EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

アグリビジネス創出フェア2015(東京)

アグリビジネス創出フェア2015は、全国の産学の機関が有する、農林水産・食品分野などの最新の研究成果を展示やプレゼンテーションなどで分かりやすく紹介し、研究機関間や研究機関と事業者との連携を促す場として開催する「技術・交流展示会」です。

地域の地球温暖化対策セミナー(旭川)

地域での取組の参考にしていただくため、自治体、民間事業者の方々を対象に、温暖化対策の最新動向や北海道における水素社会の実現に向けた取組、具体的な地域での温暖化対策の取組等を紹介するセミナーを、札幌市を始め北海道内6箇所で開催します。

新商品・新技術プレゼン会(札幌)

※参加募集締切は11月18日です。
(公財)北海道中小企業総合支援センターでは、道内の中小企業者が保有する新商品・技術などを広く紹介し、事業提携、取引拡大、資金調達などのビジネスパートナーの発掘の機会を提供することを目的とした「新商品・新技術プレゼン会」を開催します。  ビジネスパートナーの発掘、情報交換・収集、商品(素材)に興味のある方々等々、同センターまでお申し込み下さい。

テレワーク&最新の仮想化トレンドセミナー ~社員が柔軟に働ける会社が生き残る!~(札幌)

※参加無料ですが事前登録をお願いします。
少子化対策など日本が抱える様々な課題を解決するための働き方としてテレワークという言葉が注目されています。テレワークは、総務省・厚生労働省・国土交通省・経済産業省の4省が管轄しており、在宅勤務はもちろん、広い意味でのさまざまな施策が実施されつつあります。そのような背景を踏まえ、本セミナーでは社員が元気に働く企業の新戦略としてテレワーク活用のコツをご紹介するとともに、テレワークを支えるインフラ基盤を初心者から上級者までを対象に基礎から最新情報までご紹介いたします。

HBA 3Dソリューション見学会(札幌)

製造業を中心に建築・医療・教育・航空 宇宙・先端研究など幅広い分野で活用されている3Dプリンタ。 HBAが提供する3Dソリューションのご紹介と、実際に制作の様子をご覧いただける見学会を開催いたします。参加は無料です。 話題の3Dプリンタや3Dスキャナを間近でご覧いただけるまたとない機会です!

窓口相談セミナー─広告編─(札幌)

自社や商品のPRに欠かせないチラシ。「窓口相談セミナー─広告編─」では、「知的財産権」(知財)、「ブランド構築」という視点から効果的なチラシの作成ポイントを実践を交えてお伝えします。

第二回 どうほくBizCafe in 富良野

起業家を目指す方や起業後間もない方など、自らの夢と希望をビジネスを通じて実現したい方を応援するため、「どうほくBizCafe in 富良野」を開講致します。起業に必要な知識やノウハウを学び、志を共にする起業家との交流ができます。様々な立場から各機関が皆様の起業を応援します。また、産業競争力強化法に基づく認定創業支援事業のため、一定の要件を満たせば、登録免許税の軽減措置、信用保証枠の拡大等の支援策が適用されます。 http://www.arc-net.or.jp/arc-net/data/03dohoku_bizcafe_furano.pdf

IoT・ビックデータ時代の人材育成セミナー

※参加申込締切は11月16日です。
さまざまなモノがインターネットにつながる「IoT(Internet of Things)」が本格化する兆しが見えてきます。本イベントでは、最新のIoT事例をご講演頂くとともに、最新のクラウド事情、および、BIツールの分析方法まで、本当のIoTイノベーションに必要なエッセンスを学び、ビジネスに生かす機会を提供いたします。 技術的な内容ではなく、経営層、営業企画系向けの内容となっています。

フェイスブックビジネス交流会「ビジネス展開に役立つ助成金制度の活用」(札幌)

企業間相互の交流・情報交換など、新たなビジネスチャンスに繋がる“交流の場”として、「フェイスブックビジネス交流会」を実施しております。今年度3回目となる今回は、人材雇用に関する助成金のお話と、交流会の二部構成で開催致します。定員制限もありますので、参加ご希望の方はお早めにお申込下さい。

大学の研究シーズ紹介セミナー(食品の機能性研究)

健康長寿社会の実現に向けて、食品の機能性研究が注目されています。また、北海道の「食品機能表示認証制度(ヘルシーDo)」や、国の「機能性表示食品制度」が制定され、機能性食品、健康食品は大きな広がりを見せています。 今回は、北海道で活躍されている若手研究者から、最新の食品機能性研究をご紹介頂きます。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

JNSAセキュリティセミナー in 札幌

今回のセミナーでは、国内における標的型攻撃の最新動向について詳しくご説明すると共に、JNSAが公開している企業内教育コンテンツをご紹介いたします。また、JNSAで長年行っている調査で統計情報としても多数引用されておりますインシデント被害調査の傾向分析をわかりやすく解説いたします。

家具・クラフト製品輸出商談会 in 旭川

ジェトロ北海道では、あさひかわ海外経済交流推進委員会、旭川家具工業協同組合等と連携し、家具・クラフトの海外販路開拓拡大を支援するため、海外バイヤーとの商談会を開催します。 日本の家具・クラフト等のデザイン製品は、その高いデザイン性や機能性が世界で高く評価されています。本商談会は、優れた日本産の家具・クラフト製品の買い付けに関心を有する海外バイヤーと直接商談をする貴重な機会です。 家具・クラフト分野で海外販路開拓をお考えの皆様は、ぜひご参加ください。

福祉用具機器展 in さっぽろ 2015

札幌市身体障害者更生相談所では、「福祉用具機器展inさっぽろ2015」において福祉用具相談コーナーを開設いたします。

第4回ものづくり研修会~ものづくりと情報力~(札幌)

※参加申込は定員(100名)になり次第締め切らせていただきます。
札幌商工会議所ものづくり工業部会では、(株)エフ・イー 代表取締役社長 佐々木通彦氏をお招きした研修会を開催します。第4回ものづくり日本大賞:優秀賞(2012年)を受賞した野菜洗浄機の開発秘話に加え、道北旭川よりASEANを中心とした事業展開と情報発信の大切さについてご講演を頂きます。是非ご参加下さい。

移動食品加工研究センター・工業試験場 in 釧路

地方独立行政法人北海道立総合研究機構産業技術研究本部 食品加工研究センター・工業試験場では、本道の食品企業を技術面から支援するため、企業ニーズに対応した試験研究や製造上の課題解決に向けた助言・指導などを行っています。本講演では、食品加工研究センター及び工業試験場の最近の研究成果、取組状況等についてご紹介するとともに、専門家による販路開拓の講演も行います。また、食品企業が抱える技術的課題の解決に向けた個別技術相談や企業を訪問して技術相談などを行う現地技術支援を行います。

地域の地球温暖化対策セミナー(函館)

地域での取組の参考にしていただくため、自治体、民間事業者の方々を対象に、温暖化対策の最新動向や北海道における水素社会の実現に向けた取組、具体的な地域での温暖化対策の取組等を紹介するセミナーを、札幌市を始め北海道内6箇所で開催します。

製品安全点検セミナー(札幌)

経済産業省では11月を「製品安全総点検月間」として、製品を安全に正しく使用する上で注意すべき事項等について、注意喚起のための周知活動を行います。  北海道経済産業局においては、(独)製品評価技術基盤機構 北海道支所と共催で製品安全に関するパネル展示を行うほか、製品安全点検セミナーを実施します。

全341ページ中の105ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール