EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

21世紀の超スマート社会に関するフォーラム (札幌)

北海道大学では、「21世紀の超スマート社会に関するフォーラム:日米コンピュテーショナル・プラットフォームの創設」を総長主催で開催することになりました。幾つかのセッションについては一般公開となっており、デジタル化、日米産学連携にご興味がある方の参加をお待ちしています。

第15回国際バイオテクノロジー展(東京)

世界中のライフサイエンス研究機器メーカーや試薬メーカー、バイオベンチャー、研究機器、国・自治体が、先端バイオ技術を一堂に出展。 各ブースには技術者が常駐し、直接相談が可能です。新製品・新技術の比較検討の最適の場です。

HoPE5月総会(札幌)

HoPE5月総会では、株式会社白石ゴム製作所の千葉会長にHoPEの今までとこれからについてお話しいただきます。

道総研食品加工研究センター「平成28年研究成果発表会」(札幌)

当センターが取り組んでいる研究開発や技術支援の成果を広く公開し、皆様の今後の事業展開や製品開発などにご活用いただくために、平成28年の『研究成果発表会』を開催いたします。発表会では、研究成果の口頭及びポスターによる発表を行うほか、研究成果等の展示や試食、食品加工技術個別相談をお受けするコーナーも設けております。

第1回次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム(東京)

NEDOは、総務省、文部科学省、経済産業省、JSTと共に、4月25日(月)、都内で「第1回 次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」を開催します。本シンポジウムは、次世代AIの研究開発と利活用や施策の連携をテーマに、関係府省・機関連携の取り組みの一環として開催するもので、関係府省・機関のAI研究開発のシナジー効果の創出を目指します。

平成28年北海道森づくり研究成果発表会(森林整備部門・木材利用部門)(札幌)

この発表会では、森林整備や木材利用に関する研究成果を発表するとともに、北海道の各(総合)振興局の森林室が道内各地で展開している活動事例なども紹介します。森づくりに直接携わっている方、市町村などで林務や緑化行政を担当されている方、大学等の研究者や学生の方はもちろん、森づくりやみどりの環境づくり、木材利用などに興味のある方であればどなたでも参加いただけます(入場無料)。

HiNTセミナー2016-1「官能検査自動化・システム化と標準化-めっき光沢ムラ・色ムラの検査装置開発と関連のトピックス紹介-」(札幌)

本セミナーでは、目視検査の中でも自動化の最も難しいもののひとつに分類される、めっき表面の光沢ムラ(表面粗さ)・色ムラ(成分)について、光学的な手法を用いた小型検査装置の開発と検査法の国際標準化に向けた取り組みを中心に紹介する。

HoPE4月例会(札幌)

HoPE4月例会では、札幌市立大学のスーディ神崎和代先生をお呼びして、医療事前指示書についてお話しいただきます。

2016年度グッドデザイン賞 応募説明会(札幌)

2016年度グッドデザイン賞は、4月6日(水)からら6月1日(水)までが応募受付期間となります。全国各地で応募説明会を以下の日程で開催いたします。お近くの会場にぜひご参加ください。説明会終了後には個別の応募相談も承ります。

全341ページ中の94ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール