EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

中小企業総合展2012 in Kansai(大阪)

経営革新等に果敢に取り組む中小・ベンチャー企業が、自ら製造、開発した新製品、サービス、技術等を一堂に会し展開することにより、販路開拓、業務提携といった企業間の取引きを実現するビジネスマッチングを促進することを目的として開催します。

スマートグリッド展2012&次世代自動車産業展2012(東京)

再生可能エネルギーの高効率利用とそれを実現する日本の優れたテクノロジー。そして、クルマという乗り物の新たな価値観を見出し、次のステージに移行しつつある自動車産業。「スマートコミュニティ」に寄与する幅広い産業にビジネスチャンスの場をご提供いたします。

産総研・包括フレームワークセミナー【調達編 】(札幌)

今後予想される新基幹系情報システムのスケジュール(※)を見据え、自治体業務と関連システムの特徴を解説した上で、産総研・包括フレームワークにおける成果物における要件分析のポイント、基本設計工程のインプットとなる業務フローの整理の仕方、開発工程における効率的な実装に向けた作業計画の作成など、基幹系情報系システムだけにとどまらない様々なシステム提案の場面で役立つポイントを解説致します。

スマートフォンマーケティングセミナー「スマートって何?スマート・スマホを考える」(札幌)

これからのスマートフォンのビジネス/アプリ開発/ユーザーとしての立場を考える上で、わたしたちは何を準備し、何を指針にすればよいのでしょうか? その答を求めるために浮かび上がってきたいくつかのキーワードを、iPhone 4SやAndroidアプリの書籍も執筆されております大重美幸氏が、豊富な経験を基に皆さんと一緒に考察します。

カーボンフットプリントコミュニケーションプログラム新CFPプログラム全国普及セミナー(札幌)

「新CFPプログラム」スタートにあたり、札幌で普及セミナーを開催します。「CFP(カーボンフットプリント)制度」は、製品のライフサイクル全体(原材料調達、生産、流通等)の各段階で排出された温室効果ガスを合算し、CO2量に換算して表示する制度です。

2012年度「地質の日」企画展示「私たちの生活を支える金属鉱床 - 札幌周辺の鉱山を例に」(札幌)

札幌西部山地は、手稲金鉱山や日本を代表する豊羽鉱山があったように、マグマ活動に由来するさまざまな金属鉱床に恵まれている。本展示では、「地質の日」企画展示として、私たちの生活の基盤を作っている金属が地下深部でどのようにしてできるかを豊羽鉱山や手稲金鉱山を例に紹介する。

再生可能エネルギーの固定価格買取制度説明会(札幌)

本説明会では、制度の内容をはじめ同制度に基づく発電設備の認定、大量の電力を消費する需要家に対する賦課金の減免措置等についてご説明いたします。なお、6月には道内各地域で同様の説明会開催を予定しております。

戦略的ものづくりセミナー ~ものづくりの発想と日本の最先端ロボット技術(旭川)

ヒトの能力を超えたハイパーヒューマンロボット技術などで日本のロボット技術をリードしている大阪大学教授 金子真氏をお招きし、最先端の技術や取り組みをご紹介いただきます。旭川地域ものづくりの技術力向上や製品開発のヒントや気づきにつながるセミナーです。

全341ページ中の221ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール