企業活動等に効果的に役立てる方策を検討するべく、「売れない」を「売れる」にするために、デザインを活用した商品づくりと地域ブランドと言うテーマで開催致します

品質管理の基礎を学ぶ実践講座~第2回<全2回>(苫小牧)

北海道立総合研究機構では、発注側企業の求める品質(Q)、コスト(C)、納期(D)への対応力を強化するため、「品質管理の基礎を学ぶ実践講座」を帯広市等において開催し、企業の皆様の品質管理技術の向上を図ります。

燃料電池勉強会inさっぽろ

ガスエンジンコージェネレーションシステム「コレモ」が5月に発売され、寒冷地仕様家庭用燃料電池「エネファーム」が8月に発売することとなり、環境性と経済性を両立した、次世代型の家庭用発電システムの普及が北海道でも実現します。

HiNTセミナー2011-4「産学官連携による道産小麦を利用した研究開発と各種製品化」

これまで北海道農業研究センターで行ってきた道産小麦を核とした産学官連携による付加価値食品の研究開発とその成果を利用した各種小麦関連製品の商品開発に関して、大きく3つの成功事例について紹介させて頂きます。また、本年度より本格的栽培、生産が開始される超強力小麦品種「ゆめちから」を用いた今後の更なる商品開発よる地域活性化についても、若干将来展望を述べさせて頂きます。

改正産活法及び中小企業支援メニュー説明会(札幌)

北海道経済産業局では、平成23年7月27日(水)に、「改正産活法及び中小企業支援メニュー説明会」を開催しますので、お知らせします。産業競争力強化や地域中小企業の活性化に繋がる支援メニューを分かりやすくご紹介します。

サマーナイト・ビジネス塾

札幌で今注目の3人の起業家を毎週ひとりお招きして話を聞きます。北海道の観光資源を活かしたネットベンチャーの社長、札幌のスイーツ業界で新たなニーズの開拓に成功した社長、世界に目を向けながらアートでビジネスの幅を広げている女性。成功例、失敗談、ビジネスに対する考え方などなど…

再生可能エネルギー特別講演会(東京)

再生可能エネルギー、特に熱利用分野における最新の政策動向や将来展望、クリーンエネルギー利活用に関する講演等を実施します。同会場内において、「雪氷エネルギー」に関するパネル展示やパンフレットの配布を行っております。

平成23年度第1回光テクノロジー応用懇談会(千歳)

PWC、千歳工業クラブ及び千歳科学技術大学の共催で今年度第1回目の光テクノロジー応用懇談会を開催いたします。今回のテーマは「医療とバイオ」にスポットを当て、講演を行います。是非、多くの皆様にご参加をいただきますようお願いいたします。

全341ページ中の246ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール