EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

食クラスター 付加価値向上セミナー(札幌)

食クラスター連携協議体では、公設技術支援機関や技術部門を有する全国規模の企業との連携・協働によるビジネス化を目的に、カゴメ(株)とキッコーマン食品(株)をお招きし、付加価値向上セミナーを開催いたします。

次世代自動車セミナー(札幌)

ITとの連携やエネルギーマネジメントによる新しいビジネスモデルの台頭が予想される今後の自動車産業に関する講演会を実施致します。自動車業界の方はもちろん、幅広い業界の方のご参加をお待ちしております。今後の事業展開のご参考に、ぜひご参加下さい。

医工連携セミナー(札幌)

※申込締切 3月15日
今回は、福祉分野における医工連携による実用化・事業化に必要と考えられる福祉用具・機器に関する法律、制度や施策の動向、そしてケーススタディーを学ぶことを目的として開催いたします。

HoPE地域社会ネットワーク研究会3月例会(札幌)

※参加費500円
今年度最後となる地域社会ネットワーク研究会の例会は、今までの活動を振り返り、様々な地域活動を通じた産学官ビジネスの問題と解決策を、4名の報告者の発表を参考にグループディスカッションして行きます。

第2回北方圏ウィンターセミナー(札幌)

日本太陽エネルギー学会北方圏技術部会では、積雪寒冷地での再生可能エネル ギーの適正な導入を目的として、技術の開発研究と北方圏での普及を図るために、会員内外を対象としたセミナーを実施しています。

食クラスター ブランディングセミナー

ハローキティ、マイメロディなどのキャラクタービジネスを展開しているサンリオ社を東京からお招きし、ハローキティの活用による成功事例の紹介など、サンリオ社によるブランディング戦略について説明いただきます。

HoPE三月例会(札幌)

HoPE3月例会では、元サントリー健康科学研究所所長の木曽良信氏から「セサミンEプラス」や「黒烏龍茶」の開発や販売促進の経験談を裏話を交えてお話いただきます。

第17回仙台まちなかサイエンス

産総研の研究を中心に科学技術の基礎をご紹介する「仙台まちなかサイエンス」を開催致しております。今回のサイエンストークは、モンゴルの鉱業開発を探査の技術と鉱業法の整備という文理両面からの国際協力の事例を紹介して頂きます。

食ビジネス海外展開における知的財産活用セミナー(札幌)

本セミナーでは、海外特許事情に詳しい専門家と、自ら海外市場にビジネスを展開してきた食関連企業経営者を講師に迎え、海外におけるビジネス展開に不可欠な「国際特許や模倣品対策」、実際に海外展開する際の体験談等について講演を行います。

食加研技術講習会「打錠機による錠剤化技術実演セミナー」(江別)

※申込締切は3月5日です
粉末を扱いやすい形状に処理する『粉末処理技術』は、今やあらゆる業界において必要不可欠なものとなってきています。今回は、タブレット成型のための打錠技術や造粒方法などについて、実演を含めた講習会を開催します 皆様のご参加をお待ちしております。

第四回 JST推薦シーズ技術説明会(ナノ・材料分野(電子デバイス、ナノ材料[有機・無機]) )(東京)

※ご参加にあたっては、事前にWebフォームでの参加登録が必要となります
JSTが運営するA-STEP、さきがけ、CREST、ERATO、知財活用促進ハイウェイなどの研究支援プログラムから生まれた技術シーズの実用化を促進し 新しいイノベーションにつなげるべく、「JST推薦シーズ新技術説明会」を開催いたします。

風力発電の環境影響評価と海ワシ保護に関するフォーラム(札幌)

環境影響評価制度の概要や風力発電施設の環境影響の実態、オジロワシ・オオワシ等の海ワシ保護に向けた取組等に関する講演及びパネルディスカッションを通し、環境と調和した風力発電の推進について理解を深めることを目的として開催いたします。

全341ページ中の194ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール