EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

北海道新幹線開業を契機とした産業活性化セミナー(札幌)

本セミナーでは、北海道新幹線開業をビジネスチャンスとして、北海道の地域資源を活用した新商品・新サービス開発により、国内外の需要を獲得に向けた気運醸成を図ります。  なお、地域資源の国内外への情報発信に取り組む「The Wonder500 北海道セミナー」と共催して行い、認定商材の一部展示も行います。

北海道ブロック 地理的表示登録産品事例報告会(札幌)

地理的表示保護制度とは、地域で育まれた伝統と特性を有する農林水産物・食品のうち、品質等の特性が産地と結びついており、その結びつきを特定できるような名称(地理的表示)が付されているものについて、その地理的表示を知的財産として国に登録することができる制度です。

小水力発電セミナー~地域資源としての活用と課題~(札幌)

北海道大学 持続可能な低炭素社会づくりプロジェクト、及び(一社)北海道再生可能エネルギー振興機構では、国内・海外において小水力発電を活用した地域づくりに取り組まれている方々をお招きし、それぞれの活動を、地域における小水力発電の普及の可能性や、課題などとともにお話しいただくセミナーを開催します。

ものづくり道場2016~デザインでものづくりを変える~(札幌)

ものがあふれる時代に、永く愛される製品・サービスに共通することとは??魅力的な製品の開発や長期的な視点でのブランド力向上といった経営課題の解決のためには、戦略的にデザインを活用していくことが必要です。ものづくり道場では、製品アイディアを形にするために必要な「デザインするプロセス」を体感するワークショップや対話型講義を通して「製品開発の肝」を、そして成長を目指す中小企業に求められるデザイン戦略について学びます。

水産機械研究会講演会 in 札幌

北海道を支える水産業を持続可能とするために水産機械開発は益々重要となっております。 「水産機械研究会」は水産機械開発の活性化に向けて、講演会等の情報交換の機会を提供し、 問題意識の共有化を促進する取組を行っています。

IoT時代の電波利用推進セミナー(札幌)

通信環境、特にモバイル通信環境の飛躍的な向上により、「モノの インターネット(IoT:Internet of Things)」の時代が到来しています。 新たな付加価値を生み出すとして注目されているIoTの最新動向や これを支える新たな電波利用の動向に関するセミナーを開催します。

平成27年度 道産エネルギー技術成果発表会(札幌)

道では、本道における環境産業の事業化・市場化等を拡大・促進するため、道産エネルギー「技術開発・製品開発」支援事業の成果発表会を開催いたします。エネルギー資源の豊富な本道において、これまで研究されてきた環境・エネルギー関連の北海道らしい技術開発等の事業成果を発表いたします。

中小企業向け経済産業省関連支援メニュー説明会(札幌)

※参加申込は2月15日(月)までにお願いします。
北海道経済産業局では、中小企業の設備投資や国内外向け販路開拓等をサポートするため、「中小企業向け経済産業省関連支援メニュー説明会」を札幌市で開催します。  本説明会では、設備投資や国内外向け販路開拓等に“使える”、当省選りすぐりの補助金に加え、関係機関の支援制度についても、事業担当者が詳しく説明します。

オープンセミナー「外国人材および留学生の採用と活用に向けて」(札幌)

SATOグループでは毎月様々な分野でご活躍の方を講師にお招きし、セミナーを開催しております。 このたびは、「外国人材の活用」シリーズ第二弾として、東京でご活躍の工藤尚美氏にご登壇いただきます。人材ビジネスのまさに「オリジネーター(創造者)」として、グローバル展開する企業と人材の支援をミッションにご活躍中の工藤専務。日本における外国人採用の最前線に迫ります。

「モンゴル・中央アジア・コーカサス 第2回シルクロードビジネスセミナー ~現地調査報告会~」(札幌)

(独)国際協力機構(JICA)では標記セミナーを開催します(参加無料)。道内企業8社の代表者を現地に派遣し、現地政府関係者等との意見交換やセミナーを通じて現地のニーズや課題を把握することに努めました。セミナーでは現地調査に参加した企業関係者の報告を行います。

事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会(室蘭)

経済産業省北海道経済産業局では、環境省北海道地方環境事務所及び道内の商工会議所と連携し、省エネルギー・地球温暖化対策に係る設備導入補助金や、平成28年4月からスタートする電力小売自由化についてご紹介する「事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会」を、道内10か所で開催します。

第56回旭川冬まつり(旭川)

「旭山動物園」がある街、旭川で行われる冬のまつり。 最大の特徴は大雪像の大きさ。平成6年に世界最大の雪の建築物としてギネス公式記録を取得しています。 そのほか 巨大なすべり台や雪像制作体験など、さまざまな北国ならではの体験ができます。公式の世界大会で選手が腕前を競う 「氷彫刻世界大会」も同時開催され、冬を楽しむことができるイベントが盛りだくさんです。

事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会(稚内)

経済産業省北海道経済産業局では、環境省北海道地方環境事務所及び道内の商工会議所と連携し、省エネルギー・地球温暖化対策に係る設備導入補助金や、平成28年4月からスタートする電力小売自由化についてご紹介する「事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会」を、道内10か所で開催します。

全341ページ中の98ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール