EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

地方創生におけるICT利活用セミナー(札幌)

※参加申込は定員になり次第、締め切らせていただきます。
各自治体においては、「地方版総合戦略」の策定に向け同戦略に盛り込む具体的施策作成に取り組んでいます。当セミナーでは、同戦略策定の上で参考となるICTの利活用方策や具体的なソリューション、システム等を紹介します。

創業フォローアップ講座~経営力強化編~(札幌)

本セミナーでは、これから創業を考えている方、そして創業間もない経営者を対象に、経営革新、販路開拓、資金調達の面から経営力を強化させるための手法やノウハウに関する基本的な考え方について全5日間にて解説し、事業活動のステップアップを図ります。

【札幌市主催】女性社員の活躍推進セミナー開催(2)

出産後、育休を経て復職した女性が働き続けるためには、企業の理解と支援が必要です。組織における育休取得社員の受け入れ、復職支援についての講座(社会保険労務士による社会保障制度、先進2事例の発表、交流座談会)を通して女性が働きやすい職場づくりのお手伝いをします。

札幌特区映像撮影コーディネーター認定講習会(札幌)

※参加申込締切は10月23日です。
ロケーション撮影時における安全の確保や法令の遵守並びに関係機関との調整等に関する一定の知識・技能・経験を有する方を札幌市長が認定する制度です。撮影が安全に行われるよう、また法令を遵守した撮影が行われるよう撮影計画の立案に参画したり、撮影中に安全確保や法令遵守を担当して撮影責任者を補佐するような役割を担う方、関係機関との各種連絡調整(許可申請に必要な事前相談や許可申請手続きなど)を担当する方を想定しています。

第15回 IT戦略塾 営業力強化セミナー(札幌)

※受講料は一人500円、参加申込は先着10名様までです。
これまで、「戦略」は3C分析など、”静的な考え方”を中心にお話をしてきました。今回は、少し嗜好を変えて、”動的な考え方”をご紹介したいと思います。ダイナミックな戦略の立て方とはどんなものか、実際のビジネスでの事例やホームページを作る際の例を通じて、皆さんと一緒に勉強して行きたいと思います。また、戦略ストーリーづくりには欠かせないアイディアを生み出すヒントについても、お話ししたいと思います。

貿易実務講座(実践編)(札幌と函館)

※参加申込締切は10月9日です。
札幌商工会議所は輸出入の関連法規、交渉等、実例を参考にロールプレイを通して、実践的な貿易の手続きを理解する貿易実務講座(実践編)を4日間に亘って開催致します。6月に開催した(入門編)の続編です。講座の他、新千歳空港物流施設の視察会を実施し、国際貨物輸送の現場を見学します。

農業参入支援セミナー・現場視察会

札幌商工会議所では、自社生産・委託の農産品を使用した製品の高付加価値化を検討している食品関連企業様向けに、北洋銀行との共催による道内企業の農業参入の事例紹介や、企業経営の農場視察を通して情報提供を行って参りました。 本年度は、札幌市内企業の参入事例や、ファンドの活用事例を学ぶセミナー(23日)及び、参入企業の取り組み状況や、農業に参入に成功し、事業化に至るまでの取り組み等を現場で学ぶ視察会(27日)を開催致します。

第一回 どうほくBizCafe in 留萌

※参加申込は開催日の前日までにお願いします。
起業家を目指す方や起業後間もない方など、自らの夢と希望をビジネスを通じて実現したい方を応援するため、「どうほくBizCafe in 留萌 」を開講致します。起業に必要な知識やノウハウを学び、志を共にする起業家との交流ができます。様々な立場から各機関が皆様の起業を応援します。また、産業競争力強化法に基づく認定創業支援事業のため、一定の要件を満たせば、登録免許税の軽減措置、信用保証枠の拡大等の支援策が適用されます。

食品加工機械展示会(札幌)

※申込期限(事前登録)は10月19日です。
道内外の食品機械メーカー及び道内の設備メンテナンス・補修部品製作メーカー等が、製品・装置・技術情報を展示し、道内食品製造業の食品加工機械設備の導入による製造工程の効率化・省力化を促進することを目的に開催します。

女性研究者研究活動支援事業(拠点型)シンポジウム「女性研究者の持続的な活躍を目指して~研究人材の多様化と研究者支援のありかた~」(札幌)

北海道大学は、平成25年度科学技術人材育成費補助金「女性研究者研究活動支援事業(拠点型)」に採択され、道内の大学・研究機関・企業を連携機関として同事業を実施してきました。最終年度にあたり、この事業の成果と課題を広い視野で振り返るために、科学技術振興機構および他大学から、女性研究者支援に深く関わってこられた ゲストをお迎えして、下記の要領でシンポジウムを開催いたします。

家具・クラフト製品海外展開セミナー(実務編)(旭川)

ジェトロ北海道では、あさひかわ海外経済交流推進委員会および旭川家具工業協同組合と連携し、家具・クラフト製品の輸出に関心のある事業者様向けに、海外販路開拓に関するセミナーを開催いたします。9月に開催した同セミナーはマーケティング中心のテーマでしたが、今回は価格表の作り方、輸送方法の検討、決済方法の検討、輸出実務に必要な書類の作り方等、実際に海外バイヤーと商談をする際に必要となる実務知識をテーマに開催します。

地理的表示 登録申請に向けた北海道 説明・相談会(札幌)

※参加申込締切は10月22日です。
地理的表示保護制度とは、品質、社会的評価その他の確立した特性が産地と結びついている産品について、その名称を知的財産として保護するものです。このたび、地理的表示保護制度活用支援中央窓口(GIサポートデスク)では、登録申請をご検討されている方などを対象にした説明・相談会を開催します。

『ワールド・カフェが開く社会・組織・コミュニティの未来』    ~今こそ本物のワールド・カフェを体感しよう!! ~

ビジネスの現場からまちづくり、教育、そして災害復興支援まで 様々な分野で活用されているワールド・カフェ。 今年アメリカでこの手法が誕生して、20年を迎えます。 このことを記念して、創始者であるアニ-タ・ブラウン氏から、 その哲学や想いをオンラインで受け取って、未来を開く可能性を 皆さんと語り合います。 社会や組織、コミュニティの未来に活かす、ワールド・カフェの パワーを、全国9会場の仲間と共に一緒に探究していきましょう。 アニータとリアルで語り合う貴重な機会。是非本物のワールド・ カフェを体感してください。 ■日時: 2015年10月25日(日) 午前の部 10時00分~12時30分(受付開始 9時30分) 午後の部 14時00分~17時00分(受付開始13時30分) ランチタイムは、名刺交換など気軽な異業種交流の場です。 *昼食はご持参ください。 ■会場: 北農健保会館3階 特別会議室     〒060-0004 札幌市中央区北4条西7丁目1番4

なまらいいっしょ北海道フェア(東京)

北海道の18市町村・団体が出展して、 北海道の地域を東京でPR! 入場無料・予約不要です!! 牛肉、ジンギスカン、トマトジュースなど地域の逸品を販売するほか、 来年3月26日開業の北海道新幹線を青森県と共同でPR。 マスコットキャラクター「どこでもユキちゃん」も1日3回登場!

札幌市立大学COCキャンパス「まちの学校」(札幌)

まちの先生企画「若さの秘訣はお口から」 いつまでも若さを保つために、お口の中で気をつけることを実習を通して体験しましょう。むし歯、歯周病予防、噛み合わせ、入れ歯のチェック方法を実習します。 又、ご一緒にお口の体操を行ってみましょう。

知活(ちいき)ゼミナール第2回(札幌)

北海道のものづくり、ひとづくり、まちづくりに関する魅力を再発見していただく機会として、札幌市立大学と北海道立総合研究機構(道総研)が地域(ちいき)と一緒に知(ち)を活(い)かす共同セミナー『知活(ちいき)ゼミナール』を開催します。

北海道U・Iターンフェア(合同企業説明会)(東京)

厚生労働省北海道労働局と北海道では、10月24日(土)に東京で、「北海道U・Iターンフェア(合同企業説明会)」を開催いたします。入場料無料、お申し込み不要、入退場自由です。首都圏にお住まいの方へご紹介願います。

第3回さっぽろソーシャルビジネス・カフェ(札幌)

※参加定員は15名(先着)です。
札幌市では、札幌学院大学大学院と連携し、ソーシャルビジネスに関心のある市民を対象に、少人数形式のセミナーである「さっぽろソーシャルビジネス・カフェ」を開催しています。 札幌で活躍されているソーシャルビジネス起業家の「起業のきっかけ」や「経営への想い」などを聞いてみませんか?市民のみなさまのご参加をお待ちしております。

移動工業試験場(江別)

工業試験場の職員が地域を訪問し、ものづくりに係る技術的な動向や、課題の解決方法について説明する移動工業試験場を、例年道内各地で開催しています。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

全341ページ中の108ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール