EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

とかちABCフォーラム2013(帯広)

※参加申込締切は5月23日です。
基調講演には、東海大学 名誉教授 西村弘行氏、特別講演には、株式会社サラダコスモ 研究開発課 リーダー 中田光彦氏を招き、それぞれの視点から「食」「農」「ビジネス」に関わるご講演をしていただきます。

IT利活用促進事業費補助金 公募説明会(札幌)

一般財団法人さっぽろ産業振興財団では、札幌市内の中小企業が、自社の経営課題を解決するため、ITの導入・利活用を行う取り組みに対して、その費用の一部を補助する「IT利活用促進事業費補助金」を実施致します。

第3回フード特区に関する勉強会(函館)

第3回フード特区に関する勉強会が北海道立工業技術センター(函館市)において開催されます。今回の勉強会では、北海道食品機能性表示制度の説明会及び、個別相談会を予定しております。

「北海道食品機能性表示制度」企業向け説明会(函館)

※申込締切は5月24日です。
平成25年度より北海道では健康食品等に含まれている機能性成分に関して「健康でいられる体づくりに関する科学的な研究」が行われた事実を表示することのできる新たな認定制度を創設しました。フード特区機構では、この認定制度の説明会を帯広と函館で開催します。

HiNTセミナー 2013-2「お腹の中の発酵」

”お腹に優しい”と書かれた食品がたくさん売られています。私たちはお腹に1.5Kgもの微生物を抱えています。いわば、発酵タンクです。”良い発酵”を作ることが、便秘や大腸がんの予防につながります。発酵の制御のために何が分かってきたか、お腹の発酵の科学を紹介します。

食品機能性表示制度企業向け説明会(帯広)

※申込締切は5月22日です。
平成25年度より北海道では健康食品等に含まれている機能性成分に関して「健康でいられる体づくりに関する科学的な研究」が行われた事実を表示することのできる新たな認定制度を創設しました。フード特区機構では、この認定制度の説明会を帯広と函館で開催します。

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業公募説明会(札幌)

本事業は、2030年の住宅のネット・ゼロ・エネルギー化を目指すべく、その施策の1つとして、高断熱性能、高性能設備と制御機構等を組み合わせ、住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)で概ねゼロとなる住宅(以下、「ZEH」という)を導入する者に補助金を交付し、予算の範囲内において、その活動を支援するものです。

全341ページ中の190ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール