2012年3月17日
スーパーコンピュータ「京」を知る集い in 札幌
スパコンってよくわからないけど何か可能性を秘めている感じがする、などスパコンに興味・関心がある方々の参加をお待ちしています。この機会に、疑問に感じていることなどを直接聞いてみるのはいかがでしょうか。
スパコンってよくわからないけど何か可能性を秘めている感じがする、などスパコンに興味・関心がある方々の参加をお待ちしています。この機会に、疑問に感じていることなどを直接聞いてみるのはいかがでしょうか。
中小・小規模企業の経営力・活力の向上に向けた議論を行うに際し、地方の隅々にいたる中小・小規模企業の皆様のご意見を幅広く伺うため、「“日本の未来”応援会議~小さな企業が日本を変える~(略称:“ちいさな企業”未来会議)」地方会議を函館市において開催いたします。
トヨタ自動車北海道(株)の技術陣による指導のもと、函館地域のものづくり企業5社が挑んだ現場カイゼンの成果を皆様にご紹介します。また、政策研究大学院大学の橋本名誉教授をお招きし、日本の製造業の強み・弱み、そしてこの厳しい時代を生き抜く道を講演いただきます。
公立はこだて未来大学の 美馬のゆり教授 をお招きし、基調講演をいただくほか、北大リサーチ&ビジネスパークと連携し、食や健康などの分野において先導的な取組を進めている道内外の企業経営者や研究者の方々の取組を発表いたします。
食品加工関連企業等の研究者や技術者を対象に、食品製造における衛生管理の基礎的技術や、品質管理や製品開発の指標となる官能評価法に関する技術習得を目的に、次のとおり食品品質管理技術講習会を開催します。
本シンポジウムは『革新的エネルギー技術』と『環境技術』をキーワードに、幅広い分野の研究者が研究の融合と情報の交換、また交流を図ることを目的としています。奮ってご参加ください。
食品加工関連企業等の研究者や技術者を対象に、食品加工に関する基礎的技術や応用技術等に関する技術習得を目的に、次のとおり技術講習会を開催します。
メッセージング・アーキテクツ社はEmail統合管理システムを提供し、欧米で成功をおさめている会社です。ブランド名としてnetmail等があり、ドイツ、イギリス、イタリア、フランスに支社を置き、Email管理に要求される様々な機能(ストレージ、アーカイブ、監査、検索、ポリシー管理、データ回復、リスク管理)に応えるシステムを提供しています。
第1部では、地域木材産業の実態について共通認識を持たせていただくべく、北海道の木材産業の現状および北海道下川町の木材産業活性化策についてご講演いただきます。第2部では、地域の木材流通や木材産業に対する調査結果あるいはそれに付随する分析をふまえ、我が国の林業や木材産業に共通すると考えられる課題を抽出するとともに、雇用創出、新規産業や外部経済導入の可能性など、林業・木材産業の活性化とそれに基づく地域活性化の方策について報告させていただきます。
札幌商工会議所主催のセミナーです。本セミナーでは、不祥事を引き起こした場合の効果的な広報手段を通じて、不測の事態における経営への影響を最小限に留めるための危機管理術を事例を交えて紹介致します。
HoPE3月例会では、これまで産学官連携を牽引し、HoPE の活動でもお世話になっています、北海道大学産学連携本部副本部長の荒磯氏から、定年退職を記念して産学官連携のこれまでの流れとこれからの可能性をお話頂きます。産学官連携の全てと、中小企業のこれからの可能性が詰まった講演となっております。
北海道における環境・エネルギー産業の創出・拡大を図るため、道では平成22年度より下記のとおり「産学連携道産低炭素化技術振興モデル事業」を実施し、本道の地域特性や地域資源、研究シーズを活用し、道内の大学や試験研究機関等と共同で、低炭素社会の実現を目指す技術開発等の取組を支援しています。
高専機構と産総研が連携して釧路(2/27実施)に引き続いて函館で行う研究紹介セミナーです。研究開発事業に係る機関や企業の方々のご参加をお待ちしております。
(開催場所)北海道大学 学術交流会館1F第3会議室
光通信システム、デバイス、次世代ネットワーク関連機器が一堂に出展する、業界アジア最大の国際商談展。世界中から通信事業者・システムメーカーが来場する商談の場として業界に定着しています。
光学部品、光センシング技術が一堂に出展する専門技術展。電子機器メーカー、自動車メーカーの設計・開発者、大学・国公立研究所の研究者にとって具体的な商談の場となります。
高出力・低出力・ナノレベルのレーザーソリューションが一堂に出展する専門技術展です。自動車、太陽電池・二次電池、エレクトロニクスメーカーの専門家の方々にとって、絶好の商談・技術相談の場となります。
バイオ燃料が流通することとなる札幌市内において、地域住民の皆さまにバイオ燃料を知っていただくためのセミナーを開催します。 「E3燃料製造流通販売モデル事業」の成果報告を併せて行います。
(開催場所)札幌医科大学 医学部2階北第一講義室