EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

「IoT時代に向けたイノベーティブ人材育成」 ~平成27年度 第3回 札幌市ITイノベーション研究会~(札幌)

IT業界で幅広く活躍し、国際競争力の強化に向けた、より質の高いIT人材の育成に注力してこられた、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)様より、講師をお招きし、「イノベーティブ人材育成」、「IoT時代の実現に向けた取り組み」をテーマに、それぞれの取り組み内容や今後の活動指針に関して、ご講演いただきます。

プロフェッショナル人材活用セミナー(札幌)

本セミナーでは株式会社サッポロドラッグストアー代表取締役会長富山睦浩氏をお迎えし、プロフェッショナル人材の活用法について自社の実例に基づいてお話していただきます。

ものづくり工業部会主催講演会『道内企業の海外展開とICA支援の可能性』(札幌)

開発途上国に対し様々な援助を続けているJICAの(独)国際協力機構北海道国際センターより松島所長をお招きし、講演会を開催致します。ものづくり企業が海外展開を図る際のJICAの支援制度など、有益な情報を得られる内容となっておりますので、是非、皆様ご参加下さい。

平成28年度経済産業省関係税制改正等説明会(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、「平成28年度経済産業省関係税制改正等説明会」を開催しますのでお知らせします。  本説明会では、平成28年度の税制改正ポイントなど主に事業者向け税制措置についてご説明いたします。 【悪天候のため開催を見合わせた1月20日の説明会を日程変更して開催するものです】

香港ビジネスセミナー(札幌)

今回の「香港ビジネスセミナー」では、博多とんこつラーメン店を経営する株式会社一蘭 代表取締役 吉冨 学氏を講師にお迎えしご講演いただきます。皆さまのご関心の高い「食」「サービス産業」の分野でのビジネスのヒントが得られる機会です。

北海道エネルギーシンポジウム『北海道のエネルギーを考えるために』~わが国のエネルギー政策から見えてくるものとは~(札幌)

エネルギーと気候変動は、私たちの生活や経済活動に直結する重要課題です。泊原発再稼動の状況を踏まえ、再エネ・LNG等を含めた電力市場改革による電気料金の推移を見極めるための信頼できる情報を得る機会ですので、是非ご参加下さい。

第13回北農研サイエンスカフェ「クラークの丘から」(札幌)

テーマ 「オリンピックで選手は何を食べる?-信頼される農場をめざして!-」 今回のサイエンスカフェでは、オリンピックの「選手村」などで使われる食べ物、特に食材となる農産物に注目します。農産物の安全性はもちろんのこと、周囲の環境や、働く人たちにもやさしい農場を目指す取組が増えてきています。今回は、実際に「信頼される農場」作りに取り組んでいる生産者さんのお話を交えて開催します。

SCUまちの先生「口からいつまでも美味しく食べるための健口体操」(札幌)

健口体操(嚥下体操)の説明ならびに口腔ケア、筋力維持がいかに摂食嚥下と関連しているかについて前半は簡単な講義をさせていただき、目的を共有する事を目標とします。後半は実際に体操を通じて継続的に地域で取り組んでいただくきっかけづくり、ならびに日常の口の問題点について情報共有できるようなグループワークを実施したいと思います。

事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会(倶知安)

経済産業省北海道経済産業局では、環境省北海道地方環境事務所及び道内の商工会議所と連携し、省エネルギー・地球温暖化対策に係る設備導入補助金や、平成28年4月からスタートする電力小売自由化についてご紹介する「事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会」を、道内10か所で開催します。

事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会(苫小牧)

経済産業省北海道経済産業局では、環境省北海道地方環境事務所及び道内の商工会議所と連携し、省エネルギー・地球温暖化対策に係る設備導入補助金や、平成28年4月からスタートする電力小売自由化についてご紹介する「事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会」を、道内10か所で開催します。

北海道よろず支援拠点「経営力強化セミナーin札幌」

本セミナーでは、よろず支援拠点の活用促進を目的として、有限会社ラッキーピエログループ代表取締役 王 一郎 氏をお迎えし、売上拡大に必要な実践的な経営戦略や取り組み方等をテーマとする基調講演並びに北海道よろず支援拠点による支援事例報告等を行います。

「食と健康の達人」拠点 国際シンポジウム『~北海道の食とワイン産業の未来に向けて~』(札幌)

醸造用ブドウ日本一の生産量を誇る北海道。ワイン生産地としては寒冷な北海道の大地で、いかにブドウ栽培や発酵の研究をしていくのか。北海道のワイン産業の未来を担う人材育成やワイン醸造技術の向上について熱く議論いたします。  また、講演後に試飲会を開催いたします。

「ICT漁業による地方創生に向けて」意見交換会(札幌)

※参加ご希望の方は2月25日までにお申し込み下さい。
北海道総合通信局では、北海道の主要産業である農業及び水産業において、ICT分野の研究成果の利活用による効率化を支援しています。 本会は、水産業におけるICT利活用先進事例の紹介と、研究者、関連企業、漁業事業者等様々な立場の方々による意見交換を通じて、道内ICT漁業実装のためのマネジメントを図り、地方創生の一助となることを目的として開催します。

事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会(函館)

経済産業省北海道経済産業局では、環境省北海道地方環境事務所及び道内の商工会議所と連携し、省エネルギー・地球温暖化対策に係る設備導入補助金や、平成28年4月からスタートする電力小売自由化についてご紹介する「事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会」を、道内10か所で開催します。

第2回北海道生産性セミナー『グローバル経済とローカル経済』 ~ローカル経済成長のカギは「労働生産性」の向上~ (札幌)

※参加申込締切は2月日23(火)です。
労働力人口の減少による経済の縮小を食い止めるには、本道が有する農業、食、観光、バイオなどの様々な優位性を活かし、産業構造の転換を図り労働生産性を向上させることが喫緊の課題となっています。この度、(株)経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山 和彦 氏をお招きし、標記セミナーを開催致しますので、是非ご参加下さい。

事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会(札幌)

経済産業省北海道経済産業局では、環境省北海道地方環境事務所及び道内の商工会議所と連携し、省エネルギー・地球温暖化対策に係る設備導入補助金や、平成28年4月からスタートする電力小売自由化についてご紹介する「事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会」を、道内10か所で開催します。

札幌市立大学デザイン学部・デザイン研究科・2016年卒業修了研究展・チカホ展(札幌)

札幌市立大学デザイン学部・デザイン研究科は、2016年 卒業修了研究展を開催いたします。さて、今回卒展では芸術の森キャンパスでの本展、地下歩行空間でのチ・カ・ホ展、2つの展覧会がございます。本展では個人個人が、チ・カ・ホ展では札幌市立大学一丸となって、 皆様が楽しんでいただけるような展覧会を目指しています。

「6次産業化・農商工連携に繋がるものづくり」~出口戦略を見据えたものづくりへの取組み~」(札幌)

今回のイベントは、高品質牛乳の生産体制などで出口を見据えたものづくりに取組まれている浜中町農業協同組合 代表理事組合長 石橋 榮紀 氏に講演いただきます。併せて各方面の専門家による説明会や相談会により「6次産業化」や「農商工連携」による、ものづくりに向けての具体的な課題解決へ繋がる情報を発信いたしますので、今後の参考にしていただければ幸いです。

事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会(帯広)

経済産業省北海道経済産業局では、環境省北海道地方環境事務所及び道内の商工会議所と連携し、省エネルギー・地球温暖化対策に係る設備導入補助金や、平成28年4月からスタートする電力小売自由化についてご紹介する「事業者向け省エネ・温暖化対策関連補助金及び電力自由化説明会」を、道内10か所で開催します。

全341ページ中の96ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール