KOBO 技術開発関連の公募情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

令和2年度地方発明表彰の募集

大正10年に開始した地方発明表彰は、実施されている優れた発明、考案又は意匠を生み出した技術者・研究開発者を顕彰するものです。昨年は、全国で1,420名の方が表彰されました。この表彰を通じてご自身の発明等を社会にアピールするチャンスです。(応募対象となる発明等は、特許、実用新案又は意匠登録され実施されていることが必要です。)
全国を8地方(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州)に分けて実施しています。それぞれの地方から生まれた、優れた発明等を募集しています。

「ものづくり補助金」の公募

中小企業・小規模事業者等が取り組む、革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援します。なお、今般の新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者に対し、採択審査における加点措置等を講じます。

令和元年度補正「小規模事業者持続化補助金」(第1回)の公募

全国商工会連合会・日本商工会議所では、令和元年度補正「小規模事業者持続化補助金」の公募を開始しました。公募開始後、通年で受付を行い、約4ヶ月ごとに受付を締め切って、受付回ごとに審査・採択を行います。また、今般の公募では、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に対し、採択審査における加点措置等を講じます。
<事業概要>
地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図るため、小規模事業者等が商工会・商工会議所の支援を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って取り組む地道な販路開拓等の経費の一部を補助します。

IT導入補助金2020 1次公募(臨時対応)

IT導入支援事業者が登録するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する事業者に対し、費用の一部補助を行います。なお、本公募は、新型コロナウイルス感染症に伴う多大なる影響を鑑み、経済に与える影響を緩和するべく臨時対策として行うものです。

戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の 令和2年度研究開発課題の公募

総務省は、情報通信技術分野の競争的資金である「戦略的情報通信研究開発推進 事業(SCOPE)」において、令和2年度から新規に実施する研究開発課題を公募します。公募対象プログラムは、(1)社会展開指向型研究開発と(2)電波有効利用促進型研究開発の2つです。

第9回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2020)の募集

本表彰事業は、各地の地域産業支援プログラムや支援者の質的向上および取り組みの普及を図り、より一層の地域産業の振興・活性化を喚起、促進することを目的に実施します。日本各地において、新事業・新産業創出を目的として地域特性に応じて多様な地域産業支援プログラムが実践され、様々な成果を上げています。全国イノベーション推進機関ネットワークでは、このような優れた取り組みを積極的に評価し、表彰することによって、さらなる地域産業振興・活性化を目指します。今回も他薦制度を設け、より多くの地域産業支援プログラムについて積極的に評価していくこととしています。なお2016年から、地域イノベーション・地方創生の支援活動に携わっている個人を表彰対象に、全国イノベーション推進機関ネットワークの生みの親でもある故・堀場雅夫前会長の名を冠した「全国イノベーション推進機関ネットワーク堀場雅夫賞」を設けています。

「Needs×IT マッチング」支援先企業募集

IT導入でお悩みの中小企業会員の皆様、課題の整理からITベンダーによる提案実施まで支援します
少子高齢化、人手不足が深刻化する中で、生産性向上が企業経営の大きな課題となっております。ITの有効活用は業務の効率化、新規事業領域の開拓など生産性向上に役立つと言われますが、これまでの各種の調査で、社内におけるIT分野の専門人材不足が、中小企業のIT導入を阻むボトルネックとなっている実態が明らかになっています。
  こうした状況に鑑み、本年度札幌商工会議所生産性向上サポートデスクでは、中小企業診断士・ITコーディネータ等専門家と連携し、中小企業庁ミラサポ専門家派遣など公的支援を活用しつつ、IT導入に向けた課題整理、ITベンダーとのマッチング、提案実施まで、IT導入に当たって必要となる一連のプロセスを支援する「Needs×ITマッチング」を実施する運びとなりました。

「道北ビジネスプランコンテスト2019」の募集

旭川産業創造プラザでは創業と新産業の創出、企業の新分野進出を促進し経済の活性化を図ることを目的として、優れたビジネスプランと意欲的な事業展開を目指す方を支援するためのビジネスプランコンテストを実施します。最優秀賞、優秀賞に選定された方には助成金(最優秀賞:40万円、優秀賞20万円)が副賞として進呈されます。また、応募頂いた方(希望者)にはインキュベーションマネージャーを始めとするスタッフが創業に至るまでの継続的な支援を行います。ビジネスプランの策定をお手伝いすることもできます。考えがまとまっていない段階でも相談を受けられますので、お気軽に当財団までお問い合わせください。

2019年度北洋銀行ドリーム基金研究開発助成金

当基金は、1989年札幌銀行が普通銀行に転換したのを記念して設立され、 北海道の中小企業の皆さまが行う新技術・新製品の研究開発に対する助成を行い、 道内企業の振興と企業の育成を通して北海道経済の発展と産業構造の改善に寄与することを目的としています。

第3回日本サービス大賞

日本サービス大賞は、貴社の革新的なサービスを、内閣総理大臣賞をはじめ各大臣賞として表彰します。現在、第3回の応募をホームページにて受け付けております(締切10月31日)。サービスの高度化と産業の発展を先導する、きらりと光る新しい価値を提供しているサービスや、これまでになかった新しいやり方を実現しているサービスを募集します。

三菱UFJ技術育成財団-研究開発助成金の公募(第2回目)

三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の育成を通じて、我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的として、昭和58年に設立、発足しました。当財団では、このような目的を達成する事業の一環として、設立以来、 新技術・新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っております。今年度第2回目となる助成金の公募を、9月20日より10月20日まで実施します(最大300万円、交付決定時前払い)。新規性・独創性に富むプロジェクトのご応募をお待ちしております。

2019年度北海道中小企業新応援ファンド事業の2次募集

北海道中小企業応援ファンドは、中小企業基盤整備機構や北海道、道内の金融機関が資金を拠出して組成したもので、ファンドの運用益を基に、道内における新たな産業の創出や事業化を支援します。

製造業×IoTスモールスタートモデル創出補助金

この補助金は、市内中小製造業等におけるIoT導入を促進し、生産性の向上及び競争力強化を図ることを目的としています。ロボット革命イニシアティブ協議会が公開する「スマートものづくり応援ツール」を導入して製造現場等の課題解決・生産性向上に取組む際の経費の一部を補助します。この補助金を活用した取組みを「身近なモデル事例」として普及啓発することで、その他の中小製造業にもIoT導入による生産性向上等の取組みを広げていきます。

平成31年度「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金」の2次公募

本事業は、中小企業・小規模事業者等が連携して取組む、生産性向上や地域経済への波及効果拡大に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
<公募説明会>
開催日時:令和元年8月29日(木)16時~17時
開催場所:札幌グランドホテル 別館2階 グランドホール(札幌市中央区北1条西4丁目)
※当日、13:30~16:00に同一会場にて開催を予定しています平成30年度補正ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金2次公募説明会終了後、引き続き開催いたします。

「Japan Venture Awards 2020」~起業家を募集しています~

独立行政法人中小企業基盤整備機構は、革新的かつ潜在成長力の高い事業や、社会的課題の解決に資する事業を行う、志の高いベンチャー企業の経営者を称える表彰制度を実施しています。つきましては、新たな事業の創出や市場開拓に挑む、起業家を募集します。

平成30年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の2次公募

本事業は、中小企業・小規模事業者等が取り組む、生産性向上に資する革新的なサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援するものです。
<公募説明会>
日時:8月29日(木曜日) 13時30分~16時
場所:札幌グランドホテル 別館2階 グランドホール(札幌市中央区北1条西4丁目)

令和元年度地域ブランド創出支援事業の支援団体の募集

北海道経済産業局では、地域資源を活用した商品等のブランド力向上や地域ブランド化を目指す北海道内の地域・団体を募集します。本事業では、地域ブランド化を目指す団体に対し、弁理士やデザイナー、ディレクター、コピーライター、バイヤー、マーケティングプランナー等の専門的な知見・スキルを有する人材の派遣を通じて、地域ブランド化に向けた中期的なアクションプランの作成を支援します。<申込締切:2019年9月2日(月)17:00まで>

令和元年度「コンテンツ活用促進事業費補助金」申請者募集

一般財団法人さっぽろ産業振興財団では、自社の経営課題を解決するために、札幌市内に本社のあるクリエイターと連携して、彼らの生み出す『アイディア=コンテンツの力』で経営の活性化を目指す北海道内の中小企業等を支援します。

全101ページ中の18ページ目、2020件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール