EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

オホーツク食品開発研究フェア2012(北見)

今年度のオホーツク圏地域食品加工技術センターにおける食品開発研究の報告会として、「オホーツク食品開発研究フェア2012」を開催します。本フェアでは、本年度のテーマを「地域と共に育つ食加技センター」とし、地域のニーズと私たちの機能をご理解いただくことを目的に一年間の成果をご報告させていただきます。

生物多様性ワールドカフェ(札幌)

札幌市では、現在、生物多様性保全の基本計画となる「(仮称)生物多様性さっぽろ戦略」を策定しています。そこで、さっぽろ戦略策定のヒントをいただきたく、日ごろ自然環境保全などの活動をされている方々を対象に、いま話題の対話手法「ワールドカフェ」を用いたヒアリングを実施します!

第1回アジア太平洋大規模地震・火山噴火リスク対策ワークショップ(つくば)

東北地方太平洋沖地震が示すように、アジア太平洋地域は地震・火山噴火の大規模自然災害のリスクが高い。一旦災害が発生すれば、高度に発達した国際経済社会では、被災国のみならず、国際的な問題に発展し得る。大規模自然災害への対策は人間の安全保障として、経済の持続的発展のためにも重要である。今、国際的な枠組みを作って協力し、我が国も含めたアジア太平洋諸国のリスク軽減のために情報収集メカニズムを構築することが望まれる。

海外展開セミナー in 室蘭

北海道経済産業局では関係機関と連携し、ものづくり関連企業が集積する室蘭地域において、成長著しい東南アジアを対象に進出事例の紹介や企業戦略などについて、最新の情報を提供するセミナーを開催します。

留学生対象合同企業説明会(札幌)

札幌商工会議所では、留学生を対象とした合同企業説明会を開催いたします。本イベントは、北海道での就職を希望する留学生と、留学生を必要とする企業のマッチングの場としてご活用頂いており ます。

とかち財団「平成23年度成果発表会」(帯広)

十勝で「モノづくり」「高付加価値化」「産学官連携」等に携わる企業・団体等の皆様の、新製品開発・技術改良の促進やクラスター形成の参考として頂くことを目的としています。当日は成果品・試作品の展示・試食も予定しております。

HiNTセミナー 2011-8「北方系園芸作物に秘められた多様な機能性と利用可能性」

私達は、日々様々な食物を摂取することにより生を維持しています。食卓を想像してみて下さい。食材のなかで、野菜や果物の種類が極めて豊富であることに気付くでしょう。これらの園芸作物は、そのカラフルな色合いで食卓に彩りを添えるだけでなく、甘、酸、辛、苦、渋等の様々な味覚を我々に提供します。人間の生体調節に不可欠なビタミンやミネラル等の供給源としても非常に重要です。また、最近癌や心筋梗塞といった生活習慣病の予防に関わる機能性成分の存在が明らかにされ、人々の関心を集めています。このように我々の生活に欠かせない園芸作物ですが、身近であるが故に見過ごされがちなことも多いのです。本セミナーでは、野菜や果物の意外な盲点をご紹介するとともに、北海道で栽培される果樹、野菜および近縁野生種の機能性成分を含む素材に着目し、資源の多様性および活用に向けた将来展望をお話ししたいと思います。

移動工業試験場in北見

工業試験場では、地域を訪問し、ものづくりに係る技術的な動向や、課題の解決方法について説明する移動工業試験場を開催しています。2月は北見市で開催します。

道内一次生産者と札幌ものづくり企業の展示・相談会(札幌)

一次生産者の皆様方とものづくり企業との「出会いの場」をつくるためのイベントを開催することとしました。このイベントを機会に、北海道の一次生産者の皆様方とものづくり企業全体が活性化し、新たな連携の糸口になればと考えております。

全341ページ中の228ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール