KOBO 技術開発関連の公募情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

2020年度「人材育成助成事業」の募集

道北地域(上川・留萌・宗谷)における地域企業が行う派遣研修事業及び自主研修事業に対し、その経費の一部を助成します。

NEDO「官民による若手研究者発掘支援事業」に係る公募

NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)では、目的指向型の創造的な基礎又は応用研究を行う若手研究者を発掘、支援することにより、次世代のイノベーションを担う人材を育成するとともに、若手研究者と企業との共同研究等の形成を促進し、我が国における新産業の創出に貢献することを目的として、産業技術分野及びエネルギー・環境分野の研究開発を助成します。

「オープンイノベーション チャレンジピッチ 北海道」において技術・アイディア等を募集します

経済産業省北海道経済産業局では、オープンイノベーションに取り組む大手企業12社のIoT・ものづくり・食・エネルギー分野等の様々なニーズに対し、中小企業・スタートアップ企業等から、新規事業の開発や課題解決を行うための提案を募集します。本事業は、外部との協業・連携意欲が高い大手企業と、新たな技術やサービス等を持つ中小企業・スタートアップ企業等の協業による新事業の創出を目指し、マッチングを支援するものです。
・一次締切:2020年12月31日(木)
・二次締切:2021年1月31日(日)

JST 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP トライアウトタイプ・産学共同(育成型)令和2年度研究開発課題 追加公募

JST 研究成果最適展開支援プログラム A-STEPは、大学等で生まれた科学技術に関する研究成果を国民経済上重要な技術として実用化することで、研究成果の社会還元を目指す技術移転支援プログラムです。A-STEP「トライアウトタイプ」及び「産学共同(育成型)」において、with/postコロナにおける社会変革への寄与が期待される研究開発等を募集しています。詳細につきましては、A-STEPホームページをご参照ください。本公募は令和3年度の公募を前倒しする形で実施いたします。 研究者の発意や企業ニーズ等に基づく多様な研究開発課題を期待し、多数のご応募をお待ちしております。
<公募説明会>
12月25日、1月6日にオンラインにて開催します。詳細、お申し込みは下記ホームページをご覧ください。
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/entry.html

家賃支援給付金の申請受付

経済産業省では、新型コロナウイルス感染症を契機とした5月の緊急事態宣言の延長などにより、売上の減少に直面する事業者の事業継続を支えるため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減することを目的とする、家賃支援給付金の申請受付を開始しました。
■申請期間
2020年7月14日(火)~2021年1月15日(金)24:00

「パッケージデザインコンテスト北海道2020」~「新しい」パッケージデザインを募集

経済産業省北海道経済産業局では、「パッケージデザインコンテスト北海道2020」を実施し、北海道内の食品や日用品7商品を対象に、優れたパッケージデザインを全国のデザイナー・学生等から募集します。応募作品の中から優秀作品を選定し、2月から札幌で開催予定のパッケージデザイン展で表彰するとともに、入賞作品を含めたすべての応募作品を展示します。
※事前にエントリーをお願いします。
エントリー期間:2020年12月4日(金)~2021年1月8日(金)

新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策(第2弾:経済産業省関連)

政府は、新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策(第2弾)を、令和2年3月10日にとりまとめました。経済産業省では、今回の感染拡大によって経済的影響を受ける事業者の皆さまに、強力な資金繰り支援をはじめ、様々な支援策をご用意しましたので、お知らせします。
【支援策パンフレット】https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
【相談窓口:北海道経済産業局】https://www.hkd.meti.go.jp/hokic/mado/corona_virus/index.htm

食の販路拡大チャレンジ支援補助金

札幌市が事務局を務める札幌食と観光国際実行委員会では、道産食品の輸出や飲食店の海外出店に取り組んでいる(今後取り組む予定を含む)食関連事業者を対象に、海外販路開拓及び拡大を目的としたオンライン商取引の活用や食のイベント等への出展・参加にかかる経費を補助いたします。

製造業IoT導入補助金(3次募集中)

この補助金は、IoTシステム導入によって、自社課題の解決に取組むさっぽろ連携中枢都市圏※(以下、「圏域市町村」という。)内中小製造業者に対して、当該取組みに係る経費を補助し、その他中小製造業者のモデルとなる取組事例を創出することで、中小製造業におけるIoT導入を促進し、生産性の向上ひいては競争力強化に寄与することを目的しています。

令和元年度・令和2年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」4次締切

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
 今般、4次締切においても、新型コロナウイルスの影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者に対して、通常枠とは別に、補助率を引き上げ、営業経費を補助対象とした「特別枠」を設け、優先的に支援します。さらに、業種別のガイドラインに基づいた感染拡大予防の取組を行う場合は、定額補助・上限50万円を別枠(事業再開枠)で上乗せします。

「北海道中小企業新応援ファンド事業」2次募集

北海道中小企業総合支援センターでは、「北海道中小企業新応援ファンド事業」を行っております。北海道中小企業新応援ファンドは、(独)中小企業基盤整備機構、北海道、札幌市、金融機関が資金を拠出して組成したもので、ファンドの運用益を基に、道内における新たな産業の創出や事業化を支援します。令和2年度北海道中小企業新応援ファンド事業(2次募集)について次のとおり募集を開始します。

「令和2年度地域ブランド創出支援事業」支援団体を募集

経済産業省北海道経済産業局では、地域資源を活用した商品等のブランド力向上や地域ブランド化を目指す北海道内の地域・団体を1団体募集します。本事業では、地域ブランド化を目指す団体に対し、専門的な知見・スキルを有する人材の派遣を通じて、地域ブランド化に向けた中期ビジョンの作成を支援します。

中小企業等海外侵害対策支援事業(サポート型模倣品対策支援事業およびセルフ型模倣品対策支援事業)の募集

海外で知的財産権の侵害を受けている中小企業等に対し、模倣品・海賊版の製造元や流通経路の特定、市場での販売状況等の現地調査を手配するとともに、その調査及び一部の権利行使等にかかった経費の2/3(上限額:400万円)を支援します。

2020年度北洋銀行ドリーム基金の募集

公益財団法人北洋銀行中小企業新技術研究助成基金(理事長 石井純二)は、2020年度研究開発助成金の助成対象企業の申込受付を下記の通り開始致しました。当基金は、道内産業の振興と企業の育成を通して北海道経済の発展と産業構造の改善に寄与することを目的に、北海道における中小企業が行う新技術及び新製品の研究開発に対する助成を行っており、設立以来の助成実績は171先1億7,100万円となっています。今年度も「地元資源の有効活用・地域の活性化」に資する研究開発を強化するため、10件の研究開発を助成する予定です。

令和2年度「北国の省エネ・新エネ大賞」の募集

経済産業省北海道経済産業局では、省エネルギーの推進及び新エネルギーの利用促進を図ることを目的に、北国の省エネ・新エネ大賞(北海道経済産業局長表彰)を募集します。本取組は、北海道における省エネルギー・新エネルギーに関する有効利用、開発及び普及に係る取組において、他の模範となる組織又は個人を表彰するものです。

「パッケージデザインコンテスト北海道2020」デザイン公募対象商品の募集

経済産業省北海道経済産業局では、デザイン活用の重要性や知的財産としての権利保護の必要性を多くの人に知っていただくため、北海道内の食品や日用品を対象に優れたパッケージデザインを広く募集し、展示するパッケージデザインコンテスト北海道2020を実施します。これに伴い、全国から公募するパッケージデザインの対象となる商品を、北海道内の中小企業等から募集します。

「第6回飛びだせJapan!」公募

今年度で第6回目の実施を迎える「飛びだせJapan!」は、 中小企業が新興国へ進出する際にご活用いただける補助金です。 本年度は海外渡航ができない中、海外での事業展開を見据えて、現地委託調査、会社パンフレット・ホームページの英訳、自社製品のローカライズなど、 企業の海外進出準備にかかる費用などを対象とした補助金となります。

三菱UFJ技術育成財団「研究開発助成金」公募

三菱UFJ技術育成財団は、技術志向型中小企業の総合的育成を図ることにより、わが国経済の一層の発展に寄与することを目的として、昭和58年に設立されました。当財団では、このような目的を達成する事業の一環として、設立以来、新技術・新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業を行っております。今年度2回目となる助成金の公募を9月20日から10月20日まで実施いたします(300万円以内、交付決定時前払い)。新規性や独創性に富むプロジェクトの積極的なご応募をお待ちしております。

全101ページ中の15ページ目、2020件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール