EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

クラウドの助塾<札幌教室>2月13日のテーマは「Google Apps」

昨今のビジネスシーンにおけるクラウドサービスの浸透は、更に急加速で拡大しつつあります。今回日本事務器株式会社では、クラウド勉強会「クラウドの助塾」と題しまして、クラウドサービスに的を絞った勉強会を開催致します。

温室効果ガス排出に関する新クレジット制度説明会(札幌)

経済産業省北海道経済産業局は、平成25年4月から施行される「新クレジット制度※1」に関する説明会を道内3地域で開催いたします。本説明会では、新クレジット制度の内容をはじめ、現制度である「国内クレジット制度」の経過措置等についてご説明いたします。

まちなかサイエンス in もりおか

今回はいつもの東北サテライトを出て、盛岡市駅前のアイーナ5階で行います。サイエンストークでは、岩手県にちなみ、加藤フェローと青木名誉リサーチャーの地質分野大物二人のご協力をいただき、宮沢賢治の作品を地質学から読み解きます。

第3回分子追跡放射線治療国際会議(~8日)

最先端放射線治療は、医学・理学・工学分野等における優れた技術・知識・経験を組み合わせ、融合することで実現されます。本国際会議を通じて、今後もQOLに優れた最先端の放射線医療/がん治療の発展に貢献していきたいと考えています。

温室効果ガス排出に関する新クレジット制度説明会(旭川)

経済産業省北海道経済産業局は、平成25年4月から施行される「新クレジット制度※1」に関する説明会を道内3地域で開催いたします。本説明会では、新クレジット制度の内容をはじめ、現制度である「国内クレジット制度」の経過措置等についてご説明いたします。

「北海道の大豆」セミナー(札幌)

道産大豆は、おいしいだけではなく、健康機能性の面からも効果が期待できることはご存知でしょうか。この度、北海道産大豆をもっとおいしく、たくさん食べられ、毎日の食生活に活かせるよう、北海道産大豆の魅力を伝えるセミナーと、道内企業が開発した新たな大豆加工品の試食会を開催します。

ものづくり産業技術フェア2013 in八戸

三 八地域県民局では、三八地域をはじめとする県内企業・学術機関等の元気な姿を県内外へ発信するとともに、優れた技術を持つ県内企業等の新たなビジネスネッ トワーク形成を支援することにより、当地域の一層の産業活性化と東北全体の復興を目指すことを目的として、「ものづくり産業技術フェア2013 in八戸」を開催いたします。

中小企業向け知財担当者育成講習会(札幌)

※有料です
※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます
企業の知的資産を管理、活用して、企業の中枢となる人材を育成することを目的としています。講習会は知財知識の段階的なカリキュラム内容とし、3回程度開催(2回/年)し、1年半をかけて企業知財人材を育成する講習会を予定しております。今回はその1回目となります。

北海道機械工業会能力開発セミナー「高度技能としてのレーザ溶接の実際と活用技術」(札幌)

機械工業会では、北海道職業能力開発大学校と連携し、食品加工機械分野への事業展開を促進・支援するために、食品の基礎から食品加工機械の考え方、加工に必要な要素技術など関連する技術を体系化した「実践的能力開発セミナーシリーズ」を開催します。

建設工事安全対策セミナー(旭川)

※申込締切1月31日、定員40名です
建設・建築業従事者の労働災害・事故を防止するために必要なポイントや、災害発生状況・事例など、各事業所が取り組むべきリスクアセスメント等について講義をいたします。

旭川市工業技術センター講習会「機械設計入門講座」― 機械設計の基礎 第5回油圧と空圧(旭川)

各種機械の設計においては様々な要素を検討する必要があります。 本講座では6つの要素に分けて,基本的な機械設計の基礎を学ぶことを目的としています。今回はその第5回目として,油圧の基本と空気圧の基本的な設計について,工場など生産現場の実例を使い理解していただきたいと思います。

「北海道の大豆」セミナー(函館)

道産大豆は、おいしいだけではなく、健康機能性の面からも効果が期待できることはご存知でしょうか。この度、北海道産大豆をもっとおいしく、たくさん食べられ、毎日の食生活に活かせるよう、北海道産大豆の魅力を伝えるセミナーと、道内企業が開発した新たな大豆加工品の試食会を開催します。

カーボンフットプリント・排出量取引新クレジット制度普及促進セミナー(室蘭)

※申込期日1月25日(定員30名に達した場合には、その時点で締め切り)
現行の「国内クレジット制度」と「オフセット・クレジット(J-VER)制度」は、平成25年3月末で終了になります。今回のセミナーでは、25年4月から実施される「新制度(新クレジット制度)」の概要などをご説明いたします。

天然ガスセミナー in いしかり エネルギーセキュリティの向上 ~北海道の新たなエネルギー供給基盤への期待~(石狩)

(申込締切は2月1日)2008年から石狩湾新港地区に建設が進められてきた石狩LNG基地が、2012 年に稼働しました。北海道もいよいよ本格的なLNG時代を迎えます。石狩LNG基地は低炭素時代にふさわしい北海道のエネルギー供給基盤として活用されることが期待されています。

技術セミナー「3次元CAD・SolidWorks2010~応用モデリングと構造解析入門~」(帯広)

十勝産業振興センターでは3 次元CAD・SolidWorks の基礎的な操作方法を習得している初・中級者の技術者で、3 次元CAD を更にもう一歩使いこなしたい方々を対象に高度なモデリング操作と初歩的な構造解析シミュレーションを行うセミナーを開催します。(申込締切:11月2日、セミナーは期間中毎週月曜日開催)

カーボンフットプリント・排出量取引新クレジット制度普及促進セミナー(函館)

※申込期日1月25日(定員30名に達した場合には、その時点で締め切り)
現行の「国内クレジット制度」と「オフセット・クレジット(J-VER)制度」は、平成25年3月末で終了になります。今回のセミナーでは、25年4月から実施される「新制度(新クレジット制度)」の概要などをご説明いたします。

平成24年度地域自立型買い物弱者対策支援事業(平成24年度補正予算)に係る事業説明会(札幌)

※申込締切は2月1日です
経済産業省では、平成24年度補正予算事業として、日常の買い物に不便を感じる高齢者等のいわゆる「買い物弱者」に対し、円滑な商品購入機会を確保することを目的として、『地域自立型買い物弱者対策支援事業』を実施することとしております。

全341ページ中の199ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール