KOBO 技術開発関連の公募情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

平成26年度補正予算「ロボット導入FS補助事業」の2次公募

(一社)日本ロボット工業会では、「ロボット導入FS補助事業」の2次公募を開始しましたのでお知らせします。  ものづくり分野及びサービス分野のロボット未活用分野や、中小企業などこれまでロボットを活用したことがない主体におけるロボット導入の実現可能性調査(FS調査)を実施し、費用対効果を示し、ロボット導入を促進することを目指します。

平成27年度「北海道新技術・新製品開発賞」を募集

【表彰対象】 前々年度以降に開発や商品化された、新規性又は独創性が高い新技術・新製品(その一部を構成する原材料や部品、中間製品を含みます。)
【表彰の種類】 表彰は次の2部門とします。 ア.ものづくり部門  イ.食品部門

平成27年度革新的ものづくり産業創出連携促進事業(プロジェクト委託型) の公募

NEDOでは、経済産業省からの委託により、国が指定する特定のテーマについて、中小企業者等が橋渡し研究機関から技術シーズの移転を受けて、実用化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発に対して支援する「革新的ものづくり産業創出連携促進事業(プロジェクト委託型)」を公募します。  札幌での説明会は、7月9日(木)14時から開催予定です。

平成26年度補正「小規模事業者持続化補助金」の追加公募

日本商工会議所及び全国商工会連合会では、平成26年度補正「小規模事業者持続化補助金」の追加公募を開始しました。本事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者の地道な販路開拓(創意工夫による売り方やデザイン改変等)の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

札幌・さっぽろ広域観光圏・道内中核都市「 観光説明商談会・視察会 」『 商談会 』参加のご案内

道外・道内観光客の誘客及び道内周遊の促進を目的に、首都圏、関西圏、東北、九州、道内等の旅行会社、航空会社、出版社を対象とした観光説明商談会・視察会を実施します。 つきましては商談会に参加するセラーの皆様を募集しておりますので、詳細をご覧の上対象事業者の方々は是非この機会にご活用ください。

「道産食品輸出拡大に向けたロシア極東地域への輸送モデル構築事業委託業務」の募集

本道からロシア極東地域への道産食品の試験輸送を通じて、輸送コストの削減やコールドチェーンの確保といった物流上の課題を解決し、効率的な輸送モデルの構築を図るとともに、今後の需要拡大が見込まれる新たな輸出商品の開拓を行い、ロシア極東地域への輸出拡大につなげることを目的とする。

「道内からの冷蔵・冷凍小口混載貨物輸送利用促進事業」の募集

道産食品の輸出拡大、物流活性化に向け、産学官で構成する「北海道国際輸送プラットホーム推進協議会」が進める冷蔵・冷凍貨物の小口混載輸送のうち、今年度より開始する海上輸送サービス(以下、「HOP2サービス」という。)を安定的に運営するために、荷主獲得のための現地調査や本サービスのPRパンフレットを作成することにより、利用者の拡大及び貨物量の増加を図り、本道における輸出サービスの一つとして定着させることを目的とする。

先進的省エネルギー建築物実証事業(ZEB)の3次公募

(一社)環境共創イニシアチブでは、ビルの省エネルギー化を推進し、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)を実現するため、トップレベルの省エネルギーを実現する先進的な取組に対し、その構成要素となる高性能建材や高性能設備機器等の導入を支援するため、6月22日(月)から7月30日(木)まで先進的省エネルギー建築物実証事業(ZEB)の3次公募を実施します。

戦略的省エネルギー技術革新プログラム

NEDOでは、現行の「省エネルギー技術戦略」で掲げる「重要技術」及び「特定技術開発課題」を中心に、高い省エネルギー効果が見込まれる技術開発を対象として助成します。  中小企業も積極的に採択していますので、ご検討頂ければ幸いです。

平成27年度「製品安全対策優良企業表彰」 応募企業の募集

本表彰は、大企業、中小企業を問わず、消費生活用製品を取り扱う製造事業者・輸入事業者、小売販売事業者の方々にご応募いただけます。また応募された企業においては自社の製品安全活動のレベルチェックとしても活用できます。

平成26年度補正「地域イノベーション協創プログラム補助金(新事業展開実現可能性調査事業」(2次公募)

本補助金は、地域の産業集積の中核となる中堅・中小企業が新事業を展開する際、外部専門機関等へ依頼して行う実現可能性に関する調査(市場調査、事業計画作成、技術評価、特許調査、規制・認証の調査等)に対する経費の一部を補助するものです。

道産エネルギー技術開発支援事業補助金 2次募集

このたび道では、本道の気候条件や、地域の豊富な自然エネルギー資源、技術シーズを活用し、道内の大学や公設試験研究機関などと共同で行うエネルギー関連技術の研究開発を支援する標記補助事業の2次公募を実施します。(上限8,500千円、補助対象経費の2/3以内)

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業の3次公募

一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)では、住宅のエネルギー消費量を正味でゼロになる住宅(ZEH)を支援するため、7月1日(水)から7月24日(金)までネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業の3次公募を行います。

中堅リーダー育成セミナー「札幌元気経営塾」の参加者募集

札幌市・札幌卸商連盟では、卸売企業の将来を担う中堅リーダーの育成を目的に、経営ジャーナリストの疋田文明氏を講師に迎え、実践的な勉強会「札幌元気経営塾」を4回シリーズにて開催いたします。経営環境が大きく変化する中、経営者だけでなく、より現場に近い中堅職員のリーダーシップが、企業の成長にとって必要不可欠となっております。

新事業展開実現可能性調査事業(FS調査)の公募 ~市場調査、事業計画作成、技術評価、特許調査、規制・認証の調査等に要する経費を助成します~

経済産業省北海道経済産業局では、新事業展開実現可能性調査事業の2次公募を開始しましたので、お知らせします。  本補助金は、地域の産業集積の中核となる中堅・中小企業が新事業を展開する際、外部専門機関等へ依頼して行う実現可能性に関する調査(市場調査、事業計画作成、技術評価、特許調査、規制・認証の調査等)に対する経費の一部を補助するものです。

北海道・京都府共同フェア(第19回沿海地方食品見本市)の出展案内

道では、9月8日(火)、9日(水)の2日間にウラジオストク市でロシア連邦沿海地方政府が主催して開催される「第19回沿海地方食品見本市」に京都府と共同で出展することを予定しています。 この見本市では、道産食品の試食や展示・販売を実施し、沿海地方における北海道および京都府のPR活動を行うとともに、現地バイヤー等との商談会を実施し、ロシア極東地域への輸出を促進することを目的に実施します。

平成27年度 食クラスター「フード塾」受講生を募集

「フード塾」は、道内各地域で食に携わるキーパーソンにマーケティング戦略を身につけていただくことにより、地域のプロジェクトを展開し、「食クラスター活動」を、今後より一層推進させていくことを目的としています。 今回は、マーケティング人材の育成に精通した全国レベルの講師を多数抱える(一社)流通問題研究協会が行う講義をはじめ、首都圏の先進企業視察や、人的ネットワーク構築など、今後、各地域で活躍していただくための実践的な内容となっています。

国内最大級の食の国際商談会「沖縄大交易会」への参加企業募集

この度、「アジアにおける札幌の物産と観光フェア実行委員会」(事務局:札幌市)では、平成27年11月26日(木)~27日(金)に沖縄県にて開催されます、「第2回沖縄大交易会」の出展支援を行うこととなりました。 海外販路拡大を目指す企業の皆さまは、ぜひこの機会をご利用ください。

全101ページ中の44ページ目、2020件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール