2015年7月1日
エネルギーに関する実験セットの貸出し
北海道経済産業局では、エネルギーや地球環境に関する理解促進のため、児童・生徒等を対象とした実験セットの貸出しを行っています。今年度は、新たに、水素燃料電池カー実験セットやソーラークッカー実験セット等を用意しました。 エネルギー・環境に関する小中学校等の学習や自治体・NPO等の主催するイベント等での教材としてご活用ください。
北海道経済産業局では、エネルギーや地球環境に関する理解促進のため、児童・生徒等を対象とした実験セットの貸出しを行っています。今年度は、新たに、水素燃料電池カー実験セットやソーラークッカー実験セット等を用意しました。 エネルギー・環境に関する小中学校等の学習や自治体・NPO等の主催するイベント等での教材としてご活用ください。
本協議会では、医療・介護機関と民間事業者が連携して新たなヘルスケアサービス創出を目指しており、医療・介護機関との連携を希望するIT、バイオ、ものづくり、食・運動・見守り・生活支援等サービス事業者など幅広い事業者の参画を募集中です。
北海道経済産業局ホームページの「省エネルギー・新エネルギー」では、当局の活動内容を中心に、省エネ・新エネに関連した情報を掲載しております。
経済産業省 北海道経済産業局では、経済産業省ならびに関係機関等において、現在公募中の主な海外展開支援施策についてとりまとめました。PDFファイルでダウンロードできます。
総務省は、平成26年度に実施した「ICTシニアコミュニティ形成促進プロジェクト」について、「『ICT利活用による高齢者の社会参画促進に向けた実証』に関する報告書」等としてその結果を取りまとめましたので、公表します。
研究開発税制は、平成27年度税制改正により、オープンイノベーション型の拡充が行われました。 オープンイノベーション型とは、企業が共同試験研究、委託試験研究を行った場合など、その共同試験研究、委託試験研究に要した費用等に一定の控除率(20%又は30%)を乗じた額を法人税から控除できる制度です。
北海道よろず支援拠点には専任のコーディネーターと8名のサブコーディネーターが配置され、複雑・高度・専門的な経営課題を抱える中小企業・小規模事業者に対し、ニーズに応じたきめ細かい支援サービスをワンストップで提供します。 ご利用料金は無料です。 また、ご利用回数に制限はありません。 まずはお電話・メールでお気軽にお問合わせください。
当場の平成26年度の主な研究開発成果と技術支援成果を紹介する『技術支援成果事例集2015』を発行しました。当場の多岐にわたる成果をわかりやすくまとめてあります。
本ガイドは、本部28構成機関の知的財産に関する支援施策を初めて一冊にまとめ、道内の中小・ベンチャー企業の方に役立つ知的財産の支援情報をワンストップで提供しています。 無料で配付するほか、webからダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
北海道では、「食」と「ものづくり」分野での産業振興により、安定的で良質な雇用創出を目指す21のプロジェクト事業を実施しています。 平成27年度から6次産業化に取り組む農林水産事業者を支援対象に追加など、一部改善して推進していますので、ぜひご参加ください。
国、都道府県等及び独立行政法人中小企業基盤整備機構が連携・協力しつつ、それぞれの特色を活かして取り組む中小企業支援事業について、これらの機関の実施する事業がお互いに重複することなく計画的かつ効率的に実施されることに資するため、その一助として平成27年度中小企業支援計画を策定しましたので、ここに公表いたします。
地域には長年培われた特別の生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性により、高い品質と評価を獲得するに至った産品が多く存在しています。これら産品の名称を知的財産として保護する制度が「地理的表示保護制度」です。
平成27年度の講習会・研修会の予定につきましてご案内いたします。
北海道には、世界に誇れる財産がある。それは、広大な大地と海である。北海道には、責任がある。安心で安全な食料を生産し全国の食卓に供給することである。北海道には、夢がある。世界の食卓に、北海道産を届けることである。道銀アグリビジネスファンドは、そんな北海道を応援します。
農林漁業者と2次・3次産業の事業者(6次産業化パートナー企業)とのマッチング等を通じ、農林水産物の付加価値向上や地域資源の活用による農林漁業者の6次産業化に寄与し、北海道地域の活性化を図ることを目的としています。
北海道中小企業総合支援センターが機械販売会社から機械設備を購入し、申込企業に分割払いで販売、またはリースでお貸しします。
省エネルギーセンターでは、中小企業等の省エネ・節電の推進をサポートするため、「省エネ診断」・「節電診断」・「講師派遣(省エネ・節電説明会)」の無料サービスを実施しています。 省エネによる光熱費の削減は企業の経営合理化につながることから積極的にご活用ください。
経済産業省北海道経済産業局では「北海道 人・モノ・語り~ものづくり現場で輝く若手人材ストーリー~」を発行しました。(A4版・22項・1,500部・無料) 北海道を代表する”きらり”と光るものづくり企業7社の優れた技術力を紹介するとともに、ものづくり現場で活躍する”きらり”と輝く若手7人にフォーカスをあて、ものづくり現場で働くことの魅力と人材育成のヒントをご紹介するものです。
「にぎわいづくり型」では、商店街等が夏祭り等のイベント・活動により地域商業活性化を図る事業を支援します。
「ファシリテーター派遣制度」では、ワークショップの進行・運営のため、ファシリテーターを派遣し、各商店街の特性を生かした企画づくりを支援します。
2015年度の北海道大学 科学技術コミュニケーター養成プログラム(CoSTEP・コーステップ)の受講生を募集します。期間は、2015年4月1日(水)〜4月20日(月)正午までとなります。大学を卒業した方、またはそれと同等のリテラシーを有する方であれば、理系・文系を問わず、誰でも受講できます。