EVENT 産学官のイベント情報

※過去の情報を掲載しています。内容が現在は有効ではない場合があります。
※リンク先が変更になっている、または存在しない場合があります。
並び順 | 日時

HoPE4月例会(札幌)

北海道の高専を中心とする産学官連携の事例報告を2名の方にしていただきます。また、日頃からHoPEにご協力いただいている22の道立試験研究機関が統合され、中小企業にとってより一層幅広く利用し易い体制に変革されましたので、新たな機構について説明していただきます。

平成22年度「省エネルギー革新技術開発事業」公募説明会(札幌)

(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、平成22年度「省エネルギー革新技術開発事業」に係る説明会を下記の通り開催しますのでご案内いたします。なお、出席は本事業への応募の必須要件ではありませんが、当該公募に係る内容、提案書類等について説明しますので、応募を予定される方は可能な限り 出席願います。

産業廃棄物の適正処理推進説明会(札幌)

札幌商工会議所では、(財)産業廃棄物処理事業振興財団、環境省、札幌市との共催により、産業廃棄物の適正処理に関する説明会を開催する運びとなりました。本セミナーでは、環境省監修のテキストを用いた基礎説明や札幌市における具体的事例の紹介、産廃情報ネットを活用した新サービスの紹介などを詳しく紹介する予定となっております。

中小企業支援施策の「ワンストップ・サービス・デイ」開催(札幌)

北海道経済産業局では、昨年末に、利用者が一つの窓口で資金繰りや雇用調整助成金などの相談ができる「ワンストップ・サービス・デイ」を開催しました。前回の開催が好評であったこと、また、厳しい経済状況が続いていることから、再度、年度末に開催することといたしましたのでお知らせします。

第8回 ビジネスシーズ フォーラム(江別)

北海道立食品加工研究センターでは、当センターのシーズ(研究成果、技術情報等)を広く紹介する「ビジネスシーズフォーラム」を定期的に開催しております。今回は、地域の未・低利用水畜産物を用いて付加価値の高い新たな加工食品開発を行い、商品化に取り組んだ研究開発事例を紹介します。

経営に活かす知的財産戦略セミナー(札幌)

本セミナーは、中小・ベンチャー企業の経営者・実務者や企業の経営支援に携わる方等を対象として、経営力の強化に向けて、知的財産に関する取組と一体化した経営戦略の策定が促進されることを目的としております。

輸出者等遵守基準説明会(札幌)

経済産業省では、本年4月1日の施行前に、輸出や技術提供を行う際の適切な 対応について具体例を挙げながら解説する説明会を全国各地で開催します。

「循環型社会形成研究会」講演会(札幌)

釧路公立大学地域経済研究センターと(財)北海道開発協会が共同で行っている循環型社会形成研究会で、第4回目となる講演会を開催することとなりましたのでご案内させていただきます。同研究会は、循環型社会形成の経済的な意義について考えていくとともに低炭素社会に向けて経済発展と両立させながら取り組みを進めている先行事例などを調査するもので、昨年度から進めております。

Bio-S人材育成フォーラム(札幌)

さっぽろバイオクラスター Bio-Sでは、大学生、大学院生、教職員、食品関連企業/公設試の研究者及び教育担当者を対象として「Bio-S人材育成フォーラム」を開催します。

平成22年度経済産業省関係税制改正説明会(札幌)

北海道経済産業局では、「平成22年度経済産業省関係税制改正説明会」を開催します。中小企業者はじめ、税理士、中小企業診断士等、税制に関心をお持ちの皆様の積極的な参加をお願いいたします。

「平成22年度各種支援制度公募説明会」 ~通信・放送分野の研究開発及び事業への支援~

本説明会では、一般企業を始め、大学、公的研究機関等の方々を対象として、通信・放送分野のニュービジネスを創出するような先進的・独創的な技術の研究開発に必要な資金の一部を助成する制度などについて説明します。多数の方の参加をお待ちしております。

第2回・第3回 省エネ・新エネ マッチング会(札幌)

北海道経済産業局では、病院、ホテル、オフィスビル、工場等を対象に、省エネ・新エネに関する機器・システムの導入を促進することを目的として、3月10日(水)・11日(木)の2日間、ホテルモントレ札幌にて『省エネ・新エネマッチング会』を開催しますのでご案内いたします。

全341ページ中の273ページ目、6810件中の20件を表示中

お問い合わせ・相談申し込み

相談担当者スケジュール