EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

スマートグリッド展2010(東京)

世界的なCO2排出規制の中、より賢いエネルギーの供給と利用が急務となっています。太陽光や風力発電などの自然エネルギーを安定させるシステム、そしてそれらを効率的に調節するITや余剰電力の蓄電技術を駆使するスマートグリッド構想が実現に向け動き出しました。このスマートグリッドにより、社会インフラや都市づくりが新たな展開を迎え、新規需要の創出につながることは確実です。本イベントは、スマートグリッドに関わる製品・技術を一堂に集めて展示公開し、最新の情報提供および市場の開拓などに資することを目的として開催されるものです。

第2回特許情報検索実技講習会(札幌)

北海道知的所有権センターでは、インターネット上に開放されている「特許電子図書館(IPDL)」や外国特許庁のデータベースを使って、特許情報(特許・実用新案、意匠、商標)を検索する実技講習会を開催します。(無料)

日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2010(旭川)

本講演会は、ロボティクス・メカトロニクスに関する国内最大の講演会です。完全ポスターセッションの特徴を活かし、ロボティクスおよびメカトロニクスの基礎、理論、要素、応用技術などに関連する最先端の研究と技術について討論を行います。

IT即戦力ツール・セミナー(札幌)

ビジネス効率化の即戦力ツールをテーマに、セミナーが開催されます。業務の効率化やIT関連の導入コストの削減等、お悩み担当者様のための無料セミナーです。

ステンレスセミナー(札幌)

北海道地区では初めてのステンレス鋼に関するセミナー「ステンレスの上手な 使い方」を開催します。専門の講師の方々をお招きし、実践的な講演を行います。

FOOMA JAPAN 2010(国際食品工業展)(東京)

食品業界はいかなる経済状況にあっても、「食」の安全性を確保しなければなりません。 安全性を担保する最先端の製品・技術・サービスを通じ、私どもはその本来の目的を果たすべく、「FOOMA JAPAN 2010」で「食」に関わるビジネスのさらなる創造と発展を目指します。

北海道立工業技術センター研究成果発表会(函館)

北海道立工業技術センターでは、地域企業の技術の高度化や新製品開発の支援を目的に、地域のニーズに根ざした数々の研究開発をはじめ、技術相談、依頼試験・分析、研修会などの事業を行っています。

第1回イノベーションネット セミナー(東京)

地域におけるイノベーション創出活動を促進するために、全国の産学官金の関係者(産業界、大学、行政、支援機関、金融機関等)や、イノベーションネット会員などが横断的広域的ネットワークを形成するとともに、課題克服のために何をなすべきかを学び、地域産業の活性化に活かされることを目的として開催します。

HoPE6月例会(札幌)

本年4月に22の道立試験研究機関が集結し、新しく生まれ変わった『地方独立行政法人北海道立総合研究機構』の丹保理事長をお招きいたします。日頃からHoPEにご協力いただいている『道総研』の丹保理事長のお話をお聞きし、さらに連携の絆を深めてまいります。

北海道大学 環境科学院研究・施設公開 「もっと身近に 環境科学」(札幌)

地球温暖化、環境ホルモン、オゾンホールによる紫外線増加、大気汚染と酸性雨、海の富栄養化、さらに水資源枯渇といった人類共通の問題に私たちは直面しています。これらの問題には、生態系とそれ以外の地球系、さらにその間の相互作用が鍵となるのです。問題の解明と解決には、既存学問領域を超えた協力が必要です。

北海道大学電子科学研究所一般公開(札幌)

光,分子,生命,数理に関する18の研究分野の最先端の研究分野で工夫を凝らした展示・実演・講演を予定しています。例えば, ★オワンクラゲとウリクラゲが放つ神秘の光 ★自然に存在する粘菌を使って迷路を解かせる ★身近な洗剤や洗濯のりで作る巨大なシャボン玉 ・・・などなど,子供から大人まで楽しく体験できる展示などを多数用意しています。

「自動車関連企業特別講演会」~北海道自動車産業集積促進協議会(HAIA)~(札幌)

平成18年8月に産学官で設立した、北海道自動車産業集積促進協議会は5年目を迎えようとしています。 リーマンショック以降の景気低迷からなかなか抜け出すことができない北海道経済―。雇用を守りながら、業績を好転させた名古屋の自動車関連企業から学んでみませんか。会員以外の方も参加できる特別講演を開催します。多方面のものづくり企業の経営者や技術者など多くのご参加をお待ちしています。

食品加工研究センター「第1回ビジネスシーズフォーラム2010」(江別)

食品加工研究センターでは、道内食品企業等における今後の事業展開や新製品の開発、品質の向上等への取り組みを更に進めるため、研究成果(シーズ)を広く照会する「ビジネスシーズフォーラム」を開催しております。第1回では、乳酸菌や酢酸菌を利用した発酵食品の製造技術を紹介します。

さっぽろ元気企業販売力強化事業説明会・相談会(札幌)

優れた製品・技術・サービスを持ちながら、販売力が不足している市内中小企業と、その販売促進活動を支援するパートナー企業に対して、販売促進費等を補助することにより、民間企業同士の自発的な連携を活性化させ、地域経済の持続的な発展を図る事業です

中小企業総合展2010 in kansai(大阪)

本イベントは、経営革新に取り組む中小企業が開発した新商品・新技術等を紹介することにより、市場創出、販路開拓、業務提携等ビジネスマッチングの機会を提供することを目的として開催されます。

全341ページ中の271ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール